ここから本文です。
お口の健康は「食べる」ためだけではなく,全身の健康や「話す」「笑う」といったQOLにも深く関わっています。
宮城県は,「宮城県歯と口腔の健康づくり推進条例」と「宮城県歯と口腔の健康づくり基本計画」に基づいた歯科口腔保健の推進に取り組んでおります。
『推進条例』
第一条 この条例は,歯と口腔の健康づくりの推進に関し,基本理念を定め,県の責務,県民の役割等を明らかにするとともに,県の施策の基本的な事項等を定めることにより,県民の生涯にわたる歯と口腔の健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進し,もって県民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。
基本計画は,推進条例第九条の規定に基づき,県の歯と口腔の健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するため策定するものです。
『推進条例』
第九条 知事は,県民の歯と口腔の健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するため,歯と口腔の健康づくりに関する基本的な計画(以下「基本計画」という。)を定めるものとする。
2 基本計画には,次に掲げる事項を定めるものとする。
一 歯と口腔の健康づくりに関する基本方針
二 歯と口腔の健康づくりに関する目標
三 歯と口腔の健康づくりに関する基本施策
四 前三号に掲げるもののほか,歯と口腔の健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項
基本計画の策定に当たり県が実施した調査結果については次のとおりです。
計画策定時に目標未設定であった2項目について,令和2年12月1日に目標値を設定しました。
達成指標 |
第2期現状値 (H30) |
最新値 (R1) |
目標値 | 目標値設定の考え方 |
---|---|---|---|---|
12歳児における要治療・要精検児童生徒の受診率 |
35.7% | 39.4% | 60% | 直近の伸び率と残りの計画期間を踏まえたもの。 |
学校における昼食後の歯みがきの実施率 |
59.5% | 63.8% | 78% | 直近の伸び率と残りの計画期間を踏まえたもの。 |
県が作成した歯科口腔保健に関する資料を掲載しておりますので,学校や職場での普及啓発に御活用下さい。
宮城県オリジナルの歯みがきソングを作成しました!みんなで楽しく歯をみがこう!
宮城県石巻市出身・在住シンガーソングライター 萌江(もえ)さんが歌っています!
フッ化物洗口を楽しく実施できる洗口ソングを作成しました!音楽に合わせてブクブクむし歯予防!
県では,フッ化物洗口普及事業を実施する市町村を支援しています。
導入市町村の意見を取り入れて,より実践的なマニュアルを新たに作成しました!
これまでのマニュアルも,引き続きフッ化物洗口への理解を深めるために,活用下さい。
みやぎっ子の楽しく学ぶ『生きる力』をはぐくむ
「歯・口の健康づくり教育教材」
教育現場等での歯科口腔保健対策の実施状況をセルフチェックするための資料を作成しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください