ここから本文です。
名称 | 気仙沼市本吉有機肥料センター | JAみやぎ登米米山有機センター | 豊里有機肥料センター | 石越有機センター | 中田有機センター | 迫有機センター | 南方有機センター | とよま有機センター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
稼働 開始 |
平成11年8月 | 平成11年10月 | 平成13年4月 | 平成14年4月 | 平成16年11月 | 平成16年11月 | 平成16年12月 | 平成19年12月 |
総事業費 | 437,561,000 |
1,160,539,000 |
697,776,000 | 631,817,000 | 674,618,000 | 572,331,000 | 667,212,000 | 832,017,000 |
設置者 | 気仙沼市 | JAみやぎ登米 | 登米市 | 登米市 | 登米市 | 登米市 | 登米市 | 登米市 |
管理者 | 農事組合法人 モーランド |
JAみやぎ登米 | JAみやぎ登米 | JAみやぎ登米 | JAみやぎ登米 | JAみやぎ登米 | JAみやぎ登米 | JAみやぎ登米 |
設置場所 | 気仙沼市本吉町 | 登米市米山町 | 登米市豊里町 | 登米市石越町 | 登米市中田町 | 登米市迫町 | 登米市南方町 | 登米市登米町 |
敷地面積 (平方メートル) |
8,212平方メートル | 9,970平方メートル | 12,879平方メートル | 5,047平方メートル | 9,985平方メートル | 9,911平方メートル | 8,100平方メートル | 9,345平方メートル |
処理方式 | スクープ式 | 自走式混合堆積機 | スクープ式 | スクープ式 | スクープ式 | パドル式 | スクープ式 | オープンロータリー |
処理能力 (t/日) |
30.6t | 38.0t | 20.0t | 23.8t | 23.3t | 28.0t | 17.6t | 34.6t |
家畜排せつ物は,これまで畜産業における資源として,農産物や飼料作物の生産に有効に利用されてきました。しかし,近年畜産経営の急激な大規模化の進行,高齢化に伴う農作業の省力化等を背景に,家畜排せつ物の資源としての利用が困難になりつつあり,地域の生活環境に関する問題も生じてきています。
我が国全体において資源循環型社会への移行が求められおり,国民の環境意識も高まる中で,家畜排泄物について,その適正な管理を確保する必要があります。また,たい肥として農業の持続的な発展に資する土づくりに積極的に活用するなど,資源としての有効利用を一層促進する必要があります。
このため,畜産業における家畜排せつ物の管理の適正化を図るための措置及び利用を促進するための支援措置を講ずることにより,我が国畜産の健全な発展を図ることを目的としています。
年月日 | 内容 |
---|---|
平成11年7月28日 | 法律公布 |
平成11年10月29日 | 政省令の公布 |
平成11年11月1日 |
法律施行
|
平成14年11月1日 | 管理方法の基準のうち次の項目が追加適用される
|
平成16年11月1日 | 構造設備基準が適用される
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています