平成24年度|元気キャラバン閖上「元気のぼりをつくろう」
美術探検 美術館探検 公開制作 公開講座
元気キャラバン閖上に戻る
新宮 晋 アートプロジェクト 希望を風に乗せて
![[元気のぼり]宮城県美術館 2012年4月](/images/4565/200445_1.jpg)
宮城県美術館 2012年4月
兵庫県に住む造形作家・新宮晋さんは東日本大震災をうけて、《元気のぼり》プロジェクトを立ち上げました。新宮さんの呼びかけに応えて、ドイツやアラスカの人々、1995年の阪神・淡路大震災を経験した兵庫県の皆さん600人以上が参加し、鯉のぼりの形の布に東北復興のメッセージを描き送ってくれました。そして、宮城県美術館でも今年4月にワークショップを行い60人以上の方が参加しました。その後も石巻市の中学生の作品が加わり、元気のぼりの総数は102本にもなり、これからも元気の輪は広がっていきます。希望の風をはらんで、復興の願いを込めた元気のぼりが閖上の空に泳ぎます。名取市民の皆さん、元気のぼりをみんなでつくり、夏の風に乗せて閖上の空で泳がせてみませんか?
───元気のぼりは「究極の風の彫刻だと思います。」(新宮 晋)
- 主催:宮城県美術館 元気キャラバン閖上実行委員会
- 共催:名取市教育委員会
ワークショップ 元気のぼりをつくろう
日時:
7月29日(日曜日)10時00分―16時00分
会場:
名取市文化会館小ホール
定員:
20グループ
(1グループ2名以上)
講師:
宮城県美術館教育普及部
スタッフ並びにボランティア
スケジュール
- 10時00分―10時15分 受付(名取市文化会館・小ホール入口にお集まりください。)
- 10時15分―10時30分 挨拶、説明
- 10時30分―12時00分 元気のぼりの片面を描きます。
- 12時00分―13時00分 昼食 元気のぼりを乾かします。
- 13時00分―16時00分 元気のぼりをひっくり返し、もう片面を描きます。
口輪を取り付け、乾かして完成です!
お申し込み
- 家族や友人などのグループ単位(1グループ2名以上)でお申し込み下さい。
先着順20グループまでとさせていただきます。
- 電話でお申し込み下さい。参加されるグループの
- (1)代表者の氏名・住所・電話番号
- (2)参加人数
- (3)お子様が参加される場合は年齢もしくは学年
を「お問い合わせ」までお申し出下さい。
- 小学生以下の場合は、保護者など大人の付き添いをお願いします。
- 昼食及びレジャーシートをご持参ください。
- 材料費は無料です。1グループで1本の「元気のぼり」(横幅3.5m)を描きます。汚れてもよい服装でご参加下さい。
- 完成した元気のぼりは、「元気キャラバン 閖上」開催期間(8月11日〜19)に閖上漁港周辺に展示します。(作品はお渡しできませんので、あらかじめご了承下さい。)
お問合せ・お申込み∥宮城県美術館 教育普及部
Tel:022-221-2114(創作室) Fax:022-221-2115
980-0861 仙台市青葉区川内元支倉 34-1