ここから本文です。
【2024年9月】仙台地域の観光イベント情報(PDF:1,230KB)
なとりサイクルラリー2024 |
|
---|---|
開催日 | 7月27日(土曜日)~12月22日(日曜日) |
開催時間 | 各スポットごとに異なる ※スポット等の詳細は公式ページに掲載しております。 |
会場 | 名取市ほか ※スポット等の詳細は公式ページに掲載しております。 |
問い合わせ先 |
名取市生活経済部商工観光課 ☎022-724-7149 |
イベント概要 |
市内外の観光スポットを自転車で巡るモバイルスタンプラリーです。
|
台湾・半導体フェスティバルin大衡2024 |
|
---|---|
開催日 |
9月1日(日曜日) |
開催時間 | 12時~17時 |
会場 |
タカカツ万葉パーク(万葉クリエートパーク)内スイートロード |
問い合わせ先 |
一般社団法人泉青年会議所 ☎022-373-8838 |
イベント概要 |
大衡村で、台湾の食・工芸・人を感じてみませんか?輪投げ、パチンコ、麻雀ビンゴ、ボトル立てゲーム、おもちゃのエビ釣りなど台湾の夜市あそびが体験できます!
|
令和6年度山元町震災遺構中浜小学校「防災の日」講演会 |
|
---|---|
開催日 |
9月1日(日曜日) |
開催時間 |
10時30分~11時30分(午前の部) |
会場 | 震災遺構中浜小学校 |
問い合わせ先 |
山元町教育委員会生涯学習課 ☎0223-36-8948 |
イベント概要 |
東日本大震災の経験と教訓を次世代へ語り継ぎ、災害に関する知識を深めるとともに、防災に対する意識の向上を図ることを目的として、震災に関する講演会を「防災の日」に開催します。
|
千年先の未来への道灯り「光の道」Artプロジェクト |
|
---|---|
開催日 | 9月5日(木曜日)、6日(金曜日) |
開催時間 | 18時30分~20時30分 |
会場 | 多賀城跡(多賀城市市川) |
問い合わせ先 |
多賀城創建1300年記念事業実行委員会 ☎022-368-2084 |
イベント概要 |
東北における古代都市多賀城の面影を光のアートで可視化する「光の道」Artプロジェクト。古代多賀城における政庁正殿跡、政庁南大路といった歴史資源を光で浮かび上がらせるとともに、多くの市民等と一緒にアートのチカラによって、千年先の未来への道灯となる「光の道」を創り上げます。
|
第33回定禅寺ストリートジャズフェスティバル |
|
---|---|
開催日 | 9月7日(土曜日)、8日(日曜日) |
開催時間 | 11時~ 20時 |
会場 | 仙台市中心部 |
問い合わせ先 |
公益社団法人定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会 ☎022-722-7382 |
イベント概要 |
仙台の街角で毎年9月第二日曜日と前日土曜日の2日間行われる、街中があらゆるジャンルの音楽であふれる無料野外音楽祭です。
|
みずむすびフェス2024 in 仙塩浄化センター |
|
---|---|
開催日 | 9月14日(土曜日) |
開催時間 | 10時~15時 |
会場 |
仙塩浄化センター (多賀城市大代6-4-1) |
問い合わせ先 |
(株)みずむすびマネジメントみやぎ ☎022-208-8770(開催前日まで) |
イベント概要 |
「みずむすびフェス」(愛称は「みずフェス」)は、地域のみなさまへ日頃の感謝をお伝えし、水道や下水道のことを楽しく学んでいただくために開催しているイベントです。当日は、浄化センターの内部に潜入する見学ツアーや小さなお子様も一緒に楽しめるショー、楽しみながら水を学ぶコーナーなど、様々なイベントをご用意し、皆様のご来場をお待ちしております。
|
親方特薦 ひがしものまぐろ祭り |
|
---|---|
開催日 | 9月中旬~11月末 |
開催時間 | 各寿司店の営業時間・定休日等による |
会場 | 塩竈市内寿司店10店舗 |
問い合わせ先 |
みやぎ寿司海道塩竈地域推進協議会 ☎022-364-1165 |
イベント概要 |
塩竈のブランドマグロ「三陸塩竈ひがしもの」のシーズンに合わせて、塩竈市内の寿司海道加盟店10店で、親方自慢のオリジナルメニューを提供します。
|
亘理荒浜水産物直売会 |
|
---|---|
開催日 | 9月18日(水曜日) |
開催時間 | 午前10時から正午まで |
会場 | 鳥の海ふれあい市場そば |
問い合わせ先 |
宮城県漁業協同組合仙南支所 ☎022-335-2111 |
イベント概要 |
荒浜漁港で水揚げされた新鮮なお魚など、亘理の豊富な海の恵みを楽しめます。
|
七ヶ浜の朝市「七の市」 |
|
---|---|
開催日 | 9月18日(水曜日) |
開催時間 | 14時30分から15時30分まで |
会場 | 花渕浜魚市場 |
問い合わせ先 |
宮城県漁業協同組合七ヶ浜支所 ☎022-349-6222 |
イベント概要 |
地元で獲れた鮮度の良い食材や七ヶ浜名産の海苔を販売します。
|
みやぎの復興まちづくりパネル展 |
|
---|---|
開催日 | 9月19日(木曜日)~10月1日(火曜日) |
開催時間 | 施設開館時間中(9時~21時30分) |
会場 |
山元町防災拠点・山下地域交流センター (山元町つばめの杜1-8) |
☎022-211-3159 |
|
イベント概要 | 今後発生が想定される大規模地震への備えのための一助となるよう、未曽有の被害をもたらした東日本大震災を伝承し、防災意識の啓発を図ることを目的としたパネル展です。 |
しおがまさま神々の月灯り |
|
---|---|
開催日 | 9月21日(土曜日)(予定) |
開催時間 | 18時~20時 |
会場 | 鹽竈神社、志波彦神社 |
問い合わせ先 |
塩竈市青年四団体連絡協議会(塩釜商工会議所) ☎022-367-5111 |
イベント概要 |
志波彦神社と鹽竈神社の境内と参道が竹ろうそく等でライトアップされます。また、境内では雅楽や箏などの演奏が奏でられます。
|
ぶらり塩竈秋の酒蔵めぐり inしおがまさま神々の月灯り |
|
---|---|
開催日 | 9月21日(土曜日)(予定) |
開催時間 | 16時~19時 |
会場 | 浦霞醸造元(株)佐浦 阿部勘酒造(株) (株)一ノ蔵、(熊久商店) |
問い合わせ先 |
塩竈市観光物産協会 ☎022-364-1165 |
イベント概要 |
市内が月灯りで彩られる中、市内3ヵ所の酒蔵を巡りながら自慢の地酒を試飲することができます。
|
歴史体験教室 |
|
---|---|
開催日 | 9月21日(土曜日) |
開催時間 | 10時~15時 |
会場 |
山元町歴史民俗資料館 |
問い合わせ先 |
山元町歴史民俗資料館 ☎0223-37-0040 |
イベント概要 |
東日本大震災の集団移転に伴う発掘調査で平成27年に合戦原遺跡から出土した「金銅製装飾付大刀」は、飛鳥時代を代表する刀で、文様構成の特徴から「双竜環頭大刀」に分類されます。1400年前の亘理郡の歴史だけでなく、当時の大和政権の最北域の様相を物語る貴重な文化財です。この貴重な大刀の当時の輝きを再現した復元大刀にぜひふれてみませんか。
|
利府梨販売会 |
|
---|---|
開催日 | 9月28日(土曜日) |
開催時間 | 10時~14時まで |
会場 | イオンモール新利府北館 |
問い合わせ先 |
利府町商工観光課 ☎022-767-2120 |
イベント概要 |
利府町が誇る名産品・梨。町内で栽培されるさまざまな品種を一度に購入することができる貴重な機会。秋の味覚を思う存分お楽しみください。
|
仙台旅先体験コレクションフェスティバル2024~秋博~ |
|
---|---|
開催日 | 9月28日(土曜日)、29日(日曜日) |
開催時間 | 10時~16時 |
会場 | ぶらんど~む一番町商店街 |
問い合わせ先 |
公益財団法人仙台観光国際協会 ☎022-302-5808 |
イベント概要 |
県内各地でさまざまなプログラムが体験できる「仙台旅先体験コレクション」が仙台市中心部商店街にやってくる!アクセサリー制作やお茶の点て方レッスン、動物とのふれあいなど多彩な体験が大集合!!
|
山形まるごと市×仙山マルシェ |
|
---|---|
開催日 | 9月28日(土曜日) |
開催時間 | 10時~15時 |
会場 | 湯のまち作並 観光交流館ラサンタ (仙台市青葉区作並字元木2-7) |
問い合わせ先 |
作並振興協会 ☎022-391-4126 |
イベント概要 |
今月の仙山マルシェは、山形まるごと市と合同で開催いたします。宮城・山形の美味しいものや、手作りの小物・竹細工等など、個性あふれるお店が並びます。素敵な店主さん達と会話を楽しみながら、お気に入りを見つけにいらしてはいかがでしょうか。また当日は音楽イベントも開催予定です。無料の足湯でリラックスしながら、音楽に耳を傾けてゆっくり過ごすのもおすすめです。
|
みずむすびフェス2024 in 県南浄化センター |
|
---|---|
開催日 | 9月28日(土曜日) |
開催時間 | 10時~15時 |
会場 | 県南浄化センター (岩沼市下野郷字赤江川1-3) |
問い合わせ先 |
(株)みずむすびマネジメントみやぎ ☎022-208-8770(開催前日まで) |
イベント概要 |
「みずむすびフェス」(愛称は「みずフェス」)は、地域のみなさまへ日頃の感謝をお伝えし、水道や下水道のことを楽しく学んでいただくために開催しているイベントです。当日は、浄化センターの内部に潜入する見学ツアーや小さなお子様も一緒に楽しめるショー、楽しみながら水を学ぶコーナーなど、様々なイベントをご用意し、皆様のご来場をお待ちしております。
|
「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 利府」 |
|
---|---|
開催日 | 9月29日(日曜日) |
開催時間 |
開場:9時~、セレモニー:10時~ (予定)ラリー:16時まで、表彰式:17時 |
会場 | グランディ・21 |
問い合わせ先 |
利府町スポーツ振興課 ☎022-767-2190 |
イベント概要 |
宮城で唯一の一般の公道を使用したラリー競技を今年も利府町で開催します。競技車両が次々と出発していくセレモニアルスタートは見どころの一つです。また、メイン会場となるグランディ・21では、競技観戦エリアのほか車両展示や体験ブースなど、大人から小さなお子様まで1日中楽しめる様々なイベントが行われます。
|
夏季特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 |
|
---|---|
開催日 |
7月6日(土曜日)~9月23日(月曜日) |
開催時間 |
9時30分~17時(発券は16時30分まで) |
会場 |
東北歴史博物館 |
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。
|
ゆりあげ周遊船「MIYAGI HARBOR CLUB」運航中! |
|
---|---|
開催日 | 7月7日~10月末(予定) ※毎週日・祝開催 ※天候、潮位によって運航日時が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
開催時間 | 8時~12時の間に随時運航 |
会場 | ゆりあげ港朝市メイプル館前 ※チケットはメイプル館内で購入可能 |
問い合わせ先 |
【チケット・運航ついて】 ☎022-395-7211 ☎022-724-7149 |
イベント概要 |
ゆりあげ港朝市を出発し、広浦や閖上港を抜けていく、リピーター多数の大人気航路。震災から復興したゆりあげを海から知ることができます。
|
仙山交流 麺活スタンプラリー |
|
---|---|
開催日 |
7月13日(土曜日)~10月10日(木曜日) |
開催時間 |
各店舗の営業時間は、チラシをご確認ください。 |
問い合わせ先 |
宮城県仙台地方振興事務所地方振興部 ☎022-275-9140 |
イベント概要 |
仙台市・黒川地域(※1)と山形市・北村山地域(※2)10市町村で「仙山交流 麺活(めんかつ)スタンプラリー」が開催中です。対象の麺類を提供するお店を巡りスタンプを集めると、抽選で両地域の温泉宿泊券やおいしい特産品などがもらえます(全34名様)。ぜひご参加ください! (※1)仙台市・黒川地域:富谷市、大和町、大郷町、大衡村
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています