トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 仙南 > みやぎ蔵王三十六景 > 「みやぎ蔵王三十六景」選定地一覧

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

「みやぎ蔵王三十六景」選定地一覧

みやぎ蔵王の風景 冬 みやぎ蔵王の風景 春 みやぎ蔵王の風景 秋

決定 「みやぎ蔵王三十六景」

みやぎ蔵王の風景 早春 写真提供:宮城県産業経済部観光課

みやぎ蔵王三十六景マップ

みやぎ蔵王三十六景選定地一覧表
No. 市町村名 場所 コメント 公園化 トイレ 駐車場 あずまや ベンチ等 写真
1 白石市 川原子ダム 川原子地区の農業用ため池。初夏の新緑、秋の紅葉に囲まれ、静寂の中、水面に映った不忘山など蔵王の山々が心をなごませてくれるスポットです。 川原子ダム(JPG:70KB)
2 白石市 北白川・コスモス(ソバ畑) 北白川駅にほど近い水田地帯に広がるコスモス畑。転作で取組まれているもので、今年はソバが植えられ、開花期には一面に清楚な白い花が咲き誇ります。           北白川・コスモス(ソバ畑)(JPG:163KB)
3 白石市 東白石駅・白鳥 冬の東白石駅に降り立つと、雪をいただいた蔵王がやさしく見守る中、白鳥が羽を休めている。そんな風景に出会えるはずです。           東白石駅・白鳥(JPG:121KB)
4 角田市 阿武隈川東側:菜の花畑 地元青年会が取組む角田橋下流右岸河川敷に広がる3.6ha、約300万本の菜の花ごしに、雄大な蔵王連峰を一望できます。咲き誇る菜の花、青い空、残雪の蔵王がみごとなコントラストを形成します。         阿武隈川東側:菜の花畑(JPG:130KB)
5 角田市 四方山 角田市の南端に位置する標高272mの四方山。展望台からは、雄大な蔵王連邦の大パノラマを眺めることができます。 四方山(JPG:81KB)
6 角田市 尾山内町ため池・白鳥 水稲を育むための水を湛えた冬の角田市 尾山内町ため池には、白鳥が羽を休めています。遠く、蔵王連邦に向かってあいさつする白鳥の姿も見られます。 尾山内町ため池・白鳥(JPG:72KB)
7 蔵王町 お釜 みやぎ蔵王のシンボル「お釜」。刈田岳、熊野岳、五色岳に囲まれた円形の火山湖のエメラルドグリーンに輝く神秘的な水面は、見るものを魅了します。 お釜(JPG:191KB)
8 蔵王町 刈田峯神社 刈田岳山頂の刈田神社。信仰の山 蔵王を象徴する刈田神社は四季折々で違った姿を見せてくれます。 刈田峯神社(JPG:152KB)
9 蔵王町 大黒天 石造りの小さな大黒様が祀ってあることからこの名が付けられた「大黒天」。ここから刈田岳頂上へは、雄大な蔵王を満喫しながら約40分で登ることができます。 大黒天(JPG:86KB)
10 蔵王町 こまくさ平 西に蔵王連峰が迫り、東は奥羽山脈の山なみを越えて太平洋も一望できるこまくさ平。高山植物コマクサの群生地で、6月中旬から8月にかけて最盛期を迎え、多くの登山者やハイカーが訪れます。 こまくさ平(JPG:122KB)
11 蔵王町 三階滝・滝見台 細く3回に流れ落ちる三階滝。落差181メートル、後烏帽子岳東面を流れる石子沢から澄川へ三段に落下する滝で、日本の滝百選の一つに選ばれています。特に紅葉時は必見です。 三階滝・滝見台(JPG:171KB)
12 蔵王町 不動滝・不動尊展望台 蔵王山中の瀑布のうち、もっとも規模の大きな滝で、高さ54メートル、幅は約16メートルほど。水量が多く、しかも深山の中の滝といった趣があり、数多くの文人墨客に親しまれています。 不動滝・不動尊展望台(JPG:232KB)
13 蔵王町 こけし橋 こけしのふるさと遠刈田で、訪れる人々を出迎えてくれるこけし橋。こけしの微笑みに、蔵王も穏やかな微笑を見せてくれます。         こけし橋(JPG:126KB)
14 蔵王町 北原尾 北原尾に続く坂道を上ると、そこには牧歌的で広大な草地が。ここからは、蔵王連峰がすぐ手に取るように一眺できます。           北原尾(JPG:76KB)
15 蔵王町 円田水田 村田インターからほど近い蔵王町円田地区の水田。田植え前や田植え直後、好天時の水面には、「逆さ蔵王」が現れます。           円田水田(JPG:97KB)
16 蔵王町 塩沢大山・果樹園団地 県内有数の「なし」と「もも」の産地、蔵王町を代表する果樹団地。4月下旬には一面に広がる白く清楚ななしの花が訪れる人を魅了します。           塩沢大山・果樹園団地(JPG:140KB)
17 蔵王町 向山・手倉森山展望台 パラグライダー愛好家が集う手倉森山。急斜面を登ると、そこからは蔵王町宮の街並、そして蔵王連邦が間近に望むことができます。   向山・手倉森山展望台(JPG:60KB)
18 七ヶ宿町 長老湖 青く澄んだ湖面に不忘山の山影を映し出す長老湖。標高500m、周囲約2kmの美しい湖で、レジャーシーズンには湖畔の遊歩道散策やボート遊び、釣りなども楽しめます。初夏の緑の山々、紅葉に染まる秋と、四季折々の景色が楽しめます。 長老湖(JPG:147KB)
19 七ヶ宿町 横川やまびこつり橋 横川地区にかかる吊り橋からは、雄大な不忘山が。周辺には長老湖や南蔵王青少年休暇村など、お楽しみスポットが揃っています。 横川やまびこつり橋(JPG:137KB)
20 七ヶ宿町 柏木山牧場 春から秋のかけた牛の放牧地となる柏木山牧場。牧歌的な牧草地から眺める不忘山は、晴れ晴れとした気分にさせてくれます。         柏木山牧場(JPG:151KB)
21 大河原町 桜並木・韮神堰 桜の名所として名高い白石川「一目千本桜」を残雪の蔵王をバックに楽しめる絶景スポット。春の桜祭りには遠く県外からも多くの方々が訪れます。         桜並木・韮神堰(JPG:136KB)
22 大河原町 河川公園白鳥 白石川沿いに整備された大河原河川公園。冬には多くの白鳥と、雪の蔵王が出迎えてくれます。 河川公園白鳥(JPG:100KB)
23 大河原町 金ヶ瀬地内・新開 国道4号、大河原バイパスからほど近い金ヶ瀬地区新開。田植え前や田植え直後、好天時の水面には、「逆さ蔵王」が現れます。           金ヶ瀬地内・新開(JPG:100KB)
24 村田町 韮神山 国道4号、柴田バイパス沿いに位置する標高94mの韮神山。展望台からは雄大な蔵王連峰、白石川と大パノラマが体感できます。     韮神山(JPG:101KB)
25 村田町 村田鎌研沢 村田町の民話の里にほど近い村田鎌研沢。スポーツランド菅生、民話の里においでの際は、ここからの雄大な蔵王連邦は必見です。 村田鎌研沢(JPG:74KB)
26 村田町 クレー射撃場近く大根畑 30haに及ぶ丘陵に広がる大根畑。大根畑の向こうには蔵王連邦が雄大な姿を横たえています。 クレー射撃場近く大根畑(JPG:170KB)
27 村田町 足立・上大平 東北自動車道 村田ジャンクションにほど近い、パラグライダー愛好家の集う足立・上大平。青く澄み切った空の下、蔵王連邦、そして村田、大河原のまちまちを一望できる絶景が広がります。           足立・上大平(JPG:94KB)
28 柴田町 船岡城址公園 春には桜祭りでにぎわう船岡城址公園。山本周五郎の小説「樅木は残った」でも有名な樅木からは、一目千本桜、白石川の流れ、そして雪の蔵王が訪れる人の心を打つ絶景スポットです。 船岡城址公園(JPG:74KB)
29 柴田町 国道4号沿い阿武隈川堤防 国道4号柴田バイパス沿いの阿武隈川堤防からは、阿武隈川の瀬音、ひばりのさえずりを背に、雄大に横たわる蔵王連峰が一望できます。 国道4号沿い阿武隈川堤防(JPG:90KB)
30 柴田町 槻木水田地内 槻木駅北西に広がる水田地帯。仙南のシンボル蔵王を眺めて毎日通学する子供達には、雄大な蔵王がしっかりと心に刻み込まれていることでしょう。           槻木水田地内(JPG:145KB)
31 川崎町 釜房ダム元バリハイ側 宮城県を代表する水瓶、釜房湖。水面には澄み切った青い空、残雪の蔵王が鮮やかに映し出されます。     釜房ダム元バリハイ側(JPG:132KB)
32 川崎町 龍雲寺近く水田 砂金氏五代、川崎伊達氏八代の菩提寺である龍雲寺。歴史の香りを漂わせる寺院の周辺には豊かな田園風景が広がり、その向こうには雄大な蔵王連峰が望めます。         龍雲寺近く水田(JPG:134KB)
33 川崎町 湖畔公園 四季折々の花々が訪れる人々を出迎えてくれるみちのく杜の湖畔公園。色とりどりの花壇越しに蔵王の山々が雄大に横たわっています。 湖畔公園(JPG:139KB)
34 丸森町 金山~小斉阿武隈川南岸 山間を流れる阿武隈川も丸森町金山~小斉に入ると川幅を広げ大きく蛇行する。清らかな阿武隈川の流れごしに遠く蔵王連峰を望むことができます。 金山~小斉阿武隈川南岸(JPG:114KB)
35 丸森町 金山しんつつみ・白鳥 冬の丸森町しんつつみにも多くの白鳥が羽を休めています。雪の蔵王はそんな白鳥を優しく見守っています。           金山しんつつみ・白鳥(JPG:156KB)
36 丸森町 舘矢間ひまわり畑 地元の人々の地域興しに向けた秋咲きひまわり畑は9月中~下旬に満開になります。ひまわり畑、青い空、蔵王連峰の遠望は見事なコントラストを醸し出します。           舘山ひまわり畑(JPG:141KB)

お問い合わせ先

大河原地方振興事務所 地方振興部振興第二班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-3182

ファックス番号:0224-53-3076

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は