トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 大崎 > 美里町立中埣小学校・青生小学校で「田んぼダム出前講座」が開催されました

掲載日:2023年12月4日

ここから本文です。

美里町立中埣小学校・青生小学校で「田んぼダム出前講座」を開催しました

美里町立中埣小学校(令和5年11月13日開催)の小学5年生12名、青生小学校(令和5年11月14日開催)の小学5年生11名を対象に「田んぼダム出前講座」を開催しました。

宮城県では、近年多発する豪雨災害への対策として、水田の持つ雨水貯留能力を最大限活用し、洪水被害を緩和する「田んぼダム」の取り組みを推進しています。この出前講座は、小学生を対象とし、田んぼダムの仕組みや効果を知ってもらい、田んぼダムの取り組みへの理解向上を目的としています。

まず始めに「ちいきを守る田んぼダム~ふだんは田んぼ、ときどきダム~」と題して、田んぼダムの仕組みと効果についての講義を行いました。

ちいきを守る田んぼダム(中埣小)ちいきを守る田んぼダム(青生小)

普段の授業ではなかなか聞くことがない内容に、児童たちは真剣に話を聞いている様子でした。(写真左:中埣小学校、写真右:青生小学校)

次に、「NNクイズ!!」を行いました。これは、農業農村整備や自分たちが住んでいる美里町の農業について興味を持ってもらうことを目的として、出前講座のメニューに取り入れたものです。

NNクイズ(中埣小)NNクイズ(青生小)

クイズでは、正解発表のたびに歓声があがり、児童たちは楽しみながら答えを考えている様子でした。(写真左:中埣小学校、写真右:青生小学校)

次に、通常の田んぼと田んぼダムの違いを比べることができる模型で実験を行いました。

田んぼダム実験(青生小)

児童たちは、実際に効果を目で見ることができ、より田んぼダムについての理解が深まったようでした。(写真:青生小学校)

最後に、ロート型堰板の絵付けを行いました。

絵付け(中埣小)

好きなキャラクターを描いたり、稲や田んぼダムなどを描く児童もいました。それぞれが思い思いに絵を描いている様子が印象的でした。(写真:中埣小学校)

絵付けをした堰板は、来年度、美里町の田んぼに設置される予定です。

児童からは「災害が起きないようにするための田んぼダムの大切さがわかった。実験や絵を描くのが楽しかった。」との感想がありました。

お問い合わせ先

北部地方振興事務所 農業農村整備部計画調整班

大崎市古川旭四丁目1番1号
大崎合同庁舎4階東側

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は