令和4年度ジュニア・リーダー中級研修会【北部】
期日
令和4年7月28日(木曜日)~7月29日(金曜日)
会場
国立花山青少年自然の家[宮城県栗原市花山字本沢沼山61-1]
参加者数
大崎市[高校生]1人[中学生]10人
加美町[中学生]2人
栗原市[高校生]2人[中学生]2人
研修会の様子
今年度は3年ぶりの泊を伴う研修会となりました。研修会に先立ち,事前に動画を視聴して学んだ内容等をレポートにまとめ提出しました。研修当日は宮城県社会教育協会講師によるレクリエーション活動やプログラム作成活動,シニアリーダーとの情報交換活動等に取り組みました。活動全体を通して参加者同士が活発に意見交換し,互いに切磋琢磨しながらジュニア・リーダーとしての資質を高めました。
最終日には,グループごとに10分程度のレクリエーションを企画し,「リーダー役」と「子供役」に分かれて実践した後,相互評価の活動を行いました。子供の目線から評価し合うことで,リハーサルを行うことの効果や,活動の目的を共有して実践することの大切さ等を学びました。








参加者の事後の感想(抜粋)
- なかなか聞くことのない他の地域の活動を聞くことができた。自分の地域でもやってみたいなと思う活動も多くあり,さらに私たちジュニア・リーダー自身が楽しく活動できるようなことを行うことでジュニア・リーダーのモチベーションも上げられるので他地域の活動を参考に,自分たちも楽しめるような活動を展開していきたいと感じた。
- 最初のレクリエーションはほぼ初対面の人で緊張もしていました。集団づくりは声を出してみんなとも仲良くなれたきっかけにもなったので,改めて大切さに気付きました。
- サマーキャンプに関する話をするとキャンプファイヤーの時にシニアリーダーから教えてもらった出囃子がとても役立つと思いました。私はジュニア・リーダーになってまだ2年なのですが,このような研修会に参加できて良かったです。
- この中級研修を通して,いろいろな人と協力できたり,仲良くなれたりしたことがうれしかったです。やっぱり話すのって大切だなと思いました。話してみたら最初思っていた人と全然違う!ということがいっぱいあったので,これからも話すということを大事にしていきたいなと思いました。
過去の研修会の様子