トップページ > しごと・産業 > 農林水産業全般 > 6次産業化 > 令和6年度宮城県農山漁村発イノベーションサポート事業の支援対象候補者の募集について

掲載日:2024年6月24日

ここから本文です。

令和6年度宮城県農山漁村発イノベーションサポート事業の支援対象候補者を募集します!

新着情報

6月24日(月曜日):支援対象事業者の募集を開始しました。

目的

宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターでは、6次産業化を含む農山漁村発イノベーションに取り組む事業者等に対しアドバイスを行いながら経営全体の付加価値額を増加するための経営や組織運営の改善方策等の作成及び実行を支援するために、農山漁村発イノベーション地域プランナー(民間専門家)を派遣し、伴走型支援を行います。

 

こちらのページもご覧ください。

宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンター相談窓口

募集支援対象者数

4者程度

支援回数

1事業者あたり10回程度

提出書類

【提出書類】

1宮城県農山漁村発イノベーションサポート事業申請書(別紙様式第1-1号)

2申込者調書(別紙様式第1-2号)

3誓約書(別紙様式第2号)

4添付資料(法人、個人、任意団体の場合によって資料が異なります。詳細は公募要領をご覧ください。)

5納税証明書

選定方法及び募集期間

【申請書の提出】

まず、以下の書類を作成し、宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターへ期間内に提出してください。

1宮城県農山漁村発イノベーションサポート事業申請書(別紙様式第1-1号)

2申込者調書(別紙様式第1-2号)

3誓約書(別紙様式第3)

【募集期間】

令和6年6月24日(月曜日)から

令和6年7月22日(月曜日)まで

 

下矢印

【面談等の実施】

提出された申請書類について、サポートセンターが内容を確認。その後、農山漁村発イノベーションの効果が見込まれるかヒアリング等により確認をします。

【実施日】

申請書類の提出後、申込者とサポートセンタの都合が一致する日

下矢印

【添付書類の提出】

ヒアリング等により効果が見込まれる場合、県の地域支援検証委員会へ諮りますので以下の申請書類を提出してください。

4添付資料

5納税証明書

【提出期限】

県が指示する日まで

公募要領・様式等

令和6年度宮城県農山漁村発イノベーションサポート事業支援対象候補者公募要領(PDF:285KB)

各種申請書類(ワード:37KB)

申請書類の提出先

宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンター(株式会社タナベコンサルティング内)

住所:980-0811仙台市青葉区一番町一丁目9番1号仙台トラストタワー15階

TEL:022-262-1873

FAX:022-267-3093

E-mail:tohoku@tanabeconsulting.co.jp

事業全般に係る問い合わせ先

宮城県農政部農山漁村なりわい課6次産業化支援班

住所:〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

TEL:022-211-2242

FAX:022-211-2416

E-mail:nariwai-6@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

農山漁村なりわい課6次産業化支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 行政庁舎10階

電話番号:022-211-2242

ファックス番号:022-211-2416

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は