スマートフォン版を表示する

トップページ > 防災・安全 > 交通安全・防犯 > 防犯 > 宮城県犯罪被害者等支援計画

印刷用ページを表示する

掲載日:2025年3月25日

ここから本文です。

宮城県犯罪被害者等支援計画

 宮城県では、「宮城県犯罪被害者等支援条例」(支援条例)に基づき、犯罪被害者等が、地域社会において再び安全で安心な日常生活を営むことができるようにするため、犯罪被害者等の雇用の確保、心理的外傷や経済的困窮等に係る中長期的かつ総合的な支援に取り組むこととする「宮城県犯罪被害者等支援計画」を策定しています。

宮城県犯罪被害者等支援計画(第1期)

 宮城県では令和7年3月に、支援条例第9条の規定に基づく犯罪被害者等支援計画として、令和7年度(単年度)を計画期間とする「宮城県犯罪被害者等支援計画」を策定しました。

宮城県犯罪被害者等支援計画の概要(PDF:198KB)

宮城県犯罪被害者等支援計画(PDF:2,197KB)

 計画の策定にあたり、「宮城県犯罪被害者等支援審議会」を設置し有識者から広く意見聴取等を行うこととしているほか、計画の中間案に対する県民の皆様から御意見(パブリックコメント)を募集し、それらに対する宮城県の考え方を公表しています。

宮城県犯罪被害者等支援審議会

宮城県犯罪被害者等支援審議会について

「宮城県犯罪被害者等支援計画(中間案)」に対する意見提出手続(パブリックコメント)の結果と御意見・御提言に対する宮城県の考え方

「宮城県犯罪被害者等支援計画(中間案)」に対する意見提出手続(パブリックコメント)の結果と御意見・御提言に対する宮城県の考え方(PDF:109KB)

お問い合わせ先

共同参画社会推進課安全・安心まちづくり推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2567

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は