ここから本文です。
医療法人は、次の事由等によって解散します。(医療法第55条)
解散を検討している場合は,あらかじめ下記あてに御相談ください。
医療政策課 医務班(電話022-211-2614)
申請前に事前に県医療政策課あて御相談ください。
なお、社員総会の決議等により解散する場合、医療審議会の手続きが必要です。本県では医療審議会(医療法人部会)を年2回開催しており、令和5年度の解散認可の日程等は次のとおりです。
事前審査締切日 | ※申請書に記載する財産等の基準日 | 医療審議会及び法人解散認可時期 | 法人解散登記時期 |
---|---|---|---|
5年3月31日 | 5年2月28日 | 5年5月下旬 (予定) |
5年5月下旬から 5年6月中旬 |
5年9月30日 | 5年7月31日 | 5年11月下旬 (予定) |
5年11月下旬から 5年12月中旬 |
解散認可申請の場合の申請書類は次のとおりです。所定様式及び参考様式(例)等をダウンロードできます。
番号 | 書類名 | ダウンロード | 原本証明 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 医療法人解散認可申請書(様式第24号) | 医療法人解散認可申請書(ワード:24KB) | |||
申請手続き担当者の連絡先(名刺・送付状等) | |||||
2 | 解散の理由書 | 理由書(ワード:29KB) | 証明 | ||
3 | 社団にあっては社員総会の議事録の写し、財団にあっては理事会及び評議員会の議事録の写し | 経過措置型(出資持ち分有り)の医療法人 | 持分有り議事録(ワード:31KB) | 証明 | |
新法(出資持ち分無し)の医療法人 | 持分無し議事録(ワード:33KB) | ||||
4 | 財産目録及び貸借対照表 | ||||
5 | 残余財産の処分に関する事項を記載した書類 | 経過措置型(出資持ち分有り)の医療法人 | 持分あり(ワード:29KB) | ||
新法(出資持ち分無し)の医療法人 | 持分なし(ワード:28KB) | ||||
6 | 清算人の就任承諾書 | 承諾書関係(ワード:31KB) | 証明 | ||
7 | 清算人の履歴書 | 証明 | |||
8 | 清算人の印鑑証明 | 原本 |
申請の内容によって、必要となる書類が異なります。
上記の一覧はあくまでも一般的なケースの場合の添付書類であり、必要に応じて上記以外の書類の添付等を求める場合がありますので御了承願います。
上表右端の「原本証明」欄については下記のとおりです。
この書類は原本に相違ないことを証します
医療法人○○会
理事長 ○○ ○○(印)
財産の基準日については、解散認可申請のページに記載された基準日の日付(2月末日または7月末日)としてください。
解散届出の場合の申請書類は次のとおりです。所定様式をダウンロードできます。添付書類については、届出書に記載されているとおりです。
番号 | 書類名 | ダウンロード | 添付書類 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 医療法人解散届出書(様式第25号) | 医療法人解散届出書(ワード:24KB) | 届出書に記載されている書類を添付してください |
解散認可申請の場合の申請方法は下記のとおりです。
法人を解散し、清算法人に移行した後の県への届出については下記のとおりです。添付書類については、届出書に記載されているとおりです。
番号 | 項目 | ダウンロード | 届出事由 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 残余財産処分認可の申請 | 残余財産処分認可の申請(ワード:30KB) | 医療法人の解散による残余財産の処分に係る認可を必要とするとき | ||
2 | 清算人の就任登記完了の届出 | 清算人の就任登記完了の届出(ワード:24KB) | 新たに清算人が就任したとき | ||
3 | 清算結了の完了の届出 | 清算結了の完了の届出(ワード:29KB) | 清算結了の登記を行ったとき |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています