トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 放射線対策 > 私たちの生活と放射能の影響について

掲載日:2017年10月16日

ここから本文です。

私たちの生活と放射能の影響について

自然・人工放射線からの被曝線量

私たちは福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質による放射線被曝だけでなく,日常的に様々な被曝を受けています。

例えば,宇宙や空気中から受ける放射線,レントゲンなど医療機器のほか,普段口にする食品などにも放射性物質が含まれているものがあります。

様々な放射線被曝の図

食べ物の被曝の図

放射線被曝による人体への影響

放射線による人体への影響は、放射線の量(エネルギー)によって、細胞内の遺伝子(DNA)が損傷を受けることによって起こります。

しかし、私たちの身体は,DNAの損傷を修復する仕組みや、異常な細胞を取り除く仕組みを持っているので、ある程度(閾値)までの損傷は修復することができます。

諸説ありますが,100ミリシーベルト以下の被曝であれば,放射線によるがん等の影響は見えなくなるほど小さいと言われています。

DNAの損傷と修復の図

確定的影響の図

確定的影響と確率的影響

放射線の人体への影響には、確定的影響と確率的影響があるといわれています。

確定的影響は短時間に一定以上の放射線を受けた場合に症状が現れるという考え方で,閾値があると言われています。県内ではそのような影響を与える被曝量はないため,確定的影響はないとされています。

一方で確率的影響は比較的低い放射線量でもゼロでない限り影響があるという考え方で,閾値は存在せず,線量が高いほど影響が出る確率が高くなるという考え方です。確定的影響が短時間であるのに対し,確率的影響は数年後等長い期間を経て影響が出ると考えられています。

確率的影響の考え方から,放射線被曝はなるべく少なくすべきという考え方があり,その許容量を1年あたり1mSv(ミリシーベルト)以下にしましょうということが,国際的な基準としてあります。

確定的影響と確率的影響の図

被曝線量と健康リスクの考え方

放射線被曝による発がん等のリスク

これまでの調査研究などから,100ミリシーベルト以上の放射線を受けた場合,受けた量が多いほど発がん等のリスクが高まることがわかっています。例えば100~200ミリシーベルトの被曝では,受けていない人と比べて1.06倍リスクが高いことになります(確定的影響)。

県内ではこうした被曝はないことから,低線量の被曝リスク(確率的影響)を考慮する必要がありますが,現在,通常に生活している状況において,環境被曝や食物からの内部被曝のリスクは,タバコや大量飲酒,肥満等のリスクと比較すると圧倒的に低いとされています。

低線量被曝について,影響がないあるいは影響があるが見えないほど小さいのかは分かっておらず,放射線被曝のリスクが100%ないと言えないというのが現在の考え方でありますが,わかっている放射線のリスクを正しく理解することが必要です。

がん等の色々な原因

様々なリスクの図

お問い合わせ先

放射性物質汚染廃棄物対策室(対策班)

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2647

ファックス番号:022-211-2390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は