ここから本文です。
介護保険法施行規則の一部が改正され、令和6年12月1日から、介護支援専門員証の交付を伴う手続き及び登録移転の手続きを行う場合においては、申請書にマイナンバーを記載することが義務化されました。これに伴い、各種申請書及び添付書類が変更となっておりますので、御確認願います。
介護支援専門員証の交付等に係る各種手続きにおけるマイナンバーの提出について(PDF:114KB)
令和7年2月から、「みやぎ電子申請システム」又は県庁等に設置されている「セルフレジ」において、手数料をキャッシュレス決済で納付することが可能となりました。
(参考)宮城県への手数料等の支払方法について(別ウィンドウで開きます)
(参考)宮城県手数料セルフレジの設置について(別ウィンドウで開きます)
なお、宮城県収入証紙も従来どおり使用可能ですが、令和7年9月に販売が終了し、令和8年3月をもって使用することができなくなる予定です。→宮城県収入証紙売りさばき所のご案内
手数料を納付する必要がある手続きに係る電子申請はこちらから(電子申請を行う)(外部サイトへリンク)。
平成18年度から、介護支援専門員証は5年間の更新制となりました。更新にあたっては必要な研修を修了し、更新手続を行うことが必要です。
更新交付申請書(様式第7号)(電子申請用)(ワード:21KB)
更新交付申請書(様式第7号)(電子申請用)(PDF:125KB)
更新交付申請書(様式第7号)(セルフレジ用)(ワード:25KB)
更新交付申請書(様式第7号)(セルフレジ用)(PDF:119KB)
ご不明点があればご確認ください。
〒980-8570仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宮城県保健福祉部長寿社会政策課地域包括ケア推進班あて
電話:022-211-2552/Fax:022-211-2596
専門員証の更新をされる場合は、フローチャートやQ&A等を参考にして、更新のために必要な研修を修了し、更新手続を行ってください。
各種研修についての詳細は研修情報でご確認ください。
証の有効期間が満了した場合、ケアマネジャー業務に従事することはできませんのでご注意ください。
住所・氏名等、登録事項に変更がある場合は、変更手続が必要になります。「介護支援専門員(ケアマネジャー)の住所・氏名等登録事項変更手続」でご確認ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ