ここから本文です。
|令和元年(平成31年)~4年|令和5年~|
17日 県内初の県産イチゴのアジア向け定例・定量輸出を開始
18日 仙台空港国際線 約2年10カ月ぶりに定期便の運航再開(エバー航空 仙台台北(台湾)線)
2日 「みやぎハッカソン2023※」初開催
※短い期間で特定のテーマのソフトウェアを開発し、出来栄えを競うイベント
11日 みやぎ鎮魂の日(東日本大震災から12年)
30日 第168回芥川賞を受賞した佐藤厚志氏に県特別表彰を授与
1日 スターラックス航空 仙台|台北(台湾)線新規就航
1日 宮城県大河原産業高等学校開校
8日 新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に位置付けられたことにより「宮城県新型コロナウイルス感染症対策本部」を廃止
10日 産学官金でつくるスタートアップ支援組織「テック系スタートアップ・サポートコンソーシアム宮城(テクスタ宮城)」設立
12日 G7仙台科学技術大臣会合開催(〜14日)
24日 令和5年度全国都市緑化祭開催 佳子内親王殿下ご臨席
29日 「みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター」開設
13日 大崎市と日本語学校開設に関する覚書を締結
6日 仙台七夕まつり 4年ぶりに通常開催(〜8日)
23日 第105回全国高等学校野球選手権記念大会で仙台育英学園高等学校が準優勝
17日 笑顔咲くたび 伊達な旅 仙台・宮城 2023年 秋・冬観光キャンペーン開始(〜令和6年3月31日)
27日 原子力災害避難支援アプリ運用開始
14日 第2回松島町交通社会実験(〜15日)
22日 宮城県議会議員一般選挙
5日 東北・みやぎ復興マラソン2023 5年ぶりに通常開催
11日 宮城オルレ「村田コース」オープン
14日 半導体製造工場の立地に関する協定をJSMC株式会社、大衡村および宮城県が締結
1日 令和6年能登半島地震発生に伴う「宮城県広域応援本部」設置
8日 皇后盃第42回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会で優勝した宮城県選手団へ県特別表彰を授与
9日 DX関連スタートアップ創出に向けた 「Miyagi Pitch Contest 2024」 初開催
11日 みやぎ鎮魂の日(東日本大震災から13年)
19日 「衛星を活用した水道管路の漏水調査業務の共同発注に関する基本合意」を県内11市町および相馬地方広域水道企業団(福島県)と締結
29日 台北市と教育旅行促進に関する覚書を締結
1日 「デジタル身分証アプリ」の本格運用を開始
1日 再生可能エネルギー地域共生促進税条例施行
1日 次世代放射光施設「ナノテラス」本格稼働
16日 台湾の高級中等以下学校国際教育交流連盟と教育旅行促進に関する覚書を締結
26日 トキエア(仙台-新潟線)新規就航
9日 パリオリンピック・スケートボード女子ストリートで銀メダルを獲得した赤間凛音(りず)選手へ県特別表彰を授与
28日 パリオリンピック・セーリング混合470級で銀メダルを獲得した岡田奎樹(けいじゅ)選手へ県特別表彰を授与
3日 大崎市鳴子温泉地域の水利施設「南原穴堰ぜき」が国際かんがい排水委員会の「世界かんがい施設遺産」に認定登録
6日 「みやぎジョブフェア㏌インドネシア」開催(~7日)
17日 パリオリンピック・卓球女子団体で銀メダルを獲得した張本美和選手へ県特別表彰を授与
17日 県窓口でのキャッシュレス決済を開始
18日 「持続可能なトラック輸送及び再配達ゼロ」の推進に関する協定を(公社)県トラック協会、佐川急便㈱、日本郵便㈱およびヤマト運輸㈱と締結
30日 Googleと地域課題の解決に向けた協定を締結
1日 仙台・宮城 2024年 秋・冬観光キャンペーンを開始
26日 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)リニューアルオープン
15日 東北電力(株)女川原子力発電所2号機が再稼働(発電再開)
23日 多賀城創建1300年記念イベント開催(~12月8日)
5日 アイリスオーヤマ(株)と包括連携協定を締結
7日 グレーターべイ航空(仙台-香港線)新規就航
18日 香港航空(仙台-香港線)新規就航
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ