ここから本文です。

みやぎむかし今[令和元年(平成31年)~4年]

みやぎのあゆみ

みやぎむかし今

明治大正昭和平成令和

|令和元年(平成31年)~4年|令和5年~

令和 -Reiwa- (令和元年(平成31年)~4年)

平成31年

2月

16日 三陸縦貫自動車道 歌津本吉道路(歌津IC~小泉海岸IC間)および本吉気仙沼道路2期(本吉津谷IC~大谷海岸IC間)開通

3月

11日 みやぎ鎮魂の日(東日本大震災から8年)

20日 災害公営住宅全戸完成

21日 三陸縦貫自動車道 唐桑高田道路(唐桑小原木IC~陸前高田長部IC間)開通

三陸道縦貫自動車道開通式

31日 県立循環器・呼吸器病センター閉院(栗原中央病院などに医療機能を移管)

4月

1日 若林警察署新設

7日 気仙沼大島大橋開通

気仙沼大島大橋の写真

26日 ガス&ライフ矢本海浜緑地再開園

令和元年

5月

1日 新元号「令和」に改元

15日 観光キャンペーン「サザエさんの愉快なタビin宮城」スタート

観光キャンペーン写真

20日 「みちのくGOLD浪漫 ─黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる─」日本遺産認定

みちのくGOLD浪漫日本遺産認定

26日 名取市閖上(ゆりあげ)地区まちびらき

6月

9日 みちのく潮風トレイル(東北4県28市町村、全長1025キロ)全線開通

7月

24日 オリンピック1年前カウントダウンボード設置

8月

1日 みやぎ働き方改革宣言企業・実践企業支援制度開始

3日 「リボーンアート・フェスティバル 2019」開催(9月29日まで)

リボーンアート・フェスティバル2019の写真

9日 林道「二口線(ふたくちせん)」全線開通

24日 「MIYAGIホストタウンフェスティバルin利府」開催(24日、25日)

MIYAGIホストタウンフェスティバルの写真

9月

27日 ワールド・トレイルズ・フェスティバル開催(10月1日まで)

28日 宮城オルレ「大崎・鳴子温泉コース」オープン

宮城オルレ「大崎・鳴子温泉コース」の写真

10月

1日 観光キャンペーン「ラプラス+(プラス)宮城巡り」スタート

12日 台風19号による豪雨で宮城県に特別警報発令

大郷町吉田川決壊の様子の写真

19日 第40回全国豊かな海づくり大会〜食材王国みやぎ大会〜プレイベント「豊かな海づくりフェスタ2019」開催(19日、20日)

27日 県議会議員一般選挙投票日

30日 タイ国際航空「仙台–バンコク線」就航(再開)

11月

2日 中国国際航空「仙台–大連–北京線」就航(再開)

中国国際航空「仙台-大連-北京線」就航の写真

22日 イチゴ新品種「にこにこベリー」デビューイベント開催

12月

26日 天皇皇后両陛下が台風19号で被災した丸森町をご訪問

天皇皇后両陛下の丸森町ご訪問の写真

令和2年

1月 

27日 「宮城県新型コロナウイルス感染症対策本部」開催

2月

28日 国の要請を受け、県立学校の臨時休業を決定(3月2日から)

3月

11日 みやぎ鎮魂の日(東日本大震災から9年)

20日 東京2020オリンピック大会の聖火が日本に到着(東松島市・航空自衛隊松島基地)

聖火到着式

21日 宮城オルレ「登米コース」オープン(県内4コース目)

宮城オルレ「登米コース」

24日 東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催延期が決定

4月

1日 原子力災害時の対策拠点「宮城県女川オフサイトセンター」供用開始(女川町)

女川オフサイトセンター

16日 宮城県を含む全国に「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」の区域が拡大

東北・新潟緊急共同宣言の様子

5月

21日 「硯上の里おがつ」オープン(石巻市雄勝町)

25日 みやぎお知らせコロナアプリ(MICA)運用開始

27日 連続テレビ小説第104作「おかえりモネ」制作決定(登米市・気仙沼市が舞台)

7月

7日 宿泊割引キャンペーン「せんだい・みやぎ絆の宿キャンペーン」開始

22日 「おしかホエールランド」リニューアルオープン(石巻市鮎川)

おしかホエールランド

22日 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策GoToキャンペーン(トラベル)開始

9月

1日 県立障害者支援施設「宮城県船形の郷」開所(大和町)

船形の郷

1日 宿泊割引キャンペーン「仙台・宮城すずめのお宿キャンペーン」開始

10日 一般国道398号「内海橋」開通(石巻市)

内海橋

26日 「山元町震災遺構 中浜小学校」一般公開開始(山元町)

10月

3日 一般県道高城停車場線「松島橋」開通(松島町)

12日 「南三陸町震災復興祈念公園」全体開園(南三陸町)

31日 令和元年東日本台風の影響で一部区間が不通となっていた「阿武隈急行」が全線運行再開

阿武隈急行再開

11月

2日 今年度の開催を見送った「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」の開催日(令和3年10月3日)が決定

21日 「三陸縦貫自動車道 歌津本吉道路(小泉海岸IC~本吉津谷IC間)」開通

令和3年

2月

10日 仙台空港の運用時間24時間化に関する覚書を締結

仙台空港24時間化覚書締結

3月

6日 三陸縦貫自動車道宮城県内全線開通

三陸自動車道全線開通

11日 みやぎ鎮魂の日(東日本大震災から10年)

17日 天皇皇后両陛下が東日本大震災の復興状況をオンラインでご視察

24日 県内初の「燃料電池バス」路線運行開始

燃料電池バス

28日 石巻南浜津波復興祈念公園開園

石巻南浜津波復興祈念公園

30日 「大島架橋事業」全線供用開始

4月

1日 「東北デスティネーションキャンペーン」開始(~9月30日)

1日 宮城県松島自然の家グランドオープン(東松島市)

5日 国内初のまん延防止等重点措置発令(大阪府、兵庫県とともに)

5月

17日 連続テレビ小説第104作「おかえりモネ」放送開始(気仙沼市・登米市が舞台)

おかえりモネ放送開始

21日 「選ぶ!選ばれる!!みやぎ飲食店コロナ対策認証制度」開始

24日 東北大学(宮城県・仙台市)ワクチン接種センター開設

6月

6日 みやぎ東日本大震災津波伝承館開館(石巻市)

7月

1日 仙台港が開港50周年を迎える

23日 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開幕

 県内では6月19日から21日にかけてオリンピック聖火リレーが実施されました。

聖火リレー

 総勢280名の聖火ランナーが聖火をつなぎ、県内沿岸部を中心に駆け抜けました。各日の最終区間では聖火到着を祝ってイベントが行われ、聖火台に希望の灯がともされました。

聖火

 7月23日のオリンピック開幕に先立ち、7月21日から宮城スタジアム(利府町)でサッカー競技が男女計10試合行われました。

サッカー競技

 8月7日から16日にかけて県内9市町でパラリンピック聖火採火イベントが行われました。最終日の集火式では、9つの種火が宮城県の火として1つに集火され、東京へ送り出されました。

集火式

8月

8日 県内2か所目の「水素ステーション」がオープン(岩沼市)

11日 Reborn-Art Festival 2021-22(石巻市および女川町)(~9月26日)

リボンアートフェスティバル

10月

3日 「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」開催

全国豊かな海づくり大会

15日 「多賀城跡出土漆紙文書」が国の重要文化財に決定

12月

17日 みやぎ県北高速幹線道路3.期(佐沼工区)開通

 

令和4年

1月

28日 第165回芥川賞を受賞した石沢麻依氏に県特別表彰を授与

2月

16日 宮城県誕生150周年を迎える

3月

11日 みやぎ鎮魂の日(東日本大震災から11年)
16日 福島県沖地震発生(登米市および蔵王町で震度6強を観測)
24日 一般県道石巻女川線 浦宿工区「浦宿橋」の供用開始(女川町)

浦宿橋

4月

1日 宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)開始

みやぎ型管理運営方式開始
1日 県制150周年記念観光キャンペーン開始(~令和5年3月31日)

観光キャンペーンポスター

3日 「石巻市震災遺構門脇小学校」公開開始(石巻市)

5月

19日 「みやぎ森林・林業未来創造カレッジ」本格開校

みやぎ森林・林業未来創造カレッジ

6月

6日 次世代放射光施設の愛称が「NanoTerasu(ナノテラス)」に決定

7月

15日 大雨(~17日)による被害発生(9月13日、激甚災害に指定)
名蓋川名蓋川(大崎市)

8月

20日 Reborn-Art Festival 2021-22[後期] (石巻市)(~10月2日)

26日 第24回夏季デフリンピック競技大会において陸上男子100メートル金メダルを獲得した佐々木琢磨選手に県特別表彰を授与

9月

5日 第104回全国高等学校野球選手権大会で優勝した仙台育英学園高校硬式野球部に県特別表彰を授与

10月

1日 「太陽光発電施設の設置等に関する条例」の施行
1日 道の駅「さんさん南三陸」グランドオープン(南三陸町)

さんさん南三陸

28日 松島町交通社会実験(~30日)

松島町交通社会実験

11月

1日 「宮城県制150周年記念式典」開催

記念式典

・みやぎむかし今「平成」へ戻る
・みやぎむかし今「令和5年~」へ進む

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は