ここから本文です。

研究報告インデックス

水産関係試験研究機関の研究報告について

以前は、県内の5試験研究機関でそれぞれ研究報告を発行していましたが、1999年に当センター(水産試験場)が創立100周年を迎えたことを契機に、各機関の研究業績を「宮城県水産研究報告」として一括して登載するようにしました。

2000年以前の研究報告の名称

宮城県水産試験場(1961~1990)、宮城県水産研究開発センター(1995~2000)

宮城県気仙沼水産試験場(1975~1994)

宮城県内水面水産試験場(1992~1995)

宮城県水産加工研究所(1971)

宮城県水産研究報告(2001~)

第1号(March 2001)

エゾアワビの加入機構に関する生態学的研究
佐々木良

エゾイシカゲガイの種苗生産について
松浦裕幸

三陸・常磐沖合で漁獲されたサメガレイの生態と資源管理について
佐伯光広

宮城県沿岸海域のパターン化と季節変動特性
永木利幸

伊豆沼・内沼におけるオオクチバスの出現と定置網魚種組成の変化
高橋清孝・小野寺毅・熊谷明

第2号(February 2002)

論文

気仙沼湾におけるワカメ養殖種苗の形態差
日下啓作・菊田輝

エゾアワビ浮遊幼生の出現規模と着底稚貝の量的関係
押野明夫・日下啓作・小野寺淳一

ギンザケ生簀直下海底における水質・底質環境とベントスの蝟集
佐々木良・押野明夫・菊地亮輔

宮城県気仙沼湾におけるD.acuminataの高密度出現の由来に関する考察
星合愿一・鈴木敏之・五十嵐輝夫・神山孝史・山崎誠・千葉充子

NOAA-SSTでみるイカナゴ稚仔魚期の仙台湾の海況
永島宏

ノート

宮城県におけるギンザケのバイテク研究の歩み
須藤篤史・長谷川新・千田康司・佐伯光広・藤原健

広瀬川郡山堰魚道改修による天然アユ遡上状況の変化
伊藤貴

宮城県北部(気仙沼周辺)の浅海岩礁域における植食動物の出現動向
白石一成

第3号(February 2003)

報文

鮫の浦湾におけるマボヤ天然採苗の成立機構
佐々木良

過去の沿岸定線データを用いた宮城県沿岸海域の海況予測の可能性について
永木利幸

宮城県沿岸部における下痢性貝毒の毒化予知に関する評価
星合愿一・鈴木敏之・五十嵐輝夫・山崎誠

短報

ギンザケ海面養殖における隔日給餌法の検討
小野寺毅・末永明雄・永倉一徳・熊野芳明

ノート

宮城県北部の浅海域におけるアワビ類およびウニ類の分布と周辺域動植物の状況
白石一成

気仙沼湾の底質および水質の経年変化
鈴木貢治・千葉充子

遠洋ヨシキリザメ加工品の試作
宮武哲朗・尾形政美
・鈴木金一・小松博志

身近な地域水産物の栄養成分
三浦悟・武田俊一郎

第4号(April 2004)

報文

近年の仙台湾における貧酸素水発生状況と発生要因の検討
岩井拓郎

七つ森湖におけるオオクチバス,コクチバスの分布,繁殖および食性
須藤篤史・高橋清孝

鮫の浦湾周辺におけるエゾアワビ浮遊幼生・着底稚仔の出現特性と分布動態
佐々木良

宮城県北部海域におけるホタテガイ天然採苗の年変動
押野明夫・日下啓作・伊藤博・佐々木良・伊藤貴

仙台湾におけるイカナゴの資源変動について
永島宏

ノート

宮城県北部沿岸に生育するワカメ裂葉の破断強度と葉厚
日下啓作

シロザケ,イカナゴ成魚,カツオの利用加工について
宮武哲郎・三浦悟

第5号(March 2005)

報文

仙台湾におけるマコガレイの資源尾数の推定と資源管理
佐伯光広・富川なす美・永島宏・児玉純一

宮城県北部沿岸で放流したシロザケ親魚の移動パターン
日下啓作・小野寺淳一・富川なす美

気仙沼湾湾奥部における漁場環境の変遷
伊藤博・藤田則孝・千葉充子

七つ森湖におけるオオクチバス,コクチバスの出現と魚類相の変化
須藤篤史・高橋清孝

ホシガレイの背鰭条・神経間棘切除による標識法について
藤田則孝・伊藤博・及川浩人

気仙沼湾における海草類および葉上動物の分布
鈴木貢治・日下啓作・千葉充子

短報

サキグロタマツメタの初期生態について
酒井敬一・須藤篤史

ノート

低・未利用混獲雑魚等を用いた加工品の試作
郷古富雄・三浦悟・藤原健・高橋昭治・宮武哲郎

第6号(March 2006)

報文

宮城県沿岸域における浮魚類魚群分布の空間特性
永島宏

宮城県志津川湾の岩礁域における底生動植物の出現動向とアワビ類,ウニ類の棲息状況について
白石一成

仙台湾におけるマコガレイ親魚の保護による資源管理
高橋清孝・尾形政美・雁部総明・佐伯光広

長面浦における養殖カキ斃死時の環境
五十嵐輝夫

気仙沼湾湾奥部における漁場環境の季節変動
伊藤博・藤田則孝・千葉充子

石巻湾におけるアカガイ資源に関する調査
松浦裕幸・阿部修久

2004~2005年の広瀬川における天然アユおよび人工放流アユの分布状況
熊谷明・三品祐輔・伊藤絹子

ワカメの強度測定法の検討及び各種試料の測定結果
藤原健

宮城県におけるアサリのPerkinsus原虫感染症の疫学的調査
酒井敬一・小野寺淳一

短報

サキグロタマツメタ防除のためのアサリ漁場の改良
酒井敬一・須藤篤史

仙台湾におけるメバル水揚げ量の変動特性
富川なす美

ノート

宮城県の公共用水域における魚類へい死事故の発生状況について
花輪正一

第7号(March 2007)

報文

宮城県沿岸域におけるカタクチイワシの資源構造
永島宏

仙台湾におけるマアナゴConger myriaster(Brevoort)の加入水準と漁獲量の関係
高橋清孝・雁部総明・尾形政美・佐伯光広・片山知史

マコガレイ稚魚の飼育密度が噛み合い行動による鰭の欠損に与える影響
杉本晃一・鈴木金一・熊谷明

寒暖8水域で採取、育苗した天然ワカメ種苗の成長と形質
日下啓作・佐々木良・塚田輝夫・及川浩人

迫川に発眼埋設放流したヤマメの分布と成長
熊谷明・太田裕達

気仙沼湾の養殖漁場における生産性について
伊藤博・千葉充子・斉藤憲次郎・小野寺毅・押野明夫

鮫ノ浦湾のマボヤ天然採苗における親ホヤの重要性
田邉徹・坂本啓・杉本晃一・押野明夫・酒井敬一

宮城県沿岸域におけるホタテガイ浮遊幼生の分布
押野明夫

淡水養魚場におけるギンザケのリゾチーム活性について
山内洋幸

ネコカリシウイルスを用いたマガキのウイルス浄化に関する研究
須藤篤史・酒井敬一・庄司美加・山本紀彦・植木洋

短報

エゾアワビ稚貝に対するワカメ加工品の餌料効果について
塚田輝夫

カツオ加熱肉の硬化抑制について
藤原健

第8号(March 2008)

報文

エゾイシカゲガイの高温耐性試験
田邉徹

仙台湾中南部沿岸域における貧酸素水塊発生要因の検討
岩井拓郎

仙台湾周辺における計量魚探を用いた鯨類餌生物の種判別
永島宏・村瀬弘人・米崎史郎・松倉隆一・南憲史・永木利幸・川原重幸・宮下和士

医薬品を使用しないサケ・マス卵のミズカビ病対策
熊谷明・須藤篤史

県産食材を用いた高齢者向け食品の開発
有住和彦・三浦悟・原田牧人・矢口仁

気仙沼湾における貧酸素水の発生状況と底質の経年変化
伊藤博

総説

サケ科魚類の細菌性冷水病の垂直感染の防除
熊谷明

短報

マボヤ人工採苗における付着基質の色と幼体付着との関係
田邉徹

ワカメ藻体中アルギン酸の水溶性化について
藤原健

第9号(March 2009)

報文

サケ媒精卵の断水時間と初期胚発生
熊野芳明・三枝美穂・及川浩人・及川慶一

過酸化水素の反復処理によるサケマス卵の水カビ病防除効果
熊谷明・須藤篤史

高圧処理によるノロウィルスとネコカリシウィルスの不活化効果の比較
須藤篤史・田邉徹・庄司美加・植木洋・上村弘

気仙沼湾で継代養殖した対馬系ワカメ6世代の生長と形態特性
三枝美穂・熊野芳明・塚田輝夫

選抜育種によるエゾアワビ成長優良系統の作出
杉田大輔・松浦良・須田善治・菊池亮輔・鈴木金一

アサリの増殖を目的とした改良型カキ殻漁場の検討
田邉徹・須藤篤史

ノート

宮城県におけるヒラメ栽培漁業の取り組みについて
杉本晃一・杉田大輔・和泉祐司

第10号(March 2010)

報文

河川内で釣獲された秋サケの卵は増殖に使えるか
熊野芳明・三枝美穂

紅藻タオヤギソウの胞子発生に及ぼす温度と照度
三枝美穂・熊野芳明

広瀬川に設置した簡易な斜路式魚道におけるアユの遡上
縄田暁・岩淵龍一・藤原健

へい死大型クラゲが底質に及ぼす短期的影響の実験的検討
鈴木矩晃・武山奈々・熊野芳明

宮城県産サンマ缶詰のカーボンフットプリント
渡邊一仁・石田理・矢野

宮城県内のイワナ在来個体群
縄田暁・谷合祐一・熊谷明

宮城県におけるホタテガイ養殖生産と波浪などによる養殖施設動揺要因と巨視的関係
押野明夫

短報

地元に水揚げされる魚類(サバ)を用いたすり身製造技術
坂本啓・佐藤金三・霜山まさ子

第11号(March 2011)

報文

仙台湾のノリ漁場におけるあかぐされ病と漁場環境の関係
伊藤博

異なる立地環境下におけるエゾアワビの産卵と浮遊幼生の着底
中家浩・高見秀輝・小畑千賀志・押野明夫・芳賀圭悟・千葉充子

原料サバの凍結保存条件が冷凍すり品質へ与える影響
坂本啓・鈴木貢治・畠山紗織・阿部行洋・霜山まさ子

鳴瀬川中流域の水質と魚類生息状況の改善
遊佐和洋・縄田暁・岩淵龍一・藤原健

気仙沼湾における底質の経年変化
山岡茂人・中家浩・千葉充子

宮城県北部岩礁域における藻場とキタムラサキウニの分布態様
押野明夫・斎藤憲次郎・芳賀圭悟・三枝美穂・末永浩章

小型機船底曳網漁業の漁業実態とエネルギー消費原単位 –宮城県亘理地区の事例-
渡邊一仁・前川文人・藤田薫・溝口弘泰・浅野勝志・長谷川誠三

仙台湾の「海の健康診断」
渡邊一仁・菊池喜彦・鈴木矩晃

短報

宮城県沿岸におけるヨーロッパザラボヤの分布確認
千田康司・小野寺毅・芳賀圭悟

半透膜を利用したアルギン酸のゲル化法について
阿部行洋・蔀太郎

計量魚探による2007~2009年春季の仙台湾におけるイカナゴ成魚の分布量調査
小野寺恵一・永島宏・板倉隆一・宮下和士・村瀬弘人

ノート

長期飼育試験下におけるホシガレイ背鰭切除標識の残存率
小野寺毅・伊藤博・高橋昭治・杉本晃一・伊藤貴範

第12号(March 2012)

報文

宮城県における養殖環境下でのイガイMytilus coruscusの成長と垂下養殖の可能性
田邉徹

宮城県産笹かまぼこのカーボンフットプリント
飯田惣也・加藤瞳・新村萌子・劉源・伊坪徳宏・渡邊一仁

仙台湾アカガイの資源状況と管理手法の検討
渡邊一仁・田邉徹・鈴木矩晃

漁業のライフサイクルアセスメント-理論と実践-
渡邊一仁

ノート

鯨血しょうタンパク質を利用した練り製品の品質改善
坂本啓・鈴木貢治・阿部行洋・畠山紗織・霜山まさ子

リファイナーを用いたまるごとすり身の製造技術開発
坂本啓・三浦悟・鈴木貢治・阿部行洋・霜山まさ子・石田典子

2010年に気仙沼湾で発生したProrocentrum dentatumによる赤潮とマガキ変色の関係について
中家浩・横山雄彦・押野明夫・千葉充子・永島宏

東日本大震災後の種ガキ生産について
田邉徹

第13号(March 2013)

報文

宮城県沿岸の海洋環境と定置網の漁獲物の変動
佐伯光広

経済回収率から見た志津川湾におけるホシガレイの放流サイズの検討
小野寺毅・渡邊一仁・芳賀圭悟・伊藤大介・伊藤博・及川浩人

宮城県北部海域におけるマボヤ浮遊幼生の出現状況と天然採苗の検討
芳賀圭悟・富川なす美・千田康司・小野寺毅

東日本大震災による仙台湾中南部海域の二枚貝漁業への影響
渡邊一仁・庄司充広・佐々木浩一

ノート

宮城県沿岸海域の水産物における放射性物質の蓄積状況
増田義男・稲田真一・渡邊一仁・畠山紗織・武川淳司

福島第一原子力発電所事故に伴う宮城県内水面魚介類の放射性セシウムの蓄積
遊佐和洋・上田賢一

第14号(March 2014)

報文

C, N量及びC, N安定同位体比の比較から推定された東北地方太平洋沖地震の津波による仙台湾の海底表層土の挙動
雁部総明・太田裕達・鈴木矩晃・伊藤絹子・佐々木浩一・猪俣恭平・中川遼太郎

瓦礫の堆積に対応したホッキガイ貝桁網の新しい操業方式
庄司充広・佐々木浩一・渡邊一仁

掃海面積法による石巻湾アカガイの資源量推定
渡邊一仁

宮城県における定置網によるマイワシの漁獲動向及び生物特性
増田義男

ノート

宮城県で漁獲されるアナゴ類について
渡邊一仁

宮城県中南部海域における長期モニタリング調査(1993年~2013年)による貝毒原因プランクトンの変遷
増田義男・奥村裕・太田裕達

宮城県海域の水産物における放射性セシウムの検出状況について
白石一成・藤原健・山岡茂人

伊達いわな(全雌三倍体イワナ)の商品化に向けた取組について
上田賢一・佐藤好・遊佐和洋・鈴木貢治・西川正純・熊谷明・永島宏

第15号(March 2015)

報文

気仙沼湾での東日本大震災による養殖漁場の水質変化
日下啓作・石川哲郎・中家浩・千葉充子

海底表層土のδ13C,δ15Nの分布から推定した東北地方太平洋沖地震の津波に伴う仙台湾への陸土の流入
雁部総明・太田裕達・伊藤絹子・佐々木浩一・松本奈々子

宮城県の水産物水揚量の長期変動と海洋環境との関係~過去一世紀にわたる漁海況の俯瞰~
稲田真一

宮城県におけるマサバ,ゴマサバの漁獲動向と生物特性
増田義男・片山知史

ノート

松島湾育苗漁場におけるノリ芽の細胞分裂異常について
谷合祐一・須藤篤史

宮城県産の海苔に含まれる遊離アミノ酸の産地間比較
永木利幸・須藤篤史

松島湾で養殖したワカメ・マコンブの成長と漁場の水温・栄養塩環境について
永木美智子・須藤篤史・阿部修久・花輪正一

第16号(March 2016)

報文

宮城県沿岸における海水温の長期トレンド
佐伯光広・稲田真一・小野寺毅・永木利幸

気仙沼湾における連続観測システムの精度及び活用法について
澁谷和明・日下啓作

気仙沼湾における2013年~2015年のAlexandrium属プランクトン密度の変動要因
石川哲郎・日下啓作・田邉徹

広瀬川における2004年~2015年の河川遡上アユCPUEの経年変化
松崎圭佑・庄子充広・伊藤絹子

仙台湾における放流アカガイの生残率の推定
田邉徹・鈴木矩晃・渡邊一仁・小野利則

ノート

気仙沼湾における基礎生産速度
伊藤博・小野寺毅・千葉充子

仙台湾南部海域におけるアカガイ資源状況について
鈴木貢治

第17号(March 2017)

報文

自然エネルギーを利用した湧昇流発生による養殖マガキの身入り向上に関する研究
熊谷明・押野明夫

宮城県沿岸における震災後のキタムラサキウニの分布密度の推移について
田邉徹・日下啓作・中家浩・石川哲郎・鈴木金一・伊藤博

長期的な気象・海況変化に伴う仙台湾におけるイカナゴの資源状況
佐伯光広・稲田真一・小野寺毅・小野寺恵一

仙台湾におけるノリ色調と栄養塩濃度の関係
伊藤博・須藤篤史

ノート

松島湾における東日本大震災後の底質環境について
太田裕達・鈴木矩晃・雁部総明

焙焼温度と時間が焼海苔の品質に及ぼす影響
永木利幸

サンマを対象とした漁業調査指導船「みやしお」による表層トロール網試験操業
小野寺恵一・稲田真一

第18号(March 2018)

報文

チオ硫酸ナトリウム(Na2S2O3)の影響について
田邉徹

気仙沼湾のベントスおよび底質の東日本大震災前後における比較
庄子充広・澁谷和明・田邉徹・日下啓作・中家浩

底びき網調査の捕獲物からみた東日本大震災前後での宮城県海域の底魚類生息密度の変化について
雁部総明・鈴木貢治・小野寺恵一

宮城県で産業的に重要な淡水魚における東日本大震災以降の放射性セシウムの蓄積状況
白石一成

魚粉配合率の異なる飼料を用いて飼育したイワナSalvelinus leucomaenisとギンザケOnchorhynchus kisutchの成長と飼料コストの削減効果について
松崎圭佑・野知里優希・本田亮・杉本晃一

仙台湾における東日本大震災後のマコガレイの資源状況について
鈴木貢治・矢倉浅黄

松島湾における養殖カキの付着生物と除去方法
伊藤博・押野明夫

短報

マガキにおける温湯処理の産卵誘発効果について
田邉徹・澁谷和明・庄子充広

ノート

気仙沼湾および志津川湾におけるオオアマモの分布
庄子充広・田邉徹・澁谷和明・石川哲郎

宮城県近海における水塊変動とツノナシオキアミ漁獲量について
矢倉浅黄

第19号(March 2019)

報文

宮城県北部沿岸における2015~2017年のキタムラサキウニStrongylocentrotus nudusの分布状況からみた個体密度管理

田邉徹・澁谷和明・庄司充広・押野明夫・石川哲郎

宮城県鳴瀬川における底生動植物による水環境の評価及び魚類の生物的指数による環境構造健全度の評価

白石一成・松崎圭佑・上田賢一・野知里優希

ノート

ワカメ養殖における間引き手法の検討

押野明夫・齋藤憲次郎・庄子充広・澁谷和明・田邉徹

宮城県におけるサケの来遊と河川捕獲の動向

白石一成・上田賢一・野知里優希

養殖ギンザケの肉色について

上野あゆみ・松崎圭佑

マガキの身入り向上試験について

富川なす美

仙台湾南部海域におけるアカガイ調査の結果について

矢倉浅黄・鈴木貢治

 

第20号(March 2020)

報文

仙台湾におけるマガレイの資源量推定
岡村悠梨子・鈴木貢治

炭酸ガス麻酔は養殖ギンザケの活け締め時の鎮静化に効果的に利用できるのか
野知里優希・松崎圭佑・杉本晃一・本田亮・西城俊行

ノート

宮城県におけるカツオの漁獲動向
白石一成
 

第21号 (March 2021)

報文

気仙沼湾奥におけるAlexandrium属シストの堆積状況の経年変化について
他力将・田邉徹・藤田海音・渋谷和明・庄子充広
仙台湾におけるガザミの漁獲と生態について
矢倉浅黄

ノート

仙台湾におけるソウハチの生物学的特性
岡村悠梨子
松島湾で確認されたノコギリガザミ類について
矢倉浅黄
宮城県沿岸で漁獲されるケンサキイカの生物特性
増田義男・時岡駿
2020年に宮城県沿岸で発生した麻痺性貝毒によるマボヤの毒化と毒の減衰特性
田邉徹・藤田海音・増田義男

 

 第22号 (March 2022)

報文


低魚粉飼料で飼育したギンザケOncorhynchus kisutchの採卵成績とF1稚魚の飼料効率の改善
野知里優希・松崎圭佑・本田亮・杉本晃一
宮城県牡鹿半島以北海域におけるマコガレイの資源状況
佐伯光広・小野寺淳一・成田篤史・庄子充広・石川哲郎
在来種イガイの養殖技術開発について
他力将・田邉徹

短報


宮城県におけるアイゴの来遊について
三浦瑠菜・増田義男

ノート


東日本大震災後の仙台湾南部海域における底質の変化
田邉徹・鈴木矩晃・山崎千登勢
ワカシの季節的成分変化及び加工原料化に関する研究
垂水裕樹・紺野智太・鈴木花・三浦悟
キタムラサキウニにおける遊離アミノ酸及び脂溶性色素の定量法の検討
紺野智太・垂水裕樹・鈴木花
2018年の松島湾における養殖カキの斃死要因
伊藤博
 

第23号 (March 2023)

報文

エゾイワナ Salvelinus leucomaenis leucomaenis 大型魚における適正給餌率の検討について
君島裕介

ノート

宮城県北部海域における雑種フグの出現
佐伯光広・小野寺淳一
生ノリに含まれる遊離アミノ酸の簡易抽出方法の検討
紺野智太・垂水裕樹・阿部真紀子・永木利幸
 

 

宮城県水産試験場(1961~1990)

第1号(March 1961)

水界における第二次生産機構に関する研究
渡辺競

第2号(March 1962)

松島湾東部漁場の生産低下機構に関する水理学的考察
渡辺競・斎藤昭男・鈴木健三

第3号(March 1963)

松島湾ノリ生産力の数値的標示と潜ケ浦掘削効果予察への応用
渡辺競・鈴木健三

カキ養殖場におけるニシ貝の生態学的研究
小金沢昭光

第4号(July 1968)

松島湾潜ケ浦の漁場開発事業について
渡辺競・佐藤誠一・鈴木健三・佐藤陽一・成沢正二・佐藤孝三・阿部和夫

万石浦の作澪事業について
渡辺競・阿部和夫・佐藤孝三・鈴木健三

間隙投石効果認定についての試み(テンク゛サ対象)
渡辺競・鈴木健三・佐藤誠一・成沢正二

種がき漁場に於けるニシ貝防除の研究
小金沢昭光・石田信正

サケ幼稚魚の各種飼育法の比較試験
小金沢昭光・石田信正・鈴木建次・後藤邦雄・阿部秀昌

サケ(Oncorhynchus Keta)稚魚期に見られた二、三の魚病について
小金沢昭光・石田信正・後藤邦雄

沖合水域に於ける種がき採苗について
小金沢昭光・石田信正・後藤邦雄・吉田文一・阿部秀昌・伊藤章

宮城県下のノリ漁場における白クサレ病の発生機構に関する研究
渡辺競・加藤盛・阿部和夫・成沢正二・鈴木健三

第5号(March 1971)

ノリひび内における海水流動と水質について
渡辺競・佐藤孝三・早坂正典

宮城県下のノリ漁場における白クサレ病の発生機構に関する研究-2
ノリの葉体生理に及ぼす干出の効果について
渡辺競・加藤盛・阿部和夫・鈴木健三

仙台湾カキの性状について
1.種苗生産地における身ガキの性状について
小金沢昭光・後藤邦雄・石田信正・阿部秀昌

カキ稚貝の害敵としてのヒラムシ防除について
小金沢昭光・石田信正

鮭鱒族の海面養殖について
1.鮭鱒族の海水馴化について
小金沢昭光・吉田文一・石田信正・後藤邦雄・伊藤章

第6号(March 1972)

海水交流改善による松島湾漁場の改良に関する研究 第1集

1.松島湾の水道部における海水交流について
渡辺競・阿部和夫・鈴木健三・佐藤孝三

2.松島湾内の海水流動,主に流量流速について
渡辺競・阿部和夫・佐藤孝三・鈴木健三

3.航空写真測量による松島湾の総観的な流動ならびに潮流にともなう過度について
渡辺競・佐藤孝三

4.松島湾における塩分分布と海水交換について
渡辺競・佐藤陽一

4’ 干・満潮時における塩分分布から拡散係数を求める試みについて
渡辺競

第7号(March 1973)

海水交流改善による松島湾漁場の改良に関する研究 第2集

5.海水流動に及ぼす風の影響,並びに流れの乱れ現象とそれに伴う運動量輸送について
渡辺競・早坂正典

6.熱収支計算による水温の標準化と水温による内湾強度の標示について
渡辺競・及川美恵子

7.松島湾における1960年代後半の水質汚濁の現状及び底質汚染と海水流動との関係について
渡辺競・西堀修一・阿部和夫・太田半介

8.松島湾における養殖ノリの生産とその環境要因について
渡辺競・佐藤孝三・早坂正典・阿部和夫・佐藤陽一・鈴木健三

9.河川流量の変化に伴う湾内塩分濃度の変化予察並びに河川の流量や汚濁物質濃度の変化に伴う湾内の水質汚染度の変化予測に関する数値解析
渡辺競・福尾義昭・早坂正典

10.松島湾漁場改良事業における作澪配置の決定経過並びに作澪による流速改善効果の予察
小林甚八・佐々木一弘・鈴木金吾・渡辺競・伊藤慎一

第8号(December 1976)

海水交流改善による松島湾漁場の改良に関する研究 第3集
-澪筋工法による水理学的効果-

1.作澪後の現状と今後における調査上の諸問題
渡辺競・小林一郎・西堀修一・早坂正典・佐藤孝三・伊藤慎一・佐藤陽一・藤原等・太田半介

2.作澪水路を中心とする鉛直平均流速の水平分布に関する数理解析
福尾義昭・渡辺競

3.作澪水路中の潮流速鉛直分布に関する数理解析
福尾義昭・渡辺競

第9号(October 1979)

海水交流改善による松島湾漁場の改良に関する研究 第4集
-作澪水路を中心とする鉛直平均流速の水平分布に関する数理解析-

作澪水路の設計と効果予測に関する一試案
渡辺競・福尾義昭

第10号(October 1980)

宮城県沿岸に生息するイカナゴの系群構造と資源生態
児玉純一

第11号(March 1986)

外洋の振動流に起因する沿岸域の海水流動と海面昇降について
渡辺競・福尾義昭

アサリの生存限界に関する実験的検討
高橋清孝・佐藤陽一・渡辺競

各種濃度海水に対するシロサケOncorhynchus keta稚魚の反応
高橋清孝

第12号(August 1987)

陸地排水の海域における挙動に関する研究-1
大量排水にともなう流速分布と海面昇降について
渡辺競・福尾義昭

陸地排水の海域における挙動に関する研究-2
皮流による汚濁物質の拡散と底層堆積物の再浮上
渡辺競・福尾義昭

宮城県中部沿岸におけるエゾアワビの資源解析
高橋清孝・雁部聡明・佐々木良

第13号(August 1990)

仙台湾におけるアイナメの年齢と成長
小林徳光・小林一郎・菊地喜彦・佐藤孝三

南三陸周辺水域におけるクロソイの年齢と成長
酒井敬一・川村亨・熊野芳明

礁近傍におけるカレイ類の蝟集機構
佐藤孝三・小林一郎・菊地喜彦

仙台湾におけるマコガレイの分布について
菊地喜彦・小林徳光・永島宏・小林一郎・児玉純一・佐藤孝三

アマノリ類のプロトプラスト作出条件について(短報)
高任哲

宮城県水産研究開発センタ-(1995~2000)

第14号(February 1995)

海中飼育シロサケ稚魚に対するサケ科魚類ビブリオワクチンの検討
星合愿一・小松功・伊藤貴・小野寺毅

松島湾でみられたアカモクの冬季成熟群
五十嵐輝夫・蔀太郎

万石浦ニシンの長期変動に関する一考察:特に金華山近海域の気象・海況および生物群集との関係
児玉純一・永島宏・和泉祐司

仙台湾に生息するイカナゴの生態と資源
小林徳光・永島宏・児玉純一・菊地喜彦・小林一郎・佐藤孝三

仙台湾におけるイカナゴ資源変動に関するシミュレ-ション
永島宏・小林徳光・和泉祐司・児玉純一

第15号(March 1997)

万石浦ニシンの個体群変動機構に関する研究
児玉純一

マガキ三倍体と二倍体の交配による作出胚の特性
小野寺毅・伊藤貴・酒井敬一・熊野芳明・星合愿一

鯨の浦湾におけるマボヤ天然採苗機構に関する基礎的検討
佐々木良

ギンザケ養殖漁場における堆積有機物とベントス分布態様
佐々木良・押野明夫

仙台湾におけるアカガイ加入初期課程に関する再検討
佐々木良

第16号(March 2000)

宮城県におけるイカナゴ漁業の全国位置と課題
永島宏

気仙沼魚市場に水揚されるサメ類
柴久喜光郎・高橋清孝・上田賢一

宮城県における定置網の魚種組成
高橋清孝・上田賢一・柴久喜光郎

宮城県沿岸におけるスルメイカの来遊
高橋清孝・上田賢一・永木利幸

宮城県沿岸におけるゴマサバの来遊
柴久喜光郎・高橋清孝

仙台湾におけるメバルの人工魚礁への移動について
富川なす美

夏から秋に形成される仙台湾の鳥付き漁場
高橋清孝

宮城県沿岸域における異なる海域間で漁獲されたマコガレイの成長、産卵期及び遺伝的差異について
佐伯光広・菊地喜彦

鮫の浦湾におけるマボヤ浮遊幼生の分布動態
佐々木良

松島湾におけるマハゼの生活史
酒井敬一・片山知史・岩田剛

名取川河口・広浦におけるマハゼの生活史
片山知史・酒井敬一・岩田剛・本多仁

マガキ浮遊幼生の鉛直分布
菅原義雄・大岩正幸・松本陽一・高橋克成・千葉誠司・工藤茂晃・佐々木良・工藤君明・古島靖夫

万石浦アサリ漁場におけるサキグロタマツメタガイの食害について(短報)
酒井敬一

宮城県気仙沼水産試験場(1975~1994)

第1号(March 1975)

種苗放流によるアワビの増殖に関する研究-2
酒井誠一・小畑一臣・菊田輝・須田善治

気仙沼地方における養殖ホタテガイPatinopecten yessoensis(JAY)1年貝の生殖線発達について
小畑一臣・須田善治

養殖ワカメ種苗の芽落ちに関する研究-1
気仙沼湾における芽落ち症状について
菊田輝

第2号(March 1976)

気仙沼湾の環境-1 昭和48年度の水質について
五十嵐輝夫・藤田則孝・広沢一郎

広田湾の海況と流況
渡辺誠樹・五十嵐輝夫・藤田則孝・郷古富雄・須田善治

昭和49年気仙沼湾に発生した赤潮Prorocentrum micansについて
藤田則孝・五十嵐輝夫・渡辺誠樹

ホッカイエビの増養殖に関する研究-1
気仙沼湾における天然での成長について
山田薫・関二郎

第3号(June 1977)

気仙沼湾カキ漁場における生産低下の実態について
小畑一臣・須田善治・郷古富雄

Prorocentrum micansを餌料とした水槽飼育によるカキの赤変について
須田善治・小畑一臣

ホッカイエビの増養殖に関する研究-2
水槽飼育による孵出ならびに初期の成長について
山田薫

ホッカイエビ親エビの輸送について(短報)
山田薫

気仙沼湾奥でみられたホタテガイの異常発生について
五十嵐輝夫

気仙沼湾(西湾)の浮泥堆積量について
五十嵐輝夫・渡辺誠樹・藤田則孝

浮遊状態における底泥からの栄養塩の溶出について
岩井拓郎・藤田則孝・五十嵐輝夫・渡辺誠樹

気仙沼湾における赤潮の分布および出現頻度について
藤田則孝・五十嵐輝夫・岩井拓郎・渡辺誠樹

Prorocentrum micansの垂直移動について
藤田則孝・五十嵐輝夫・岩井拓郎・渡辺誠樹

気仙沼湾西湾の海水交流について
渡辺誠樹・五十嵐輝夫・藤田則孝・関二郎・郷古富雄・須田善治

第4号(December 1978)

気仙沼付近におけるサケの生態-1
感潮域での餌料生物と成長
関二郎

気仙沼付近におけるサケの生態-2
沿岸域の混獲稚魚の成長と餌料生物
関二郎

気仙沼湾における有用生物の分布と変遷および環境
五十嵐輝夫

気仙沼湾に出現する赤潮プランクトン3種と透明度との関係
藤田則孝・岩井拓郎・五十嵐輝夫・渡辺誠樹

カキの排泄物からの成分溶出
岩井拓郎・藤田則孝・五十嵐輝夫・渡辺誠樹

有機物汚泥除去による底質,底生動物相の変化
五十嵐輝夫・渡辺誠樹・岩井拓郎・藤田則孝

気仙沼湾湾奥部の富栄養化機構
渡辺誠樹・五十嵐輝夫・岩井拓郎・藤田則孝

第5号(July 1980)

気仙沼湾湾奥部におけるプランクトン発生状況とペリディニン量の変動
須田善治・小畑一臣・佐藤茂

Prorocentrum triestinum給餌によるカキのペリディニン蓄積について
小畑一臣・佐藤茂

Prorocentrum baltioumのペリディニンについて
小畑一臣・佐藤茂

志津川湾におけるアキサケ標識放流試験
帰山雅秀・広沢一郎・二宮保男

サケの初期成長に関する研究-1
稚魚の予備飼育試験
帰山雅秀

昭和52年度気仙沼湾奥に発生した赤潮の消長・構成種の変化と
水温・塩分との関係
渡辺誠樹・藤田則孝・五十嵐輝夫・岩井拓郎

気仙沼湾奥部ヘドロ除去事業による底質改善効果の持続性
渡辺誠樹・五十嵐輝夫・岩井拓郎・藤田則孝

カキ漁場内クロロフィルa量の変化
渡辺誠樹・五十嵐輝夫・岩井拓郎・藤田則孝

気仙沼湾奥の赤潮発生と水質とくにN・Pとの関係
渡辺誠樹・五十嵐輝夫・藤田則孝・岩井拓郎

気仙沼湾における大型底生動物の分布と資源量
五十嵐輝夫・岩井拓郎・藤田則孝・渡辺誠樹

気仙沼湾産天然ホタテガイについて
五十嵐輝夫・岩井拓郎・藤田則孝・渡辺誠樹

カキ殻粉末散布による底質浄化効果の検討
岩井拓郎・藤田則孝・五十嵐輝夫・渡辺誠樹

気仙沼湾にみられる微小鞭毛藻
藤田則孝・堀口健雄・井上勲・原慶明

気仙沼湾に出現する赤潮構成プランクトンの有機物量
五十嵐輝夫・藤田則孝

気仙沼湾における赤潮プランクトンの遷移と環境
藤田則孝・五十嵐輝夫・岩井拓郎・渡辺誠樹

第6号(August 1982)

海面養殖魚から分離されたビブリオ菌の性状
文谷俊雄

宮城県における麻ひ性貝毒の出現状況
五十嵐輝夫・藤田則孝

第7号(December 1984)

サケの初期成長に関する研究-2
卵の発育に及ぼす水温の影響
帰山雅秀

サケ幼魚の鱗形成に及ぼす水温の影響
帰山雅秀

サケ幼魚の飢餓耐性
帰山雅秀・熊谷五典

冬季に発生したカキ赤変現象の観察
及川茂・佐々木良・小畑一臣

邦欧産ホタテガイ類の幼生観察
佐々木良

宮城県北部海域におけるホタテガイ類幼生の出現と附着
佐々木良・門馬善彦・田代義和

給餌によるホタテガイ下痢性貝毒の解毒
佐藤孝三

三陸沿岸における下痢性貝毒原因種Dinophysis fortiiの分布
藤田則孝・五十嵐輝夫

ギンザケ養殖漁場の水質および底質環境
武川治人・五十嵐輝夫・太田裕達

浅海定線調査結果からみた宮城県北部沿岸の平均的海況
川村亨・門馬善彦

第8号(March 1989)

宮城県におけるエゾアワビ浮遊幼生,着底稚仔の出現態様とその漁獲量変動要因
佐々木良

ナマコ種苗生産技術開発試験
水間敏朗・湯沢麻美

養殖ワカメのコペポ-ダ寄生病-1
発生状況
高橋寛爾・田代義和

養殖ワカメのコペポ-ダ寄生病-2
タレストリス(Thalesrtris sp.)の形態・生態
田代義和・高橋寛爾

養殖ワカメのコペポ-ダ寄生病-3
駆除方法の検討
高橋寛爾・田代義和

気仙沼湾湾口部における渦鞭毛藻Prorocentrum micansの出現状況と同湾奥における赤潮との関係
五十嵐輝夫・武川治人 太田裕達

志津川湾湾奥部の流況
五十嵐輝夫・太田裕達・浅野勝志

気仙沼湾および大川下流域の底質環境
太田裕達・五十嵐輝夫・武川治人

ギンザケ養殖漁場でみられた無色イオウ細菌とその出現要因
武川治人・太田裕達・五十嵐輝夫

第9号(March 1994)

宮城県北部海域におけるエゾアワビ浮遊幼生の加入初期過程
佐々木良

志津川湾におけるクロソイの種苗放流-3
湾内漁獲魚の成長と分布
高橋清孝・熊谷明・浅野勝志・富川なす美佐藤靖・及川茂・菊地喜彦

志津川湾におけるクロソイの種苗放流-4
沖合い漁場における大型魚の生態
高橋清孝・熊谷明・富川なす美・佐藤孝三

志津川湾におけるクロソイの種苗放流-5
成熟と産仔
高橋清孝・富川なす美・熊谷明

志津川湾におけるクロソイの種苗放流-6
放流魚の食性
熊谷明・高橋清孝・富川なす美

ホッキガイ放流試験におけるヒラツメガニの食害対策-1
食害種(ヒラツメガニ)の漁獲動向と生殖生態
石田幸司

ホッキガイ放流試験におけるヒラツメガニの食害対策-2
放流時期,放流サイズの検討
石田幸司

宮城県北部海域に出現するホタテガイ浮遊幼生・付着稚仔量の年変動
佐々木良・藤田則孝・石田幸司・伊藤貴・水間敏朗・湯沢麻美

宮城県北部海域におけるホタテエラカザリの分布と寄生実態
藤田則孝・石田幸司・佐々木良

海面養殖ギンザケのビブリオ病に対するスルファモノメトキシン及び塩酸オキシテトラサイクリンの有効性
熊谷明・高橋清孝・岩井拓郎

ホタテガイ下痢性貝毒量の年齢差
五十嵐輝夫・太田裕達

気仙沼湾および大川下流域の底質環境-2
伊藤章・田口滋之・千葉充子

宮城県内水面水産試験場(1992~1995)

第1号(March 1992)

養殖ギンザケの水カビ病に関する研究
星合愿一

第2号(March 1995)

模式産地におけるシナイモツゴの再発見と人工繁殖試験
高橋清孝・門馬善彦・細谷和海・高取知男・木曾克裕

大原川の天然ヤマメについて
文谷俊雄・松浦良・星合愿一・高橋寛爾

海面養殖ギンザケにおけるエリスロマイシンの化学療法学的研究-1
安全性,吸収排泄および残留性
熊谷明・阿部靖・松浦良・高橋清孝・伊藤貴・渡辺誠樹・厚田静男

海面養殖ギンザケにおけるエリスロマイシンの化学療法学的研究-2
ビブリオ病の治療試験
熊谷明・阿部靖・松浦良・高橋清孝・渡辺誠樹

各種薬剤によるギンザケ水カビ病防御効果の検討
星合愿一・文谷俊雄・菊田和也・末永浩章

電照で誘導したスモルトギンザケの形態的・生理的特徴について
千田康司・上田賢一・木島明博

水圧処理による卵割阻止型ギンザケ雌性発生二倍体の作出
佐伯光広・千田康司・上田賢一・熊谷明

ギンザケ精子の液状保存について
千田康司・佐伯光広・上田賢一

宮城県の放流サケにおける卓越年級群の出現
佐藤靖・熊谷明・高橋清孝

宮城県水産加工研究所(1971)

第1号(March 1971)

赤色魚表皮の褐色に関する研究-1
キチジ表皮色素の安定性
広田望・佐藤文三

イカナゴの利用に関する研究-1
鮮度と臭気について
広田望・渡辺宏

乾ワカメの保蔵に関する研究
遠藤栄一・佐々木吉司

スケトウタラの利用加工に関する研究-1
漁獲時期別におけるカマボコ形成能について
遠藤栄一・尾形政美・阿部三郎

カツオの加工化学的研究-5
カツオ節原料魚のイノシン酸とその関連物質の含量
広田望・佐藤文三

カツオの加工化学的研究-6
カツオ節製造工程中のイノシン酸とその関連物質の動向
広田望・佐藤文三

お問い合わせ先

水産技術総合センター企画・普及指導チーム(企画関係)

石巻市渡波字袖ノ浜97-6

電話番号:0225-24-0159

ファックス番号:0225-97-3444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は