掲載日:2023年12月1日

ここから本文です。

令和5年度 登米 イベントスケジュール12月

変更や中止となる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。

石ノ森章太郎ふるさと記念館光のページェント

月日

令和5年12月1日(金曜日)~令和5年12月25日(月曜日)(予定)

開催場所

石ノ森章太郎ふるさと記念館(登米市中田町石森字町132番地)

内容

約1500平方メートルの庭園に約3万個の色とりどりの電球が飾られる「光のページェント」が開催されます。
淡い光が小川や木々が美しい庭園を幻想的な光の世界に変えています。

問い合わせ先

石ノ森章太郎ふるさと記念館

(☎0220-35-1099)

第24回豊里駅前冬の蛍通り

月日

令和5年12月1日(金曜日)~令和5年1月31日(水曜日)

午後5時~午後9時まで

開催場所

豊里駅産直がんばる館前

内容

陸前豊里駅前や県道涌谷津山線の歩道約200メートルのイチョウ並木が約4万個の電球で彩られ、オレンジや白の光が蛍の様に輝きます。

問い合わせ先

登米みなみ商工会豊里支所

(☎0225-76-3274)

令和5年度日本一はっとフェスティバル【終了しました】

月日

令和5年12月3日(日曜日)午前10時から午後2時まで

開催場所

エスファクトリー東北中江公園(登米市役所迫庁舎前)

内容

登米名物「はっと」が勢揃いするイベントです。当日は昔ながらのはっとや甘い小豆はっと、個性派のピザはっとまで様々なはっとを食べ比べすることができます。

問い合わせ先

令和5年度日本一はっとフェスティバル実行委員会事務局

(登米市産業経済部地域ビジネス支援課)☎0220-34-2706

(登米市観光物産協会)☎0220-52-4648

第35回カッパハーフマラソン大会【終了しました】

月日

令和5年12月3日(日曜日)

開会式:午前8時30分~午前9時00分

競技開始:午前9時30分~

開催場所

登米総合体育館(とよま蔵ジアム)

内容

当日はとよま産業まつり・地場産品まつりを同時開催予定です。

問い合わせ先

カッパマラソン実行委員会(特定非営利活動法人とよまスポーツクラブ蔵っこ)
(☎0220-53-1155) 

みやぎの明治村体験型歴史探訪【終了しました】

月日

第1回 令和5年10月8日(日曜日)午前9時~正午まで【終了しました】

第2回 令和5年11月5日(日曜日)午後1時~午後4時まで【終了しました】

第3回 令和5年12月3日(日曜日)午前9時~正午まで【終了しました】

集合場所

とよま観光物産センター「遠山之里」(登米市登米町寺池桜小路2番地1)

内容

登米管内の中学生・高校生を対象に、登米市の魅力を再発見できるイベントが開催されます。

このイベントでは、各種体験を交えながら、ベテランガイドの案内で登米町の歴史や文化について学ぶことができます。3つのテーマに分かれており、おやつ給食体験や能鑑賞体験、抹茶たて体験にそれぞれ挑戦できます。

登米管内の中高生でご興味のある方は是非ご参加ください。

第1回 「明治初期の学校教育~旧登米高等尋常小学校ができた頃って?~」

第2回 「登米能の歴史~武士の能、登米能ってなあに?~」

第3回 「門から分かる武士の階級制度~武士によって門の形がちがうの?~」

詳細についてはこちら

みやぎの明治村体験型歴史探訪が開催されます - 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

問い合わせ先

(株)とよま振興公社(とよま観光物産センター「遠山之里」内)

(☎0220-52-5566)

2023登米の秋 おなかもこころほっこりフェア【終了しました】

月日

令和5年11月5日(木曜日)~12月2日(土曜日)

内容

食は観光における基本サービスの一つであり、美味しいものを食べる「食体験」「食の記憶」が再来訪のきっかけとなります。

食材の宝庫である登米市の「食材の魅力」を「観光」につなげるため、登米市の魅力ある食アイテムを活用し、食で登米地域を元気にしたいという地元飲食店と協働し、登米産食材PRフェア(年2回)を開催します。第1回は「2023登米の秋 おなかもこころもほっこりフェア」です。

登米市”秋”の恵みを楽しめるお料理で皆様をお待ちしています。ぜひご来店のうえ、ご賞味ください。

詳細についてこちらから

2023登米の秋 おなかもこころもほっこりフェア - 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)

問い合わせ先

宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所

(☎0220-22-6123)

お問い合わせ先

東部地方振興事務所登米地域事務所 地方振興部商工・振興班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-6123

ファックス番号:0220-22-8096

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は