ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、変更や中止となる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
月日 |
4月23日(日曜日)~5月7日(日曜日) |
---|---|
開催場所 |
道の駅米山「ふる里センターY・Y」(登米市米山町西野字新遠田67) |
内容 |
道の駅米山「ふる里センターY・Y」の西側の100aの圃場に100,000株、60種の赤や白、黄色、ピンクなど色とりどりのチューリップが咲き誇ります。 期間中は、農産物や球根などの販売やステージイベントが行われます。 |
問い合わせ先 |
道の駅米山「ふる里センターY・Y」(0220-55-2747) |
月日 | 5月中旬~5月下旬 |
---|---|
開催場所 |
不老仙館(登米市東和町米谷字秈荷65) |
内容 |
登米市東和町の不老仙館で、5月中旬・下旬頃からキリシマツツジが見頃を迎えます。 不老仙館は、1852年に当時の藩主である伊達慶邦公の宿泊所として建築され、1906年に現在地に移築されました。 邸内には著名人の書画や骨董品など約50点が展示され、書院造の建物には「武者隠し」などが旧来の姿で残されています。 【開館時間】 午前10時~午後3時 【入場料】 大人200円、高校生150円、小中学生100円 |
問い合わせ先 |
不老仙館 ☎0220-42-2002 |
月日 |
5月20日(土曜日)午前10時~午後8時 |
---|---|
開催場所 |
迫中江中央公園(登米市迫町佐沼字中江2丁目6) |
内容 |
食やクラフト、ワークショップ、ケアなどのマルシェ出店とステージ、子どもたちが遊べるイベントと盛りだくさん。 夜にはキャンドルイベント”燈火”も行われます。 |
問い合わせ先 |
とめまる実行委員会(ユルヤカニカワルマチ) ☎090-7185-6004 |
月日 |
5月21日(日曜日)午前9時~午後3時 |
---|---|
開催場所 |
長沼フートピア公園(登米市迫町北方天形161-84) |
内容 |
4年ぶり悲願の現地開催です。「食べて、走って」がテーマで、マラソンの仮装テーマは「ガストロノミー」。 当日はマラソン大会のほか、登米フードフェスティバルや日本酒フェスティバルなどが催され、前日祭にはマルシェ企画「とめまる」が開催されます。 「ガストロノミー」…食文化や美食を表すフランス語 |
問い合わせ先 |
(一社)登米市観光物産協会 ☎0220-52-4648 |
月日 |
3月16日(木曜日)~7月2日(日曜日) |
---|---|
開催場所 |
登米懐古館(登米町寺池桜小路72-6) |
内容 |
昭和36年(1961)に開館した登米懐古館は、文化財収蔵展示施設として、開館しました。以来およそ60年の間、地域の文化財を保存公開し、文化の向上に資するという役割を担ってきました。 【開催時間】 午前9時~午後4時半 【入場料】 大人400円、高校生300円、小・中学生200円 |
問い合わせ先 |
登米懐古館 ☎0220-52-3578 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す