トップページ > 健康・福祉 > 医薬・薬物 > 医薬 > 献血 > 献血運動推進「標語」「ポスターデザイン」募集について

掲載日:2024年5月31日

ここから本文です。

献血運動推進「標語」「ポスターデザイン」募集について

献血についての普及啓発及び広報活動の積極的な展開を図るため、将来の献血の担い手となる若い方々から、献血に関する「標語」及び「ポスターデザイン」を募集します。

主催

宮城県

後援

宮城県教育委員会、日本赤十字社宮城県支部、宮城県赤十字血液センター

募集内容

「標語」の部

次のいずれかの事項を満たすもの

  • 献血への理解と協力を呼びかけるもの
  • 献血の大切さを感じ取ることができ、親しみのもてるもの
「ポスターデザイン」の部
  • 献血を啓発するために制作するポスターのデザインであって、オリジナリティにあふれたもの

応募形式

「標語」の部
  • 俳句調、短歌調など特に形式は問わない。
  • 応募は1名につき3点以内とする。
「ポスターデザイン」の部
  • 絵画、イラスト、コンピュータグラフィックデザインなどの表現技法を用いた平面作品とし、パソコン等を使用した作品も可とする。(立体物(毛糸、ビーズ、粘土等)の使用は不可とする。)
  • 絵画等は、四つ切(タテ540~542mm✕ヨコ380~392mm)又はB3版(タテ515mm✕ヨコ364mm)の大きさの画用紙又はケント紙にタテ型に描くこと。
  • パソコン等を使用する場合は、タテ型で作成し、A4版以上の用紙にプリントアウトすること。
  • 作品中に必ず、「献血」又は「けんけつ」の文字を含めること。
  • 作品の中には、「赤十字マーク」と「けんけつちゃん」(厚生労働省献血キャラクター)は使用できない。

応募資格

県内の中学校、義務教育学校(中学校段階)、高等学校、中等教育学校、特別支援学校(中学部・高等部)、高等専門学校、大学、短期大学、専修学校、専門学校、各種学校に在学する生徒・学生(応募時点で30歳未満の者に限る。)

応募方法

「標語」の部

応募用紙(PDF:98KB)に、次の事項を記載の上、応募フォーム(7月1日公開予定)、郵送、電子メール等により応募すること。

記載事項:1.作品、2.住所、3.氏名(ふりがな)、4.電話番号、5.学校名、6.学年、7.年齢(応募時点の年齢)

「ポスターデザイン」の部

応募用紙(PDF:98KB)に、次の事項を記入の上、作品の裏面左上に貼付し、郵送等により応募すること。

記載事項:1.住所、2.氏名(ふりがな)、3.電話番号、4.学校名、5.学年、6.年齢(応募時点の年齢)

  • 作品の折り曲げは厳禁とする。
  • 「応募用紙」を貼付することにより、作品にシワ等の影響が出る場合は、作品の裏面左上に記載事項を記入した上で、郵送等により応募すること。

学校単位での応募の場合

個人、学校単位での応募、どちらでも可とするが、学校単位で応募する場合は、別紙応募者一覧表(エクセル:19KB)を併せて提出すること。

応募先

郵送等の場合

〒980-8570

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号

宮城県保健福祉部薬務課献血運動推進全国大会班

献血運動推進「標語」「ポスターデザイン」募集担当

電子メールの場合※「標語」の応募に限る

メールアドレス:yakumu-taikai@pref.miyagi.lg.jp

電子メールで応募する場合は、件名を「標語応募」とすること。

応募用紙の添付のほか、メール本文に必要事項を記載しての応募も受け付けます。

応募期間

令和6年7月1日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで

郵送の場合:当日消印有効

審査

審査方法

選考委員会において審査を行い、入賞作品を決定する。

賞及び副賞

「標語」の部

最優秀賞1点:賞状及び副賞(図書カード5千円分)

優秀賞2点:賞状及び副賞(図書カード3千円分)

佳作5点以内:賞状及び副賞(図書カード1千円分)

「ポスターデザイン」の部

最優秀賞1点:賞状及び副賞(図書カード1万円分)

優秀賞2点:賞状及び副賞(図書カード5千円分)

佳作5点以内:賞状及び副賞(図書カード3千円分)

結果発表

入賞者については、個人での応募の場合は本人に、学校単位での応募の場合は、所属学校長に通知するとともに、宮城県のホームページにおいて、氏名、学校名及び学年を公表する(令和7年1月頃予定)。

個人情報の取扱い

(1)応募者の個人情報については、入賞通知、賞状及び副賞送付の目的にのみ使用する。

(2)入賞者の氏名、学校名及び学年は、献血推進広報(報道等を含む。)において公表する。

応募作品について

(1)応募作品に関する一切の権利は、主催者に帰属するものとする。

(2)応募作品は、応募者本人が作成した未発表のものであるものとし、生成AIの使用は不可とする。

(3)原則として応募作品は返却しないものとする。

(4)入賞作品は、県内外における様々な献血普及啓発活動等に活用する。

(5)入賞作品発表後でも、虚偽の事実や本募集要綱に違反する行為等が確認された場合は入賞を取り消すことがある。

(6)ポスター作成において、オリジナリティを損なわない程度にデザイン、カラー、キャッチコピー、サイズなどの一部修正、補正を行う場合がある。

(7)応募に関する費用は、応募者の負担とする。

その他

応募用紙、応募者一覧表は以下をご利用ください。

応募用紙(個人用)(PDF:98KB)

応募用紙(個人用)(ワード:51KB)

応募者一覧表(学校用)(エクセル:19KB)

お問い合わせ先

薬務課献血運動推進全国大会班 窓口:佐藤

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県行政庁舎7階

電話番号:022-211-2654

ファックス番号:022-211-2490

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は