ここから本文です。
食品流通量が増加する夏期において,食品等事業者に対する監視指導を強化することにより,食品等の表示の信頼性を確保することを目的とし,平成26年7月1日から7月31日までの期間を一斉取締り期間として集中的に監視指導を行いました。
平成26年度の当該期間中の立ち入り調査結果についてお知らせします。
※ 宮城県内(仙台市を除く)の結果について掲載しています。
なお、発見された違反については、直ちに改善指導の措置を行っています。
宮城県では、期間中、県内の食品関係2,808施設に立ち入り、監視指導を行いました。
立入件数 | 違反発見件数 | 違反率(%) | |
---|---|---|---|
許可を要する施設 | 1,830 | 10 |
0.55 |
許可を要しない施設 | 978 | 7 | 0.72 |
合計 | 2,808 | 17 | 0.6 |
宮城県内(仙台市を除く)の販売店、製造所等から622検体について収去検査を実施しました。
検体数 | 違反検体数 | 違反率(%) | |
---|---|---|---|
国産品 | 192 | 2 | 1.0 |
輸入品 | 11 | 0 | 0.0 |
合計 | 203 | 2 | 1.0 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ