ここから本文です。
本ページには、企業版ふるさと納税の対象となる事業の一覧を掲載しています。
ただし、事業の財源や進捗状況によっては、企業版ふるさと納税の受付ができない場合がございます。
企業版ふるさと納税の受付可否の確認や事業の御案内を希望される方は、下記相談窓口までお問い合わせください。
【企業版ふるさと納税相談窓口】
No | 事業名 | 事業内容 | 部局 | 担当課室 |
---|---|---|---|---|
1 | オープンデータ利活用促進事業 | 官民協働で実施するオープンデータ利活用の促進 | 企画部 | デジタルみやぎ推進課 |
2 | 情報通信関連企業立地促進奨励事業 | 開発系IT企業等への立地奨励金 | 企画部 | 産業デジタル推進課 |
3 | みやぎIT商品販売・導入促進事業 | 県内IT企業等の開発及び販売促進活動への支援 | 企画部 | 産業デジタル推進課 |
4 | 先進的デジタル産業振興支援事業 | 先進的デジタル技術の実証・導入支援 | 企画部 | 産業デジタル推進課 |
5 | 産業デジタル化支援事業 | 中小企業等のデジタル化に向けた支援 | 企画部 | 産業デジタル推進課 |
6 | DX関連スタートアップ支援事業 | DX関連のスタートアップの創業等に対する育成支援 | 企画部 | 産業デジタル推進課 |
7 | 地域経済構造分析推進事業 | RESAS等を活用した産業構造等の分析 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 |
8 | 富県共創推進事業 | 宮城マスター検定事業の実施等 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 |
9 | 地域支援事業 | 地域特性や資源を活用した地域振興、産業振興の取組等 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 |
10 | みやぎの伝統的工芸品産業振興事業 | 伝統的工芸品の普及及び振興 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
11 | みやぎ優れMONO発信事業 | 優れた工業製品の発掘と認定 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
12 | 起業家等育成支援事業 | 研究開発企業への支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
13 | ものづくり産業起業家等育成支援事業 | 研究開発企業への支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
14 | KCみやぎ(基盤技術高度化支援センター)推進事業 | 中小企業への技術支援,技術研究会の開催等 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
15 | テック系スタートアップ成長支援事業 | 「テック系スタートアップ・サポートコンソーシアム宮城(テクスタ宮城)」の運営を通したスタートアップ支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
16 | 産学官連携素材技術活用支援事業 | 表面・界面制御技術やCNFを活用した素材技術を基盤として,大学の高度なシーズを用いた産学官連携による地域企業の課題解決支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
17 | 富県宮城技術支援拠点整備拡充事業 | 企業の技術高度化を支援する研究機器整備 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
18 | デジタルエンジニアリング高度化支援事業 | デジタルエンジニアの育成による企業競争力強化 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
19 | 高度電子機械産業集積促進事業 | 県内企業の取引拡大,人材育成センター運営等 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
20 | 半導体人材育成・産学連携推進事業 | 半導体関連産業人材の創出・育成支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
21 | ものづくり基盤技術高度化支援事業 | 中小企業等の技術高度化の支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
22 | 新規参入・新産業創出等支援事業 | 中小企業の試作開発,産学官連携の支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
23 | 放射光施設利用推進事業 | 推進協議会の運営、県内企業の利用促進、リサーチコンプレックス形成の促進等 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
24 | 次世代リーダー育成支援事業 | ものづくり中小企業の次世代リーダーの育成支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
25 | 地域企業競争力強化支援事業 | 高付加価値製品の開発や実用化支援等 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
26 | 知的財産活用推進事業 | 企業等における知的財産の活用の支援 | 経済商工観光部 | 新産業振興課 |
27 | みやぎ企業立地奨励金事業 | 立地企業への奨励金 | 経済商工観光部 | 産業立地推進課 |
28 | 立地企業雇用確保支援対策事業 | 立地企業の雇用確保支援 | 経済商工観光部 | 産業立地推進課 |
29 | 名古屋産業立地センター運営事業 | 中京地区での自動車関連企業等の誘致 | 経済商工観光部 | 産業立地推進課 |
30 | 工場立地基盤整備事業貸付金 | 市町村への工場用地造成費貸付 | 経済商工観光部 | 産業立地推進課 |
31 | 産業用地整備設計等事業補助金 | 市町村等が行う工業団地の設計費等に関する支援 | 経済商工観光部 | 産業立地推進課 |
32 | 企業誘致活動強化事業 | 高度電子機械産業を中心とした企業誘致活動の強化 | 経済商工観光部 | 産業立地推進課 |
33 | 国外半導体人材生活支援事業 | 国外から移住をする半導体人材に対する生活支援 | 経済商工観光部 | 半導体産業振興室 |
34 | 次世代自動車技術実証推進事業 | 電動モビリティを活用した実証への助成 | 経済商工観光部 | 自動車産業振興室 |
35 | ユニバーサルデザインタクシー普及促進事業 | UDタクシーを導入する事業者への助成 | 経済商工観光部 | 自動車産業振興室 |
36 | 自動車関連産業特別支援事業 | 県内企業の受注獲得,取引拡大の支援等 | 経済商工観光部 | 自動車産業振興室 |
37 | 自動車関連産業におけるカーボンニュートラル推進支援事業 | 生産現場におけるエネルギーマネジメントに係る伴走型支援等 | 経済商工観光部 | 自動車産業振興室 |
38 | 空・陸次世代モビリティ体感事業 | 自動車関連産業の認知度向上、多様なモビリティの活用に向けた社会受容性の向上 | 経済商工観光部 | 自動車産業振興室 |
39 | 取引拡大チャレンジ支援事業 | ものづくり中小企業等の取引拡大への支援 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
40 | 中小企業販路開拓総合支援事業 | 中小企業へのマーケティング支援等 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
41 | 中小企業等デジタル化支援事業 | 中小企業等のデジタル化に向けた支援 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
42 | 対宮城県直接投資促進事業 | 外資系企業等の誘致 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
43 | みやぎグローバルビジネス総合支援事業 | グローバルビジネスアドバイザーの設置等 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
44 | 東アジアとの経済交流促進事業 | 東アジアでのビジネス促進支援等 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
45 | 東南アジアとの経済交流促進事業 | 東南アジアでのビジネス支援等 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
46 | ものづくり海外販路開拓支援事業 | 商談会出展、国際認証取得、海外商談会出展の支援、伝統工芸品の海外販路開拓支援 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
47 | 地域ポイント等導入支援事業 | 市町村等が実施する身分証明書アプリを活用したポイント付与等の取組に対する支援 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 |
48 | 次世代型商店街形成支援事業 | 商店街のビジョン形成等への助成 | 経済商工観光部 | 商工金融課 |
49 | 商店街NEXTリーダー創出事業 | 商店街活動の新たな担い手の育成支援 | 経済商工観光部 | 商工金融課 |
50 | 買い物機能強化支援事業 | 買い物機能強化に取り組む商店街等への助成 | 経済商工観光部 | 商工金融課 |
51 | 外国人観光客受入環境整備促進事業 | 外国人観光客誘客の受入環境整備等への助成 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
52 | 観光戦略推進事業 | 観光振興会議の運営費等 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
53 | 観光地域づくりチャレンジ事業 | みやぎ観光戦略プランに位置づける地方振興事務所等の取組の推進等 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
54 | 観光地周遊促進事業 | デジタル技術を活用した観光地の混雑解消による周遊促進 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
55 | 未来を担う観光人材プロジェクト | 宿泊業人材確保支援、ガイド人材確保支援 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
56 | 教育旅行誘致促進事業 | 教育旅行の調整窓口を設置、団体旅行助成等 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
57 | 小規模宿泊施設普及拡大事業 | 民泊・簡易宿所の開業・運営支援等 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
58 | デジタル身分証アプリを活用した地域周遊促進事業 | デジタル身分証アプリを活用した地域周遊施策の実施 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
59 | 宮城オルレ推進事業 | 宮城オルレによる誘客促進 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
60 | 観光誘客推進事業 | 観光誘客促進に向けたプロモーション等 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
61 | 外国人観光客誘致促進事業 | アジア・欧米豪等の各国・地域からの誘客促進 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
62 | みやぎ観光デジタルプロモーション事業 | 観光デジタルプロモーションによる誘客推進 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
63 | 海外交流基盤強化事業(観光) | 観光・経済交流につながる中国吉林省及び台湾との実務協議や連携事業の実施 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
64 | 農泊地域の広域周遊ビジネスモデル事業 | 農泊地域の広域連携による周遊性と長期滞在による収益性向上等農泊ビジネスの仕組みづくり支援 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
65 | むらまち交流拡大推進事業 | 農泊広域ネットワークの構築による都市と農山漁村の交流促進 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
66 | みやぎ食の安全安心県民総参加運動事業 | 食の安全安心の確保に向けた県民総参加運動の展開 | 環境生活部 | 食と暮らしの安全推進課 |
67 | 輸入食品等検査対策事業 | 輸入食品の検査等 | 環境生活部 | 食と暮らしの安全推進課 |
68 | 海外交流基盤強化事業(経済) | 経済交流につながる姉妹友好州との実務協議及び連携事業の実施 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
69 | 姉妹友好関係等を活用した海外販路活用事業 | 姉妹友好、県人会等を活用した県及び県産品の認知度向上・販路開拓 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
70 | 国際協力推進事業 | 吉林省及びニジェゴロド州からの研修員受入 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
71 | 北米及び欧州における販路開拓・定着促進事業 | 県内事業者の欧米市場進出への支援 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
72 | 東南アジア宮城県産品マーケティング支援事業 | 県産品販路開拓支援等 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
73 | 県産食品海外ビジネスマッチングサポート事業 | 輸出に取り組む事業者への支援等による輸出拡大 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
74 | 欧米地域販路開拓事業 | アメリカ・ヨーロッパへの販路開拓・定着支援 | 経済商工観光部 | 国際ビジネス推進室 |
75 | 農山漁村発イノベーション対策交付金事業 | 農山漁村発イノベーションサポートセンターの設置や人材育成及び商品開発等の支援 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
76 | 地域資源活用型なりわいづくり事業 | 商品設計・開発から販路まで一貫したバイヤー主導の「売るための商品づくり」等による農林漁業者等の支援 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
77 | 食育・地産地消推進事業 | 地産地消に対する意識の向上と需要創出 | 農政部 | 食産業振興課 |
78 | 食材王国みやぎの「食」ブランド化推進プログラム事業(県産ブランド品確立支援事業) | 「食材王国みやぎ」のブランド品の確立 | 農政部 | 食産業振興課 |
79 | 食材王国みやぎの「食」ブランド化推進プログラム事業(地域イメージ確立推進事業) | 「食材王国みやぎ」の全国への強い情報発信 | 農政部 | 食産業振興課 |
80 | 首都圏県産品販売等拠点運営事業 | 東京アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」の運営管理 | 農政部 | 食産業振興課 |
81 | みやぎの食材バリューチェーン構築プロジェクト | 食産業の各段階における付加価値を高めバリューチェーンを構築 | 農政部 | 食産業振興課 |
82 | 県産品デジタルマーケティング展開支援事業 | デジタルとリアルを組み合わせた販売促進、県内事業者のデジタルデータ活用能力向上 | 農政部 | 食産業振興課 |
83 | 食品製造業経営力強化サポート事業 | 専門家派遣及び経営改善活動費支援により食品製造業者等の事業を再構築 | 農政部 | 食産業振興課 |
84 | オーダーメイド型農活支援事業 | 多様な人材の確保・育成に向けたオーダーメイド型支援 | 農政部 | 農業振興課 |
85 | 農業経営基盤強化促進事業 | 担い手育成のための活動支援,施設等整備への助成 | 農政部 | 農業振興課 |
86 | アグリテック活用推進事業(農業) | アグリテック活用による生産性向上 | 農政部 | 農業振興課 |
87 | アグリテック活用推進事業(畜産) | アグリテックによる仙台牛の食味特性の探索・向上、改良の加速化 | 農政部 | 畜産課 |
88 | みやぎの農業参入サポート事業 | 企業等の農業参入の推進 | 農政部 | 農業振興課 |
89 | 県農業試験研究費 | 本県独自の技術や品種等の開発・改良等 | 農政部 | 農業振興課 |
90 | 農地中間管理事業 | 担い手への農地の集積・集約化の推進等 | 農政部 | 農業振興課 |
91 | 気候変動に適応した持続可能な農業技術の確立と社会実装事業 | 気候変動適応技術の開発と社会実装の推進 | 農政部 | 農業振興課 |
92 | アグリビジネス経営体確保育成事業 | アグリビジネス推進体制整備等 | 農政部 | 農業振興課 |
93 | デジタル田園普及加速化事業 | 県内のスマート農業の普及拡大 | 農政部 | 農業振興課 |
94 | 土壌由来リスク対策事業 | カドミウム低吸収性イネの現地導入実現等 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
95 | みやぎの主要農作物種子生産体制整備事業 | 種子生産体制の強化 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
96 | 環境保全型農業直接支援対策事業 | 環境保全効果の高い農業生産活動への助成 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
97 | GAP認証取得推進事業 | GAPの普及・推進,第三者認証GAPの認証取得支援,指導員育成等 | 農政部 | みやぎ米推進課 畜産課 |
98 | 売れるみやぎの麦・大豆生産拡大事業 | 麦類・大豆の生産振興への支援 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
99 | 実需対応型みやぎ米普及事業 | デジタル技術を活用したみやぎ米の生産販売等への支援 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
100 | 水田活用による園芸作物拡大・定着促進事業 ※更新 | 主食用米から園芸作物への作付転換及び定着を支援 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
101 | みやぎの米・大豆等食農連携グループ支援事業 | 実需者の要望に対し、求められる商品の開発や品種の供給で応えていくための体制の構築 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
102 | みやぎ大規模園芸総合推進事業 | 先進的大規模園芸の推進等 | 農政部 | 園芸推進課 |
103 | みやぎの施設園芸ネクストステージ事業 ※更新 | 園芸DX技術の推進等 | 農政部 | 園芸推進課 |
104 | みやぎ大規模施設園芸立地奨励金 | 企業参入の促進等 | 農政部 | 園芸推進課 |
105 | いちご100億円産地育成推進事業 | いちご100億円産地育成に向けた新規参入拡大等の推進 | 農政部 | 園芸推進課 |
106 | はたけまるごと活用事業 | 収穫物の販売ロス低減や物流改善による園芸産地を育成・拡大 | 農政部 | 園芸推進課 |
107 | 乳用牛群検定普及定着化事業 | 乳用牛群検定の推進による酪農経営向上 | 農政部 | 畜産課 |
108 | みやぎの優良肉用牛生産振興対策事業 | 基幹種雄牛の選抜等 | 農政部 | 畜産課 |
109 | 第13回北海道全共出品対策事業 | 全国和牛能力共進会への出品対策 | 農政部 | 畜産課 |
110 | みやぎの畜産銘柄推進強化事業 | 畜産物の消費拡大、銘柄確立事業への助成 | 農政部 | 畜産課 |
111 | 多様で特色ある県畜産物の生産消費促進事業 | 労働生産性の向上、食品産業との連携を支援 | 農政部 | 畜産課 |
112 | 気象災害に対応した牧草栽培技術確立事業 | 近年の温暖化により頻発する気象災害を回避できる牧草栽培技術の確立 | 農政部 | 畜産課 |
113 | 農地整備事業 | 区画整理(農地の大区画化) | 農政部 | 農村整備課 |
114 | スマート水産業推進プロジェクト(魚市場) | 魚市場のスマート化支援やスマート機器類に係る現場検討会等開催 | 水産林政部 | 水産業振興課 |
115 | スマート水産業推進プロジェクト(資源環境) | デジタル操業日誌による漁船漁業のスマート化推進 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
116 | スマート水産業推進プロジェクト(養殖) | ノリのリモートセンシングをはじめとするドローンによるスマート化推進 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
117 | 有用貝類毒化監視・販売対策事業 | 貝毒による食中毒未然防止対策等 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
118 | 持続可能なみやぎの漁場環境づくり推進事業 | 漁場環境の維持と創出 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
119 | 養殖振興プラン推進事業 | 養殖業の安定生産と付加価値向上 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
120 | 海水温上昇に対応した持続的養殖探索事業 | 海水温上昇による養殖への影響調査 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
121 | 伊達いわな販路拡大・生産体制強化事業 | 伊達いわなの供給体制確立,養殖種苗生産 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
122 | 栽培漁業事業化推進事業 | アワビ・アカガイの放流用種苗生産 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
123 | 森林認証取得等支援事業 | 森林認証取得への助成等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
124 | みやぎ材イノベーション創出事業 | 新たな木質建材の技術開発への支援等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
125 | 県産材新流通システム構築事業 | 新たな流通システムの構築等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
126 | みやぎCLT普及促進事業 | CLT購入費への助成等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
127 | 森林経営管理等効率化推進事業 | 森林調査機器等ICT活用技術の普及推進 | 水産林政部 | 林業振興課 |
128 | 広葉樹流通システム事業 | 広葉樹資源の付加価値向上によるビジネスモデルの構築 | 水産林政部 | 林業振興課 |
129 | 庁内DX人材育成事業 | 職員のDXに関する知識・スキルを習得するための研修推進 | 総務部 | 人事課 |
130 | クラウドPBX導入事業 ※更新 | テレワークを推進するためのクラウドPBXの導入実証 | 総務部 | 行政経営企画課 |
131 | DXみやぎ推進事業 | マイナンバーカードを活用したプラットフォームアプリの普及拡大 | 企画部 | デジタルみやぎ推進課 |
132 | AI・RPA推進事業 | デジタル技術を活用した持続可能な行政サービスの実現 | 企画部 | デジタルみやぎ推進課 |
133 | マイナンバーカード普及促進事業 | マイナンバーカードの出張申請、申請サポート | 企画部 | デジタルみやぎ推進課 |
134 | デジタル人材採用・育成支援事業 | 高度IT人材の確保・育成支援 | 企画部 | 産業デジタル推進課 |
135 | 蛻変プロジェクト | 地域産業の賑わい創出支援 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 |
136 | ものづくりカレッジプロジェクト | ものづくり産業を支える人材の確保や県内定着促進 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 |
137 | 中小企業金融対策事業 | 融資枠設定 | 経済商工観光部 | 商工金融課 |
138 | 宮城県信用保証協会経営基盤強化対策事業 | 保証料助成 | 経済商工観光部 | 商工金融課 |
139 | 県中小企業支援センター事業 | 中小企業等の創業・経営革新,取引支援等 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
140 | スタートアップ加速化支援事業 | 県内創業者・第二創業者への助成 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
141 | みやぎ創業推進支援事業 | 創業相談窓口の設置等 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
142 | 移住支援金事業 | 一定の要件を満たす東京圏からの移住者に対する支援 | 企画部 | 地域振興課 |
143 | みやぎUIJターン起業支援事業 | 地域課題解決に向けた起業者への支援 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
144 | 移住支援金求人広告作成支援事業 | 移住支援金対象法人の求人広告の作成支援等 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
145 | 新事業創出支援事業 | 新商品・新サービスの研究・開発への助成 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
146 | 生産現場改善強化支援事業 | ものづくり中小企業の生産性向上等の支援 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
147 | 事業承継支援体制強化事業 | 事業承継支援機関のネットワーク化等 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
148 | 小規模事業者伴走型支援体制強化事業 | 商工会等の伴走型支援体制強化への助成 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
149 | 水産加工業企業力強化支援事業 | 水産加工業の支援体制整備等への助成 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
150 | 中小企業等共同化チャレンジ事業 | 中小企業の共同化実証事業への補助 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
151 | 産業人材育成プラットフォーム推進事業 | 産学官による産業人材育成プラットフォームの運営等 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 |
152 | ものづくり人材育成確保対策事業 | ものづくり人材育成,企業の認知度向上等 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 |
153 | みやぎdeインターンシップ事業 | 首都圏等大学生等の県内企業での就業体験 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 |
154 | 社会人との対話によるキャリア発達支援事業 | 児童・生徒を対象としたキャリア教育の実施 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 |
155 | みやぎ学生×企業コミュ活事業 | 学生を対象としたセミナー及び学生と企業の交流事業 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 |
156 | ものづくり企業奨学金返還支援事業 | 従業員への奨学金返還支援を行っている県内ものづくり企業に対する助成 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 |
157 | UIJターン学生等就職支援拠点運営事業 | UIJターン希望学生への就職支援拠点の設置 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
158 | 若年者就職支援ワンストップセンター設置事業 | みやぎジョブカフェの運営 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
159 | Z世代推し事(お仕事)はかどるプロジェクト | 現代の若者の企業選びに着目した県内就職・定着支援、企業と若者とのマッチングイベントの開催 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
160 | みやぎで就活応援プロジェクト事業 | 県内企業でのインターンシップの実施及び県外学生が宮城県内で就職活動を行う際の交通費補助 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
161 | 子育てと仕事の両立のための多様な働き方支援事業 | 女性再就職のための相談窓口設置等 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
162 | プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業 | プロフェッショナル人材戦略拠点の設置・運営 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
163 | プロフェッショナル人材戦略拠点(半導体)運営事業 | 半導体関連企業へのプロフェッショナル人材のマッチング支援 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
164 | 宮城UIJターン助成金事業 | 県外プロフェッショナル人材受入に係る助成 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
165 | 副・兼みやぎマッチング促進プロジェクト | 県内企業と副業・兼業人材を結び付けるマッチングサイトの運用及び県外副業・兼業人材受入に係る助成 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
166 | みやぎ地域活性化雇用創造プロジェクト | 就労支援拠点の設置・運営等 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
167 | 日本語学校開設準備事業 | 日本語学校開設に向けた調整 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
168 | 現地人材サポート体制構築事業 | 現地サポート体制の構築による本県への人材フローの確保 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
169 | 外国人材受入体制モデル構築事業 | 外国人材受入体制のモデル構築による受入れの促進 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
170 | 外国人材現地ジョブフェア事業 | インドネシア人材確保のためのジョブフェアイベント等の実施 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
171 | 外国人材マッチング支援事業 | 外国人材を受け入れる県内企業への支援等 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
172 | 外国人材高度化転換支援事業 | 技能実習生等への在留資格転換支援 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
173 | 農林水産金融対策事業(農業) | 農林水産業金融支援 | 農政部 | 農業振興課 |
174 | 新たな農業担い手育成プロジェクト | 新規就農者確保育成支援 | 農政部 | 農業振興課 |
175 | 農業経営者総合サポート事業 | 農業経営・就農支援センターによる経営・就農サポート支援 | 農政部 | 農業振興課 |
176 | 農業経営高度化支援事業 | 認定農業者等への農用地集積促進 | 農政部 | 農村整備課 |
177 | 農林水産金融対策事業(水産業) | 漁業近代化資金貸付に伴う利子補給等 | 水産林政部 | 水産業振興課 |
178 | 新たなみやぎの水産業を創造する人材・経営体育成事業 | 新規漁業就業者の確保及び漁業経営体の育成等 | 水産林政部 | 水産業振興課 |
179 | 森林整備担い手対策事業 | みやぎ林業活性化基金への助成等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
180 | 「みやぎの里山」ビジネス推進事業 | 林業の新規就労者確保対策への支援 | 水産林政部 | 林業振興課 |
181 | みやぎ森林・林業未来創造カレッジ運営事業 | 林業の新規就労者確保対策への支援 | 水産林政部 | 林業振興課 |
182 | 建設産業振興支援事業 | みやぎ建設産業振興プランに基づく担い手の確保・育成等 | 土木部 | 事業管理課 |
183 | 地域連携推進事業 | 他県連携等 | 企画部 | 総合政策課 |
184 | 水産物供給基盤機能保全事業 | 漁港施設の機能診断,機能保全工事等 | 水産林政部 | 漁港整備推進室 |
185 | 農林水産金融対策事業(林業) | 木材生産・流通事業者への資金融通助成 | 水産林政部 | 林業振興課 |
186 | 交通安全施設等整備事業 | 歩道整備や交差点改良等 | 土木部 | 道路課 |
187 | 道路改築事業 | 道路拡幅やバイパス整備等 | 土木部 | 道路課 |
188 | 雪寒事業 | 雪崩対策や消雪施設整備等 | 土木部 | 道路課 |
189 | 港湾整備事業(政策課題枠) | 港湾整備 | 土木部 | 港湾課 |
190 | 港湾整備事業(政策課題枠以外) | 港湾施設の管理運営 | 土木部 | 港湾課 |
191 | 港湾利用促進事業 | 貨物取扱量の拡大等 | 土木部 | 港湾課 |
192 | クルーズ船受入促進事業 | 大型クルーズ船の受入環境整備 | 土木部 | 港湾課 |
193 | 仙台空港利用促進加速事業 | 仙台空港の利用促進 | 土木部 | 空港臨空地域課 |
194 | 「産業振興による雇用」のための交通環境整備事業 | 新規開発工業団地等における交通安全施設の整備 | 警察本部 | 交通規制課 |
No | 事業名 | 事業内容 | 部局 | 担当課室 |
---|---|---|---|---|
195 | 周産期医療対策事業 | 周産期医療体制の整備 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
196 | 周産期・小児医療従事者確保・育成支援事業 | 周産期・小児医療を支える医療従事者育成への助成等 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
197 | 小児救急医療対策事業 | 夜間の小児救急電話相談等 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
198 | ひとり親家庭等自立支援対策事業 | 相談窓口の設置,自立支援給付等 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
199 | 養育費確保対策事業 | 養育費の履行確保に向けた支援 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
200 | 乳幼児医療助成費 | 市町村が実施する子ども医療費助成に対する助成(就学前児童まで) | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
201 | 母子保健指導普及事業 | 市町村の母子保健支援体制の充実強化 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
202 | 産後ケアサービス受け皿確保事業 | 市町村が行う産後ケア事業を円滑に実施するための体制整備 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
203 | 不妊検査費用助成事業 | 不妊検査費用助成を行う市町村への支援 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
204 | 不妊治療医療助成事業 | 不妊治療医療費助成を行う市町村への支援 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
205 | 子育て県民運動推進事業 | 社会全体で子育てを支援する機運の醸成 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
206 | 小学校入学準備支援事業 | 小学校入学準備支援を行う市町村への助成 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
207 | 保育士確保支援事業 | 保育士の確保支援等 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
208 | 保育士離職防止支援事業 | 保育補助者雇用への助成等 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
209 | 認定こども園促進事業 | 認定こども園への移行を促進するための助成等 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
210 | 待機児童解消推進事業 | 保育所整備への助成等 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
211 | 地域子ども・子育て支援事業 | 地域子ども・子育て支援事業に対する助成 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
212 | 子ども・子育て支援人材育成研修事業 | 放課後児童支援員等の認定研修 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
213 | 若い世代への少子化対策強化事業 | 結婚希望者への支援等 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
214 | 認可外保育施設事故防止推進事業 | 事故防止機器導入経費の助成 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
215 | 保育士・保育所支援センター事業 | 保育士人材バンクの運営 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
216 | 少子化対策市町村支援事業 | 地域の実情に応じた少子化対策への交付金 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
217 | 結婚・子育て応援パスポート事業 | 子育て支援パスポートと結婚応援パスポートを一体的に実施 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
218 | 授乳室設置促進事業 | 置き型授乳室の設置を促進するための普及・啓発 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 |
219 | 多様な子どもの安心子育て支援事業 ※更新 | 障害児の早期療育支援体制の整備 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
220 | 都市公園プレイリーダー配置事業 | 県立都市公園のプレイパークを活用した安全・安心な公園環境の整備 | 土木部 | 都市環境課 |
221 | スポーツ人材等確保対策事業 | 競技経験者の県内就職の支援 | 企画部 | スポーツ振興課 |
222 | フードバンク支援事業 | フードバンク活動団体への助成,モデル事業の実施 | 保健福祉部 | 社会福祉課 |
223 | 学習支援事業 | 生活困窮世帯の子どもに対する学習支援 | 保健福祉部 | 社会福祉課 |
224 | 児童虐待防止強化事業 ※更新 | 児童虐待防止体制の強化及び子どもの権利擁護推進 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
225 | 児童相談所音声マイニングシステム導入・運用事業 ※更新 | 児童相談所への音声通話認識システム(AIシステム)の導入・運用 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
226 | 退所児童等アフターケア事業 | 児童養護施設退所者への生活・就労相談等 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
227 | 親子滞在型支援施設事業 | 里親委託の推進や家庭復帰の支援 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
228 | 要保護児童学習支援事業 | 一時保護専用施設での学習支援 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
229 | 子どもメンタルサポート事業 | 子どもメンタルクリニックの運営等 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
230 | 里親等支援センター事業 | 里親への支援体制強化 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
231 | DV被害者支援対策事業 | DV防止啓発の推進及び被害者への支援 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
232 | 子どもの貧困対策推進事業 | 子どもの貧困対策を行う市町村への助成等 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 |
233 | 基本的生活習慣定着促進事業 | 家庭・地域等と連携した基本的生活習慣の定着促進 | 教育庁 | 義務教育課 |
234 | コミュニティ・スクール推進事業 | コミュニティ・スクール推進体制整備等 | 教育庁 | 義務教育課 |
235 | 地域と連携した高等学校魅力化事業 | 学校運営協議会設置,地域と連携した教育活動の支援 | 教育庁 | 高校教育課 |
236 | 地域と連携した特別支援学校魅力化支援事業 | 学校運営協議会設置,地域と連携した教育活動の支援 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
237 | 視覚障害・聴覚障害のある乳幼児に対する教育相談充実事業 | 視覚や聴覚に障害のある乳幼児に対する教育相談体制の整備 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
238 | 部活動地域移行推進事業 | 公立中学校における部活動の段階的な地域移行 | 企画部 | スポーツ振興課 |
239 | 部活動地域移行推進事業 | 公立中学校における運動部活動の段階的な地域移行 | 教育庁 | 保健体育安全課 |
240 | 文化部活動地域移行推進事業 | 休日の文化部活動の地域連携・地域移行に向けた環境整備の推進 | 教育庁 | 生涯学習課 |
241 | みやぎらしい家庭教育支援事業 | 親の学びや育ちを支援する体制づくり推進 | 教育庁 | 生涯学習課 |
242 | 協働教育推進総合事業 | 家庭・地域・学校の協働での子育て環境づくり推進 | 教育庁 | 生涯学習課 |
243 | 学力向上推進事業 | 学力向上の推進 | 教育庁 | 義務教育課・高校教育課 |
244 | 志教育推進地区指定事業 | PBLによる児童生徒の主体的な学習を導入する市町村の支援 | 教育庁 | 義務教育課 |
245 | 専門教育次世代人財育成プロジェクト事業 | 地域での実践的・体験的な学びを通した人財育成 | 教育庁 | 高校教育課 |
246 | 学力向上マネジメント支援事業 | 児童生徒の学力向上や学習支援 | 教育庁 | 義務教育課 |
247 | 学ぶ土台づくり推進事業 | 幼児期の学びの充実に向けた環境整備等 | 教育庁 | 義務教育課 |
248 | 生徒の英語力向上事業 | 英語能力判定テスト活用等による英語力向上 | 教育庁 | 義務教育課 |
249 | 志教育支援事業 | 児童生徒の発達段階に応じた社会性・勤労観育成 | 教育庁 | 義務教育課 |
250 | みやぎ「学びのDX」推進事業 | 県内小・中学校における「令和の日本型学校教育」の構築推進 | 教育庁 | 義務教育課 |
251 | 高等学校「志教育」推進事業 | 高等学校における志教育の推進 | 教育庁 | 高校教育課 |
252 | 進路達成支援事業 | 県内高校における就職支援,職場定着の取組強化等 | 教育庁 | 高校教育課 |
253 | みやぎグローバル人材育成事業 | 県立学校における国際バカロレアの実践 | 教育庁 | 教職員課・高校教育課 |
254 | 「地学地就」産業人材育成事業 | ものづくり人材の育成,県内企業への就職支援等 | 教育庁 | 高校教育課 |
255 | みやぎクラフトマン21事業 | ものづくり人材の育成,地元企業の人材確保等 | 教育庁 | 高校教育課 |
256 | 世界に発信する高校生育成事業 | 県立学校における英語力エンパワーメントプログラムの実施 | 教育庁 | 高校教育課 |
257 | 地域進学重点校改革推進事業 | 県立高校による地域を活用した探究活動の支援 | 教育庁 | 高校教育課 |
258 | 体力・運動能力向上センター事業 | 児童生徒の体力・運動能力の向上 | 教育庁 | 保健体育安全課 |
259 | 教育ICT活用促進事業 | 県立学校へのICT支援員の派遣等 | 教育庁 | 教育企画室 |
260 | ICT教育環境整備促進事業 | 県立学校における生徒用タブレットPC等の整備 | 教育庁 | 教育企画室 |
261 | 教職員CUP(キャリア・アップ・プログラム)事業 | 教職員の資質能力の向上のための研修 | 教育庁 | 教職員課 |
262 | スクールサポートスタッフ配置事業 | 教員の業務支援・負担軽減 | 教育庁 | 教職員課 |
263 | 学校業務改善支援事業 | 教員の業務支援・負担軽減 | 教育庁 | 教職員課 |
264 | ICTを活用した研究・研修・支援事業 | 教員の資質能力の向上と働き方改革の両立 | 教育庁 | 教職員課 |
265 | 教育相談充実事業 | 小中学校スクールカウンセラーの派遣等 | 教育庁 | 義務教育課 |
266 | 児童生徒支援体制充実事業 | スクールソーシャルワーカーの派遣,いじめ防止の普及啓発,スクールロイヤーの派遣 | 教育庁 | 義務教育課 |
267 | 学び支援教室等支援事業 | 小中学校への学び支援教室の設置・運営,別室支援員の配置 | 教育庁 | 義務教育課 |
268 | 魅力ある・行きたくなる学校づくり推進事業 | 「行きたくなる学校づくり」の推進 | 教育庁 | 義務教育課 |
269 | 学級編制弾力化(少人数学級)事業 | 中学校の第1学年における少人数学級の導入 | 教育庁 | 教職員課 |
270 | 総合教育相談事業 | 面接・電話・SNSによる相談体制の整備 | 教育庁 | 高校教育課 |
271 | 高等学校スクールカウンセラー活用事業 | 県立高校スクールカウンセラーの配置等 | 教育庁 | 高校教育課 |
272 | 高等学校生徒支援体制充実事業 | いじめ・不登校等への対応 | 教育庁 | 高校教育課 |
273 | 教育DX推進プロジェクト事業 | ICT活用による持続的で魅力的な教育体制の構築 | 教育庁 | 教職員課・高校教育課 |
274 | 採点業務デジタル化による学びの質向上推進事業(Dスキーム) | 県立学校へのデジタル採点システムの導入と入試採点のデジタル化 | 教育庁 | 高校教育課 |
275 | ICTを活用した心の健康診断事業 | 心の健康相談ツールを活用した高校生のSOSの早期発見と支援 | 教育庁 | 高校教育課 |
276 | 特別支援教育総合推進事業 | 教育相談・支援体制の構築等 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
277 | 自立と社会参加につながる共に学ぶ教育推進モデル事業 | 小中高の連携の強化による、支援を要する児童生徒に対する切れ目ない支援体制の構築 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
278 | 特別支援学校狭隘化対策事業 | 校舎改築等に伴う備品整備,分校の維持修繕等 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
279 | 特別な支援を要する児童生徒に対するICT活用教育推進事業 | AIドリルによる個別最適な学びの提供及び同時双方向遠隔授業の実施 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
280 | 体験活動等を通じた青少年自立支援事業 | 準不登校や通学に難しさを感じている児童生徒に向けた体験活動の実施 | 教育庁 | 生涯学習課 |
281 | 部活動指導員配置促進事業(運動部) | 公立中学校・県立高等学校運動部への指導員配置 | 教育庁 | 保健体育安全課 |
282 | 部活動指導員配置促進事業(文化部) | 公立中学校文化部への指導員配置への助成 | 教育庁 | 生涯学習課 |
No | 事業名 | 事業内容 | 部局 | 担当課室 |
---|---|---|---|---|
283 | 宮城県戦略的魅力発信事業 | 県内外に向けた宮城の様々な魅力の総合・横断的な広報 | 総務部 | 広報課 |
284 | 県民アンケートアプリ導入事業 | アンケートアプリの導入・普及 | 企画部 | 総合政策課 |
285 | 移住・定住推進事業 ※更新 | 移住イベント開催,移住相談窓口(対面・Web)の充実,関係人口の創出・深化 | 企画部 | 地域振興課 |
286 | 過疎地域等政策支援員派遣事業 | 産業振興・経営等の専門家派遣による過疎市町等の支援 | 企画部 | 地域振興課 |
287 | 「地域課題解決型」人口減少・少子化等地域対策強化事業 | 地方振興事務所による人口減少・少子化対策事業の実施 | 企画部 | 地域振興課 |
288 | NPO活動推進事業 | 県内NPOネットワークの構築,プロボノの普及,NPO支援施設の支援 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
289 | 子ども・若者支援体制強化事業 | 子ども・若者総合相談センターの設置や支援体制の連携強化等 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
290 | みやぎ若者活躍応援事業 | 講話やグループワーク等による中学生の育成等 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
291 | いきいき男女共同参画推進事業 | あらゆる分野における男女共同参画の推進等 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
292 | 地域女性活躍推進事業 | 経済団体や各種団体との連携による女性活躍の推進等 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
293 | みやぎの女性応援プロジェクト推進事業 | 企業等での多様な女性活躍の促進による若年女性の県内就職・定着の推進等 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
294 | 地域福祉推進事業 | 地域福祉推進のためのネットワーク構築等 | 保健福祉部 | 社会福祉課 |
295 | 生活福祉資金貸付事業 | 貸付事務費への助成 | 保健福祉部 | 社会福祉課 |
296 | 福祉・介護人材マッチング機能強化事業 | 福祉・介護人材の安定的な確保等の推進 | 保健福祉部 | 社会福祉課 |
297 | 障害者就労における連携構築支援事業 | 実習機会創出や勉強会の開催等による企業と事業所の連携関係構築支援 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
298 | ひきこもり等就労困難者のための中間就労の場づくり事業 | 障害者就労施設での就労訓練を通じたひきこもり等就労困難者の一般就労促進 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
299 | ひきこもり支援推進事業 | 地域支援センターの運営等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
300 | 高卒就職者援助事業 | 就職説明会の開催等 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
301 | 障害者雇用推進事業 | 民間企業における障害者雇用の促進、ネットワークの推進 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
302 | みやぎの若者の職業的自立支援対策事業(ニート対策事業) | 働くことに悩みを抱える若年無業者への就労支援 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
303 | 就職氷河期世代支援事業 | 就職氷河期世代への就労支援 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 |
304 | 多文化共生推進事業 | 外国人相談センターの運営等 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
305 | 地域日本語教育体制構築事業 | 地域日本語教育体制の構築及び共生まちづくりの促進 | 経済商工観光部 | 国際政策課 |
306 | 「キラリ!農スタイル」魅力発信事業 | 農業の魅力発信,農業体験 | 農政部 | 農業振興課 |
307 | みやぎのキラリ輝く女性応援事業 | 女性が働きやすい就業環境の整備等 | 農政部 | 農業振興課 |
308 | 「女性が輝く」みやぎの水産加工業創生事業 | 水産加工業における女性の定着・活躍の推進 | 水産林政部 | 水産業振興課 |
309 | 外国人児童生徒受入拡大対応事業 | 外国人児童生徒への支援 | 教育庁 | 義務教育課 |
310 | スポーツ選手強化対策事業 | 競技力向上に対する助成等 | 企画部 | スポーツ振興課 |
311 | 広域スポーツセンター事業 | 総合型地域スポーツクラブの創設・育成支援 | 企画部 | スポーツ振興課 |
312 | オリンピック・パラリンピック競技大会レガシー継承事業 | オリパラレガシーの創出・継承によるスポーツ振興 | 企画部 | スポーツ振興課 |
313 | 総合型地域スポーツクラブと連携した子育て支援事業 | 子育て女性のリフレッシュ機会の創出等 | 企画部 | スポーツ振興課 |
314 | みやぎ県民文化創造の祭典(芸術銀河)開催事業 | 実行委員会負担金等 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 |
315 | みやぎの文化芸術活動支援事業 | 芸術文化活動への支援,美術館各種教育普及活動 | 教育庁 | 生涯学習課 |
316 | 生涯学習プラットフォーム構築事業 | 生涯学習情報提供システムの構築 | 教育庁 | 生涯学習課 |
317 | 図書館貴重資料保存修復事業 | 図書館貴重資料保存修復対策 | 教育庁 | 生涯学習課 |
318 | 美術館リニューアル整備事業 | 美術館リニューアルのための施設改修等 | 教育庁 | 生涯学習課 |
319 | 多賀城創建1300年記念イベント支援事業 | 多賀城創建1300年を契機としたプロモーション等 | 経済商工観光部 | 観光戦略課 |
320 | 多賀城創建1300年記念重点整備事業 | 多賀城創建1300年に向けた多賀城跡の整備 | 教育庁 | 文化財課 |
321 | 文化財を活用した地域活性化事業 | 多賀城創建1300年記念事業の企画・運営等 | 教育庁 | 文化財課 |
322 | 博物館利用情報を活用した地域活力向上事業 | 博物館会計のキャッシュレス化と利用者統計情報の提供 | 教育庁 | 文化財課 |
323 | 救命救急センター運営費補助事業 | 救急救命センターへの補助 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
324 | 救急搬送情報共有システム運営事業 | 救急搬送の効率化に向けたシステムの機能強化 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
325 | 救急患者退院コーディネーター事業 | 救急患者退院コーディネーターに係る補助 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
326 | 救急電話相談事業 | 休日及び夜間の救急電話相談 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
327 | 医学生修学資金等貸付事業 | 医学生への貸付等 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
328 | 医師育成機構運営事業 | 医師定着に向けた体制構築 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
329 | 東北大学地域枠対応医学生修学資金貸付事業 | 東北大学地域枠の修学生への貸付等 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
330 | 地域医療医師派遣・紹介事業 | 自治体病院等への医師派遣・紹介 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
331 | 地域医療提供体制維持支援事業 | 公立医療機関に対し医師派遣を実施している病院に対する補助 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
332 | 看護師等養成所支援事業 | 看護師等養成所への助成等 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
333 | 看護職員資質向上・育成研修事業 | 看護師研修の実施,新人看護職員研修への助成等 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
334 | 看護職員定着促進事業 | 合同就職説明会による就職支援等 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
335 | 病院内保育所運営事業 | 病院内保育所への運営費助成 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 |
336 | 認知症地域ケア推進事業 | 認知症高齢者等の地域支援体制の構築 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
337 | 認知症地域支援研修事業 | 認知症初期集中支援チーム員の養成等 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
338 | ロボット等介護機器導入促進事業 | ロボット等介護機器の導入支援 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
339 | 地域包括ケア総合推進支援事業 | 推進協議会の設置・運営,フレイル対策に向けた市町村支援 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
340 | 生活支援サービス開発支援事業 | 生活支援コーディネーターの育成等 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
341 | 介護支援専門員多職種連携支援体制強化事業 | 介護支援専門員に対する多職種連携支援 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
342 | 介護人材確保推進事業 | 介護人材の確保・定着への支援,介護助手等の就労マッチング促進 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
343 | 介護職員初任者研修受講支援事業 | 介護職員初任者研修受講支援 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
344 | 介護人材確保対策緊急アクションプラン事業 | 外国人介護人材確保への支援,介護体験授業等 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 |
345 | がん対策総合推進事業 | 診療連携拠点病院への助成等 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
346 | 地域保健がん対策推進事業 | がん対策推進に係る市町村支援 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
347 | 若年がん患者在宅療養支援事業 | 在宅療養支援助成を行う市町村への補助 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
348 | がん患者生殖機能温存治療費助成事業 | がん患者の生殖機能温存治療費助成 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
349 | みやぎ21健康プラン総合推進事業 | 推進協議会の開催等 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
350 | 循環器病対策推進事業 | 脳卒中・心臓病等対策の推進 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
351 | スマートみやぎプロジェクト | スマートみやぎ健民運動による総合的な健康づくり | 保健福祉部 | 健康推進課 |
352 | みやぎのデータヘルス推進事業 | データ分析による圏域,市町村別健康課題の見える化 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
353 | 受動喫煙防止対策推進事業 | 受動喫煙防止対策の推進に向けた周知・広報等 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
354 | 歯科保健対策事業 | 歯と口腔の健康づくりの推進 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
355 | 地域・大学連携による健康づくり対策促進事業 | 地域と大学の連携による保健医療人材育成等 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
356 | 糖尿病対策に係る医療従事者養成事業 | 糖尿病医療に携わる医師等の人材育成 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
357 | みやぎの食環境づくり推進事業 | 健康的で持続可能な食環境づくりの推進 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
358 | みやぎの食育推進戦略事業 | 第4期宮城県食育推進プランに基づく食育の推進 | 保健福祉部 | 健康推進課 |
359 | 感染症対策事業 | 感染症指定医療機関への助成等 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 |
360 | 肝炎対策事業 | 肝炎ウイルス検査,肝がん・重度肝硬変治療に対する医療費助成等 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 |
361 | 新型インフルエンザ等対策事業 | 新型インフルエンザ等対応体制の整備 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 |
362 | 重症心身障害児者支援体制構築事業 | 医療的ケアを要する重症心身障害児者等の地域生活を支える医療・介護支援体制の検討に係る調査 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
363 | 精神障害者救急医療システム運営事業 | 医療機関連携による24時間体制の運営等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
364 | 自死対策強化事業 | 人材養成,普及啓発,市町村への助成等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
365 | 依存症対策総合支援事業 | 専門相談,人材育成,普及啓発の推進等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
366 | 骨髄提供希望者登録推進事業 | 骨髄提供者への助成等 | 保健福祉部 | 薬務課 |
367 | 薬剤師確保対策事業 | 薬剤師の確保対策 | 保健福祉部 | 薬務課 |
368 | 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進事業 | 精神保健医療福祉体制の整備、普及啓発、ピアの活用、人材育成、重点圏域の体制整備等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
369 | 在宅医療連携拠点整備事業 | 在宅医療・介護の連携体制の構築に向けた補助等 | 保健福祉部 | 医療政策課 |
370 | 認定薬局等の整備促進事業 | 薬局の地域連携等の機能強化 | 保健福祉部 | 薬務課 |
371 | 難病特別対策推進事業 | 医療提供体制の整備等 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 |
372 | アレルギー疾患等対策推進事業 | アレルギー疾患の普及啓発等 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 |
373 | 障害者就業・生活支援事業 | 障害者の就業体験の場の創出等支援,就労支援事業所等へのコンサルタントの派遣等 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
374 | 情報保障・合理的配慮推進事業 | 支援者養成,行政サービス等における合理的配慮等 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
375 | 障害福祉関係施設人材確保支援事業 | 障害福祉分野における介護人材確保への助成 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
376 | 障害者差別のない共生社会推進事業 | 障害者差別解消についての普及啓発等 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
377 | 障害福祉サービスの質の向上のための介護人材の確保・育成支援事業 | 障害福祉サービス事業所への専門家派遣等 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
378 | 働く障害者の官民応援による共生社会推進事業 | 就労支援事業所への県内企業による協力体制整備 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
379 | 障害者アート作品を通じた相互理解促進事業 | 障害者アート作品を通じた相互理解の促進等 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
380 | IT市場での精神障害者等就労促進事業 | IT関連業務受注を通じた精神障害者の就業機会の確保 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
381 | 船形の郷を活用した民間障害福祉施設支援力向上事業 | 民間法人職員が船形の郷で実践的な研修を受け強度行動障害等の支援技術を習得する経費を助成 | 保健福祉部 | 障害福祉課 |
382 | 医療的ケア児等支援体制整備推進事業 | 障害児(者)の医療型短期入所確保等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
383 | 発達障害児者総合支援事業 | 発達障害者支援センターの運営等 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 |
384 | 医療的ケア推進事業 | 特別支援学校における看護師による支援体制整備等 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
385 | 医療的ケア児通学支援モデル事業 | 医療的ケア児の通学時における看護師の同乗 | 教育庁 | 特別支援教育課 |
386 | 市町村DX推進支援事業 | 市町村基幹情報システムの標準化・共通化に向けた支援 | 企画部 | デジタルみやぎ推進課 |
387 | 被災者生活支援事業(離島航路) | 離島航路運行費助成,経営安定資金貸付等 | 企画部 | 地域交通政策課 |
388 | 被災者生活支援事業(路線バス) | 地方路線バス運行費助成等 | 企画部 | 地域交通政策課 |
389 | 地方鉄道対策事業 | 鉄道施設保全整備への助成等 | 企画部 | 地域交通政策課 |
390 | 宮城県ローカル線活性化促進事業 | 県内ローカル線等の利用促進を通じた地域の活性化 | 企画部 | 地域交通政策課 |
391 | 動物愛護推進事業 | 引取りした犬猫の殺処分頭数減少に向けたミルクボランティア制度推進等 | 環境生活部 | 食と暮らしの安全推進課 |
392 | 消費生活対策事業 | 消費生活情報の提供と消費者教育等 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 |
393 | 安全・安心まちづくり推進事業 | 性暴力被害相談支援センター宮城の運営等、犯罪被害者等見舞金支給、性暴力被害者等カウンセリング支援強化等 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 |
394 | 再犯防止推進事業 | 再犯防止のための職業定着支援等 | 保健福祉部 | 社会福祉課 |
395 | 薬物乱用防止推進事業 | 青少年に対する啓発等 | 保健福祉部 | 薬務課 |
396 | 都市交通基礎調査 | 都市交通計画策定のための基礎調査等 | 土木部 | 都市計画課 |
397 | 都市計画街路事業 | 都市計画街路整備 | 土木部 | 都市計画課 |
398 | 特殊詐欺対策事業 | 特殊詐欺被害防止対策及び捜査用資機材の整備 | 警察本部 | 生活安全企画課 組織犯罪対策第一課 |
399 | サイバー犯罪対策等関連資機材整備事業 ※更新 | サイバー空間の脅威に対応するための最新資機材やシステム等の整備 | 警察本部 | サイバー犯罪対策課 |
400 | 次代を担う女性・子供らを犯罪から守る安全安心なまち創生事業 | 重要犯罪を早期に検挙するための装備資機材整備 | 警察本部 | 捜査支援分析課 |
401 | 交通安全施設整備事業 | 交通安全施設の整備 | 警察本部 | 交通規制課 |
No | 事業名 | 事業内容 | 部局 | 担当課室 |
---|---|---|---|---|
402 | 2050ゼロカーボン推進事業 | 地球温暖化対策・気候変動適応策の普及啓発等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
403 | みやぎ環境税広報事業 | みやぎ環境税の広報推進 | 環境生活部 | 環境政策課 |
404 | 環境創造基金市町村支援事業費 | みやぎ環境交付金による市町村支援 | 環境生活部 | 環境政策課 |
405 | 環境基本計画推進事業 | 宮城県環境基本計画の進捗管理等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
406 | 事業者用自家消費型大規模太陽光発電導入等支援事業 | 地域と共生した自家消費型の太陽光発電導入への助成等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
407 | みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業 | 省エネ・再エネ推進設備導入への助成等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
408 | みやぎ新エネルギー・環境関連産業振興加速化事業 | 環境関連ものづくり産業への支援 | 環境生活部 | 環境政策課 |
409 | 県有施設のレジリエンス強化事業 | 県有施設への太陽光発電設備等の導入 | 環境生活部 | 環境政策課 |
410 | 県有施設の脱炭素化推進事業 | 県有施設への太陽光発電導入調査等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
411 | J-クレジット導入事業 | J-クレジット制度を活用した太陽光発電の自家消費促進 | 環境生活部 | 環境政策課 |
412 | 太陽光発電を活用したEV利用モデル等導入促進事業 | 太陽光発電を活用したEV利用モデル等への助成 | 環境生活部 | 環境政策課 |
413 | 再エネ電力調達マッチング支援事業 | 未利用地等を活用した再エネ電力と県内の需要家とのマッチング支援等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
414 | スマートエネルギー住宅普及促進事業 | 住宅用太陽光発電設備やエネファーム設置への助成等 | 環境生活部 | 環境政策課 |
415 | 再生可能エネルギーを活用した地域づくり支援事業 | 再生可能エネルギーを活用したまちづくりへの支援等 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
416 | 燃料電池自動車導入推進事業 | 燃料電池自動車の普及啓発,購入費助成等 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
417 | 水素エネルギー利活用普及促進事業 | 普及啓発イベント,啓発資料作成等 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
418 | 水素エネルギー産業創出事業 | 事業者を対象としたセミナーの開催 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
419 | FC産業用車両普及促進事業 | FC商用車導入に関する勉強会の実施 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
420 | 再生可能エネルギー地域共生推進事業 | 市町村が地域脱炭素化促進事業等の認定を検討する際の助成等 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
421 | 再生可能エネルギー地域理解促進事業 | 再エネの必要性や導入メリット等を説明するセミナー、次世代向けバスツアーの開催 | 環境生活部 | 次世代エネルギー室 |
422 | 循環型社会形成推進事業 | 最終処分場周辺地域の環境整備への助成等 | 環境生活部 | 循環型社会推進課 |
423 | みやぎの3R普及啓発事業 | 3RラジオスポットCM等による普及啓発 | 環境生活部 | 循環型社会推進課 |
424 | 食品ロス削減推進事業 | 食品関連事業者における余剰食品と消費者をつなぐアプリの導入等 | 環境生活部 | 循環型社会推進課 |
425 | 産業廃棄物3R等推進事業 | 3R等推進設備導入への助成等 | 環境生活部 | 循環型社会推進課 |
426 | 資源循環利用促進事業 | サーキュラーエコノミーの普及拡大 | 環境生活部 | 循環型社会推進課 |
427 | 環境にやさしい農業定着促進事業 | 環境保全型農業の推進等 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
428 | みやぎの有機農業等推進事業 | 有機農業の普及啓発及び取組拡大支援 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
429 | 農地へのバイオ炭投入に係る技術及びシステム構築事業 | 農地へのバイオ炭投入技術の開発と製造・運搬・散布の一体型システム構築 | 農政部 | みやぎ米推進課 |
430 | 小水力等農村地域資源利活用促進事業費 | 農業用水利施設を活用した小水力発電施設の整備に係る調査設計 | 農政部 | 農村振興課 |
431 | 海況変化を見据えた新たな水産資源の持続的活用推進事業 | 魚種交代を見据えた資源探索や活用技術の開発等による資源の持続的利用の推進 | 水産林政部 | 水産業振興課 |
432 | 水産業の持続的な発展を実現するための陸上養殖経営体育成事業 | 陸上養殖研究施設で得た知見等の普及・拡大及び設備導入支援 | 水産林政部 | 水産業基盤整備課 |
433 | 県産材利用サステナブル住宅普及促進事業 | 県産材使用の新築住宅建築への助成等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
434 | みんなで広げる「木育」活動推進事業 | 民間事業体等の木育活動への助成等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
435 | みやぎ型木質バイオマススマートタウン構築事業 | 未利用間伐材の有効活用への支援等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
436 | 森林育成事業 | 造林・間伐等の森林整備 | 水産林政部 | 森林整備課 |
437 | 温暖化防止間伐推進事業 | 二酸化炭素吸収機能向上のための間伐への支援等 | 水産林政部 | 森林整備課 |
438 | チャレンジ!みやぎ500万本造林事業 | 造林未済地等への植栽の助成等 | 水産林政部 | 森林整備課 |
439 | ダム堰堤改良事業 | 水力発電導入 | 土木部 | 河川課 |
440 | 南部山浄水場小水力発電事業 | 小水力発電事業 | 企業局 | 水道経営課 |
441 | 石巻浄化センター太陽光発電事業 | 太陽光発電施設整備事業 | 企業局 | 水道経営課 |
442 | 石巻東部浄化センター太陽光発電事業 | 太陽光発電施設整備事業 | 企業局 | 水道経営課 |
443 | 石越浄化センター太陽光発電事業 | 太陽光発電施設整備事業 | 企業局 | 水道経営課 |
444 | 人と自然の交流事業 | 自然の家における自然体験プログラムの実施 | 教育庁 | 生涯学習課 |
445 | 流域水循環計画策定事業 | 流域水循環計画推進会議の開催等 | 環境生活部 | 環境対策課 |
446 | 湿地環境保全・利活用事業 | 伊豆沼・内沼等における生態系の保全・再生及び普及啓発等 | 環境生活部 | 自然保護課 |
447 | 蒲生干潟見守り事業 | 蒲生干潟の自然環境保全対策 | 環境生活部 | 自然保護課 |
448 | 生物多様性総合推進事業 | 生物多様性地域戦略の推進,普及啓発等 | 環境生活部 | 自然保護課 |
449 | 野生鳥獣保護管理事業 | 保護管理事業の実施強化等 | 環境生活部 | 自然保護課 |
450 | 傷病野生鳥獣救護費 | 傷病野生鳥獣の救護等 | 環境生活部 | 自然保護課 |
451 | 狩猟者確保対策事業 | 有害鳥獣を捕獲する狩猟者への助成等 | 環境生活部 | 自然保護課 |
452 | 昭和万葉の森アカマツ林保全事業 | アカマツ林の再生 | 環境生活部 | 自然保護課 |
453 | 環境緑化推進事業(百万本植樹事業)[里山林保全事業] | 県土の緑化推進 | 環境生活部 | 自然保護課 |
454 | 森林環境共生育成事業 ※更新 | 森林インストラクター等の養成 | 環境生活部 | 自然保護課 |
455 | シン・令和のむらづくり推進事業 | 「選ばれる」持続可能な農山漁村地域づくりの推進 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
456 | 農産物直売所ラストワンマイル実証事業 | 農産物の集荷と買い物支援等とを組み合わせた農産物直売所が行うサービスのモデル実証実験 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
457 | みやぎの地域資源保全活用支援事業 | 地域資源を活用した農山村集落活性化 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
458 | 多面的機能支払事業 | 農地及び地域資源の機能維持・向上活動への助成 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
459 | 未来へつなぐ豊かな海づくり事業 | 自然環境保全の意識を県民活動として定着させるための取組 | 水産林政部 | 水産林業政策室 |
460 | 森林経営管理市町村支援事業 | 市町村森林管理サポートセンターによる市町村業務支援等 | 水産林政部 | 林業振興課 |
461 | みんなの森林づくりプロジェクト推進事業 | 森林づくり活動へ取り組む団体への支援 | 水産林政部 | 林業振興課 |
462 | 第48回全国育樹祭開催準備事業 | 第48回全国育樹祭開催に向けた準備 | 水産林政部 | 全国育樹祭推進室 |
463 | 森林病害虫等防除事業 | 松くい虫対策 | 水産林政部 | 森林整備課 |
464 | マツ林景観保全事業 | 特別名勝松島の松くい虫被害地の再生等 | 水産林政部 | 森林整備課 |
465 | 環境林型県有林造成事業 | 県有林の保育 | 水産林政部 | 森林整備課 |
466 | ナラ林等保全対策事業 | ナラ枯れ被害木の駆除等 | 水産林政部 | 森林整備課 |
467 | 自伐型林業育成支援モデル事業 | 自伐型林業への参入及び定着に係る支援 | 水産林政部 | 森林整備課 |
468 | みやぎ防災林はぐくみ育てる実践事業 | 官民一体となった海岸防災林管理体制の構築等 | 水産林政部 | 森林整備課 |
469 | 自然災害避難支援アプリ導入支援事業 | 市町村に対する自然災害避難支援アプリの導入支援 | 復興・危機管理部 | 復興・危機管理総務課 |
470 | 地域レジリエンス強化事業 | 水災・地震保険加入の啓発・支援並びに市町村の実施する災害ケースマネージメントへの支援 | 復興・危機管理部 | 復興支援・伝承課 |
471 | 被災した企業経営者等による中小企業向け防災研修事業 | 被災企業の経営者等による企業向け防災研修 | 復興・危機管理部 | 復興支援・伝承課 |
472 | 地域防災リーダー育成等推進事業 | 養成講習、フォローアップ講習の開催、アドバイザー派遣 | 復興・危機管理部 | 防災推進課 |
473 | 女性の視点を取り入れた地域防災推進事業 | 地域の自主防災活動への女性参画推進による地域防災力の向上 | 復興・危機管理部 | 防災推進課 |
474 | 消防団活動理解促進事業 | 市町村と連携した消防団の情報発信及び理解促進 | 復興・危機管理部 | 消防課 |
475 | 原子力災害避難支援アプリ構築事業 | 原子力災害避難支援アプリの普及・維持管理 | 復興・危機管理部 | 原子力安全対策課 |
476 | 中小企業等BCP・事業継続力強化計画実践支援事業 | BCP・事業継続力計画の実践支援 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
477 | 中小企業BCP策定支援事業 | BCP普及啓発,策定支援等 | 経済商工観光部 | 中小企業支援室 |
478 | 田んぼダム普及拡大推進事業 | 洪水被害緩和対策としての田んぼダムの検証 | 農政部 | 農村振興課 |
479 | 水利施設整備事業 | 農業水利施設の整備・長寿命化 | 農政部 | 農村整備課 |
480 | 防災重点ため池管理対策強化支援事業 | 防災重点農業用ため池の劣化、地震・豪雨対策等 | 農政部 | 農村防災対策室 |
481 | 宮城県ため池サポートセンター事業 | ため池の監視・保全管理活動 | 農政部 | 農村防災対策室 |
482 | 農地防災事業 | 農業用排水施設の改修及び農業用河川工作物等の整備 | 農政部 | 農村防災対策室 |
483 | 漁港施設機能強化事業 | 防波堤改良工事等 | 水産林政部 | 漁港整備推進室 |
484 | 治山事業 | 荒廃山地復旧等 | 水産林政部 | 森林整備課 |
485 | 地域建設産業災害対応力強化支援事業 | 地域建設業者等の防災体制・災害対応に係る取組への支援 | 土木部 | 事業管理課 |
486 | 災害防除事業 | 落石等の危険箇所の法面対策等 | 土木部 | 道路課 |
487 | 橋梁耐震化事業 | 主要幹線道路等の橋梁耐震化 | 土木部 | 道路課 |
488 | 河川総合開発事業(ダム)(管理) | ダム管理施設・設備の更新・機能向上 | 土木部 | 河川課 |
489 | 河川総合開発事業(ダム)(建設) | ダム建設 | 土木部 | 河川課 |
490 | 河川維持事業 | 築堤,護岸等 | 土木部 | 河川課 |
491 | 河川改修事業 | 河川改修等 | 土木部 | 河川課 |
492 | 津波対策強化推進事業 | 津波防災意識啓発等 | 土木部 | 防災砂防課 |
493 | 急傾斜地崩壊対策事業 | 急傾斜地対策(法枠工事等) | 土木部 | 防災砂防課 |
494 | 砂防事業 | 砂防事業等 | 土木部 | 防災砂防課 |
495 | 情報基盤整備事業 砂防・急傾斜基礎調査 | 災害時の情報提供システム整備 | 土木部 | 防災砂防課 |
496 | 砂防設備等緊急改築事業 | 砂防施設等の緊急改築事業 | 土木部 | 防災砂防課 |
497 | 海岸改修事業(港湾) | 海岸の管理運営 | 土木部 | 港湾課 |
498 | 広域防災拠点整備事業(宮城野原公園) | 広域防災拠点の整備 | 土木部 | 都市環境課 |
499 | 木造住宅等震災対策事業 | 木造住宅の耐震診断・改修への助成等 | 土木部 | 建築宅地課 |
500 | 特定建築物等震災対策事業 | 大規模特定建築物の耐震設計・改修への助成等 | 土木部 | 建築宅地課 |
501 | 小学校スクールゾーン内ブロック塀等除却助成事業 | 危険性の高いブロック塀等の除却への助成 | 土木部 | 建築宅地課 |
502 | 工業用水道管路耐震化事業 | 水道構造物の耐震化 | 企業局 | 水道経営課 |
503 | 広域水道管路耐震化事業 | 水道構造物の耐震化 | 企業局 | 水道経営課 |
504 | 被災地訪問型研修事業 | 被災地訪問型の教職員研修 | 教育庁 | 教職員課 |
505 | 防災主任・安全担当主幹教諭配置事業 | 防災主任・安全担当主幹教諭の配置 | 教育庁 | 教職員課 |
506 | 小規模防災機能強化補助事業 | 市町村立小中学校の防災機能強化への助成 | 教育庁 | 施設整備課 |
507 | 地域連携型学校防災体制等構築推進事業 | 地域と連携した学校防災体制構築の推進 | 教育庁 | 保健体育安全課 |
508 | 防災ジュニアリーダー養成事業 | 県内高校生の防災ジュニアリーダーの養成 | 教育庁 | 保健体育安全課 |
509 | 警察署非常用発動発電設備強化事業 | 老朽化した非常用発動発電設備の更新等 | 警察本部 | 装備施設課 |
510 | 災害対応型交通安全施設整備事業 | 災害対応型交通安全施設の整備 | 警察本部 | 交通規制課 |
511 | 中山間地域等直接支払交付金事業 | 条件不利地域への支援による農村の多面的機能の確保 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
512 | 農地整備事業(通作条件整備) | 農道網の整備 | 農政部 | 農山漁村なりわい課 |
513 | 県営造成施設管理体制整備促進事業 | 県営造成施設の管理体制への助成 | 農政部 | 農村整備課 |
514 | 土地改良施設機能診断事業 | 施設保全のための機能診断カルテの作成 | 農政部 | 農村整備課 |
515 | 県民参加型インフラ維持管理システム運用事業 | 県民からのインフラ異常箇所に係る通報システムの運用 | 土木部 | 土木総務課 |
516 | 橋梁長寿命化事業 | 橋梁長寿命化計画による橋梁補修 | 土木部 | 道路課 |
517 | トンネル長寿命化事業 | トンネル長寿命化計画によるトンネル補修 | 土木部 | 道路課 |
518 | 都市公園維持事業 | 県立都市公園施設の更新・修繕 | 土木部 | 都市環境課 |
519 | 水道基盤強化対策事業 | 水道基盤強化計画策定に向けた調査等 | 環境生活部 | 都市環境課 |
520 | 県営住宅ストック総合改善事業 | 県営住宅ストック総合活用計画に基づく長寿命化,居住性の向上のための県営住宅の改修整備 | 土木部 | 住宅課 |
521 | 県営住宅リフォーム事業 | 県営住宅の老朽化等に対応した安全と適切な住環境の整備 | 土木部 | 住宅課 |
522 | 流域下水道事業 | 流域下水道の整備 | 企業局 | 水道経営課 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す