ここから本文です。
SDGsとは、2015年9月に国連で採択され,世界が合意した「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)の略称です。全世界の共通課題である,貧困や不平等・格差、テロや紛争、気候変動など様々な課題を2030年までに解決し、「誰一人として取り残さない」世界の実現を目指すために、17の目標を設定しています。
SDGsの詳細については以下のページをご覧ください。
【政府の取組】(外部リンク:外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html(SDGsとは?)(外部サイトへリンク)
【SDGsのロゴ使用等】(外部リンク:国際連合広報センターHP)
県では,令和2年度(2020年度)で終期を迎える「宮城の将来ビジョン」、「宮城県震災復興計画」及び「宮城県地方創生総合戦略」の後継計画として、令和3年度(2021年度)を始期とする「新・宮城の将来ビジョン」を策定しました。
「誰一人取り残さない」持続可能な世界の実現に向けたSDGsの達成に取り組むことは、人口減少や地域産業・社会の衰退といった本県が直面する諸課題を解決する上で重要です。そのため、SDGsの「包摂性」や「統合性」といった特徴や、ゴール、ターゲットの内容を本ビジョンの理念や施策に反映し、取組を進めていきます。
「新・宮城の将来ビジョン実施計画」は、県が、「新・宮城の将来ビジョン(2021年度(令和3年度)から2030年度(令和12年度)まで。)」に掲げた将来像を実現するため、今後10年間を前期(4年間)、中期(3年間)、後期(3年間)の3期に分け、その間の具体的な取組内容を取りまとめた中期的なアクションプランです。2021年度(令和3年度)から2024年度(令和6年度)を本計画の計画期間(前期計画期間)とし、目標指標をSDGsと関連づけて整理しています。
各取組の内容を確認したい場合は、以下のリンクをご確認ください。
子ども食堂への支援(外部サイトへリンク) | |
仙台地域ミライ企業図鑑では、SDGsの目標を掲げ、地域社会・地域産業の持続的な発展に繋がることを目標としています。宮城県の経済の担い手となる高校生のみなさんの進路選択や就職活動の手助けとなるように、地域企業のPR力強化や高校でのキャリア教育の活性化を目標に、SDGsの17の目標のうち「4 質の高い教育をみんなに」、「8 働きがいも経済成長も」に取り組んでいます。
宮城県では、「SDGs」「探求学習」の教育に力を注がれてきた学校が、教育旅行先でも「学び」が実践できる環境整備を行っております。
宮城県のSDGsの取組事例等の紹介を通じたSDGsの普及・啓発のため,みやぎ出前講座の1メニュー(宮城県のSDGsの取組)として、各種団体からの要望に応じて、出前講座を実施しています。
出前講座を希望される皆さまについては、以下をご確認の上、申込みください。
みやぎ出前講座 - 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)
株式会社プレスアートと連携し、身近なSDGsの取組を発信しました。
2021年7月号~2022年12月号まで行政の様々な取組を紹介。
各号数の記事は、以下を参考としてください。
BOOKS | 日刊せんだいタウン情報S-style Web (machico.mu)
令和元年度7・8月号の「みやぎ県政だより」において宮城県内のSDGsの取組みを紹介しています。
「みやぎ県政だより 7・8月号」(県政ニュース)(PDF:1,618KB)
県、市町村、民間企業・団体など、立場の違う参加者同士が取組内容を情報共有しながら、SDGsを切り口とした官民連携について学び、具体的なアクションを起こすきっかけの創出を目的に開催しました。
SDGs(持続可能な開発目標)は、人口減少を見据えた持続可能な地域社会や地方創生の実現に資するものであり、自治体も積極的に取り組む必要があることから、県では、平成31年4月1日付けで「宮城県SDGs推進本部」を設置しております。
【資料一覧】
【資料一覧】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください