トップページ > 子育て・教育 > 教育全般 > 教職員 > 研修部会 > 令和元年度第1回研修部会

掲載日:2019年11月8日

ここから本文です。

令和元年度第1回研修部会

令和元年度第1回研修部会 令和元年7月17日(水曜日)開催

会議の概要

構成員

研修部会構成員

議事

協議
  • 宮城県教職員研修計画について
    • 総合教育センター事業検討方針
    • 教職員研修計画の重点項目
    • 大学等との連携協力による研修会の実施状況と今後の方向性
  • 令和2年度宮城県教職員研修計画策定に係る今年度の予定について

概要

総合教育センター事業検討方針
  • 学校現場の教育活動の改善や子供たちの成長・可能性の伸長等にいかに還元されるかなど,その「期待される効果」を明確にした上で,事業の必要性を検討する。
  • 本庁各課室及び教育事務所等が実施している事業と重複している内容の事業等がある場合は,積極的に整理又は統合等を行い,県教育委員会全体として事業のスリム化を図る。
  • 県内の大学や独立行政法人教職員支援機構等の関係機関と連携・協働して取り組むことでより効果的かつ効率的に実施できることが見込まれる事業がある場合は,積極的な連携協力を検討する。
  • 各事業においてICTの活用を見据えた検討を行う。
  • 今後の課題等
    • 研修成果の検証について,様々な角度から検証の在り方,構造の見える化等検討していく必要がある。
教職員研修計画の重点項目
  • 指標を踏まえた研修内容の見直しと精選
    • 期待される効果」を明確にした上で必要な見直しや精選を行う。
  • 研修内容の重複の解消と日数の削減
    • 本庁各課室や教育事務所等が実施する研修と重複した内容を整理・解消し,県全体での研修実施日数を削減する。
  • 初任者研修について引き続き検証しながら実施する。
  • 中堅教諭等資質向上研修の検証と実施
    • 免許状更新講習との重複を解消し育成指標との関連において内容や評価項目を見直し必要とされる資質の向上を図るものとしたので,引き続き検証しながら行う。
  • 基礎基本に重点化した教科研修の実施
    • 全国学力学習状況調査の分析結果を踏まえ基礎基本に重点化した研修内容とし授業運営の課題解決に焦点化して行う。
  • 多様化する教育的ニーズへの対応
    • 「通級による指導」の充実を目指し通級指導担当教員のニーズに即した研修を行う。
  • 教科指導におけるICT活用の促進
    • 各教科等の学習目標を達成するため「MIYAGI Style」をはじめとしたICTの積極的な活用を促進するために見直しを行う。
  • 教育相談に関する研修を引き続き行う。
  • 事務職員等研修の検証と実施について引き続き検証しながら行う。
  • オリエンテーション,コンプリーションの実施
    • 儀礼的内容を廃し,オリエンテーションで研修の目的や指標の位置づけを明確に示すとともに,研修後のコンプリーションでは振り返りや学校での活用について検討のうえアンケートに記入する時間を設ける。これらの活動により研修の効果に関する事例を蓄積し研修の改善に繋げていく。
  • 大学連携の実施と内容の充実を図る。
  • ICTを活用した研修の実施
    • 教育課題への対応と教員の働き方改革の両立が求められており,より効果的・効率的に研修を運営するため従来の機関研修をeラーニングやサテライト型に移行し実施することを検討する。
  • 今後の課題等
    • 知識,技術だけではなく教員としての人間性の向上につながるような研修がさらに必要である。
    • 研修の効果検証や研修内容の現場ニーズとの乖離を防ぐために,学校現場に出向いて把握することが必要である。
    • 「期待される効果」について,研修を希望する時点で分かるような工夫が必要である。
大学等との連携協力による研修会の実施状況と今後の方向性
  • 実施状況
    • 学生段階から教育界全体で人材を育成することが大切であり,学生との協働活動を通して,大学側は本県の求める教員像を感じることができ,教員は現職としての使命感を再確認できること等をねらいとして,昨年度から学生も参加する研修を実施し,教科に関する研修を中心に9つ行っている。終了後のアンケートでは教員からも学生からも大変良い評価を頂いた。
  • 今後の方向性
    • 研修の内容や開催時期等について,実施状況を踏まえ調整を行い受講者の負担軽減や学生の参加しやすさに配慮した研修環境を整えていく。
    • 「特別支援教育」や「防災教育」などの幅広い内容も視野に連携を進めていく。
    • 大学の既存の研修会や講座等で教員研修に活用できそうな事例があれば研修会の企画に盛り込む等の検討を行う。
    • 本県の教員を志す学生の「新規採用時に求められる資質能力」の意識の早い段階からの定着を図るため情報発信を積極的に行う。
令和2年度研修計画策定に係る今年度の予定
  • 第2回研修部会は12月中旬に実施予定。

会議の様子

研修部会_写真1 研修部会_写真2 研修部会_写真3

お問い合わせ先

教職員課育成・免許班(免許関係)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3639

ファックス番号:022-211-3698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は