(新規の募集は終了しました)「令和3年福島県沖地震による災害」に係る令和3年中小企業等グループ補助金(なりわい再建支援事業)交付申請手続について
「令和3年福島県沖地震による災害」に係る令和3年度中小企業等グループ補助金(なりわい再建支援事業)交付申請手続について
「令和3年福島県沖地震による災害」に係る令和3年度中小企業等グループ補助金(なりわい再建支援事業)における補助金の交付申請を受け付けます。
申請手続の詳細は補助事業実施の手引きを御覧ください。
なお,補助金の交付決定を受けるためには,事前に宮城県から「復興事業計画」の認定を受ける必要がありますので御注意ください。
復興事業計画の認定申請手続のページ
補助金交付申請の方法
1.提出方法
郵送又は持参
2.提出書類
- (1)「令和3年福島県沖地震による災害」に係る中小企業等グループ補助金(なりわい再建支援事業)交付申請書(様式第1号)
↑申請書に代表者印(個人事業主の場合,認印(シャチハタ等ゴム製のものを除く))を押印の上,提出してください。
- (2)「令和3年福島県沖地震による災害」に係る中小企業等グループ補助金(なりわい再建支援事業)補助事業計画書(別紙)
- (3)財務諸表(直近3年間分)※個人事業主の場合,確定申告書又は収支計算書等の写しを提出してください。
- (4)定款の写し※個人事業主の場合は不要です。
- (5)納税証明書(税目:全ての県税)
- (6)暴力団排除に関する誓約書
- (7)役員等名簿
- (8)-1保険・共済及び移転補償等に関する誓約書(保険・共済,移転補償を受けている場合)※
- (8)-2保険・共済及び移転補償等に関する誓約書(保険・共済,移転補償を受けていない場合)※
※今回復旧の対象となる施設・設備について,保険・共済又は移転補償等を受けている場合は(8)-1を提出し,受けていない場合は(8)-2を提出してください。
- (9)保険・共済加入の同意書
- (10)復旧・整備する施設・設備に係る2者以上の施工業者の見積書
※設備の場合,修理不能のため新規に購入する際は,新旧のカタログ並びに修理不能証明書及び設備比較証明書
- (11)法人番号指定通知書写し(国税法人番号公表サイト検索画面写しでも可)
- (12)債権者登録票
各種様式(「宮城県グループ補助金ガイドブック(令和3年福島県沖地震関係)」)
3.提出部数及び提出期限
【提出部数】1部
【提出期限】提出期限等のスケジュールを御参照ください。(PDF:107KB)(別ウィンドウで開きます)
4.提出先(郵送先)及び問い合わせ先
〒980-8570仙台市青葉区本町3丁目8番1号宮城県庁
※受付時間平日午前8時30分から午後5時まで(土日,祝祭日は受付しておりません。)
提出先
区分,グループ類型 |
提出先(宛先) |
区分 |
商工業 |
宮城県経済商工観光部企業復興支援室企業復興支援第二班
連絡先:022-211-3273
|
食品加工業 |
宮城県農政部食産業振興課食ビジネス支援班
連絡先:022-211-2812
|
農業 |
宮城県農政部農業振興課先進的経営体支援班
連絡先:022-211-2833
|
水産加工業 |
宮城県水産林政部水産業振興課流通加工班
連絡先:022-211-2931
|
養殖業 |
宮城県水産林政部水産業基盤整備課養殖振興班
連絡先:022-211-2943
|
林業 |
宮城県水産林政部林業振興課地域林業振興班
連絡先:022-211-2914
|
木材産業 |
宮城県水産林政部林業振興課みやぎ材流通推進班
連絡先:022-211-2912
|
グループ類型 |
商店街型 |
宮城県経済商工観光部商工金融課商業振興班
連絡先:022-211-2746
|
区分等が不明な場合は,経済商工観光部企業復興支援室企業復興支援第二班にお問い合わせください。
補助金交付要綱及び補助事業実施の手引き,ガイドブック,申請様式
補助金交付要綱及び補助事業実施の手引き
宮城県グループ補助金ガイドブック及び申請書等様式
宮城県グループ補助金ガイドブック及び交付申請,支払,廃止,財産処分の書類様式一覧
関係先リンク