ここから本文です。
石巻管内栄養士会・登米栄養士会や管内市町の栄養士さん,食育活動を行う地域の方々が作成したレシピを掲載しています。ぜひご活用ください♪
~表の見方~
ベジプラス:野菜をたっぷり摂れるレシピです。(一人当たり70g以上の野菜を使用)
塩eco:減塩に配慮したレシピです。(一人当たりの食塩相当量が主菜なら1.5g以下,副菜なら0.8g以下)
地域食材利用:石巻圏域(石巻市,東松島市,女川町)及び登米圏域(登米市)で収穫される食材を使用しています。
(「ベジプラス」「塩eco」「地域食材利用」のいずれかを満たすレシピを掲載しています。)
レシピ(PDFでダウンロードできます) | ベジプラス | 塩eco | 地域食材利用 | |
![]() |
レシピ作成:真壁病院 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:真壁病院 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:女川町食育活動ワーキンググループ |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:女川町食育活動ワーキンググループ |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:女川町食育活動ワーキング |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:特別養護老人ホームはしうら |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻市健康推進課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:特別養護老人ホーム第二和香園 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会学校部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:特別養護老人ホーム仁風園 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会行政部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻市健康推進課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会行政部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻赤十字病院 |
〇 |
〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻健育会病院 |
|
〇 | |
![]() |
レシピ作成:鹿島記念病院 |
〇 | ||
![]() |
レシピ作成:石巻ロイヤル病院 |
〇 | ||
![]() |
レシピ作成:女川町地域医療センター |
〇 | ||
![]() |
レシピ作成:真壁病院 |
〇 |
レシピ(PDFでダウンロード) | ベジプラス | 塩eco | 地域食材利用 | |
![]() |
レシピ作成:登米栄養士会病院福祉部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻市河南学校給食センター |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻市河南総合支所市民福祉課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:登米市食生活改善推進員×登米市 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:こだまホスピタル |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:東松島市健康推進課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:女川町健康福祉課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:女川町食育活動ワーキンググループ |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:女川町食育活動ワーキンググループ |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会学校部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会行政部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:仙石病院 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会行政部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会行政部会 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:女川町健康福祉課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:特別養護老人ホーム仁風園 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:石巻管内栄養士会学校部会 |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:石巻市健康推進課 |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:東松島市健康推進課 |
〇 | 〇 |
レシピ(PDFでダウンロード) | ベジプラス | 塩eco | 地域食材利用 | |
![]() |
レシピ作成:特別養護老人ホームきたかみ |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:石巻市河北学校給食センター |
〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
レシピ作成:メロン保育園 |
〇 | 〇 | |
![]() |
レシピ作成:真壁病院 |
〇 | ||
![]() |
レシピ作成:石巻市子ども保育課 |
〇 | 〇 | 〇 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください