普及センターだより「くりはら」
過去の普及センターだより
<p.1 表紙>
内閣総理大臣賞を受賞しました!
<p.2 令和6年度プロジェクト課題活動報告>
課題NO.1 金成有壁地区の活性化ビジョンの実現
課題NO.2 加工用たまねぎの直播栽培技術の確立による収量確保
課題NO.3 土地利用型経営体の大豆多収穫技術の体系構築による単収の向上
<p.3>
品評会で栗原市産品が多数受賞!
今年度新たに認定された農業士の皆様を紹介します!
<p.4>
みやぎ農業未来塾inくりはら「スマート農業の推進」研修会を開催しました!
栗原の園芸セミナーを開催しました!
❀ふぁーみんぐ女子会を開催しました❀
- みやぎRTK利用拡大コンソーシアム現地研修会
- 令和6年度水稲の作柄について
- 「畑(はた)わさび」の作付けについて
- 普及センターでは土壌分析を随時受け付けています
- 今年度新たに認定された農業士の皆様を紹介します!
- 宮城県農林産物品評会で栗原市産品が受賞!
- みやぎ農業未来塾inくりはらを開催しました!
- 秋の農作業安全確認運動期間です!
- 水稲に関するトピックス
- 普及センター所長より新年度のご挨拶
- プロジェクト活動 令和5年度課題紹介
- プロジェクト課題NO.1 金成有壁地区の活性化ビジョンの実現
- プロジェクト課題NO.2 加工用たまねぎの直播栽培技術の確立による収量確保
- プロジェクト課題NO.3 土地利用型経営体の大豆多収穫技術の体系構築による単収の向上
- ズッキーニを作ってみませんか!
- 高温に強い米づくりのポイント
- 有限会社川口グリーンセンターが日本農業賞大賞受賞!
- 宮城県農業大学校 令和7年度入校生募集のご案内
- 収穫を迎えた伊豆沼レンコン
- 令和5年度プロジェクト課題活動報告
- プロジェクト課題NO.1 人と環境にやさしいズッキーニ栽培と収益力の向上
- プロジェクト課題NO.2 金成津久毛地区における高収益作物導入・定着
- プロジェクト課題NO.3 集落営農における大豆生産及び法人経営の安定化
- 気候変動への対策技術について
- みやぎ農業未来塾 inくりはら「将来の農業経営像を描こう!」
- 令和5年度栗原地域園芸振興セミナーを開催しました!
- 品評会で栗原市産品が多数受賞しました!
- 「みどり認定」の“宮城県第1号”!
- 有限会社川口グリーンセンターが日本農業賞大賞受賞!
- 収穫期を迎えたシャインマスカット
- 令和5年産水稲の生育経過について
- 直播たまねぎ栽培への取組が始まっています!
- “新たな園芸振興の芽”枝もの用クロマツをご紹介します!
- 栗原市農業女性のつどいを開催しました!
- 新たに認定された青年農業士を紹介します!
- 宮城県農業大学校 令和6年度入校生募集のご案内
- 普及センターでは土壌分析を随時受け付けています
- 農作業安全確認運動展開中!
- 開花を迎えた加工用ばれいしょ
- 普及センター所長より新年度のご挨拶
- プロジェクト活動 令和5年度課題紹介
- プロジェクト課題NO.1 人と環境にやさしいズッキーニ栽培と収益力の向上
- プロジェクト課題NO.2 金成津久毛地区における高収益作物導入・定着
- プロジェクト課題NO.3 集落営農における大豆生産及び法人経営の安定化
- 新たに大豆優良品種に採用された「すずみのり」の紹介
- 宮城県RTK基地局の運用が開始されました!
- 【農業者向け】令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が開始されます!
- 彩りが映える「ディスバッドマム」
- 令和4年度プロジェクト課題活動報告
プロジェクト課題No.1 栗っこズッキーニの産地PR
- プロジェクト課題No.2 加工用ばれいしょ栽培振り返り会を開催しました
- プロジェクト課題No.3 集落の維持・発展を目指す法人経営体へのステップアップ
- プロジェクト課題No.4 集落営農における大豆生産及び法人経営の安定化
- 栗原地域園芸振興セミナーを開催しました
- 令和4年度宮城県農林産物品評会にて農林水産大臣賞を受賞!
- 普及センターでは土壌分析を行っています
- 秋空に照る深紅に染まる「サワールージュ」
- ズッキーニ立体栽培講習会を開催しました
- 調査結果から次作のより高い収量に期待!!
- ~輝くシャインに魅せられ,技術習得に意気込み~
シャインマスカット栽培技術講習会開催!
- 女性農業者キャリアアップ講座を開催しました
- 栗原農業士会員が互いの経営を学び合う視察研修会が開催されました
- 新規就農者紹介!
- 気候変動に適応した農業技術情報
- さまざまなリスクから農業経営を守る「収入保険」をおすすめします
- パプリカの産学官連携によるスマート農業への取組
- 所長挨拶
- プロジェクト活動 令和4年度課題紹介
課題No.1 「人と環境にやさしいズッキーニ栽培と収益力の向上」
課題No.2 「栗原市金成津久毛地区における高収益作物導入・定着」
課題No.3 「集落の維持・発展を目指す法人経営体のステップアップ」
課題No.4「集落営農における大豆生産及び法人経営の安定化」
- 農作業安全確認運動展開中!
- 農薬危害防止運動実施中!
- 栗原農業改良普及センターの業務概要
(北部地方振興事務所栗原地域事務所農業振興部)
- 第150号で実施したアンケート結果
- 栗原地域の園芸振興に向けて
- プロジェクト活動令和3年度完了課題紹介
課題紹介1 「きゅうり生産の見える化による栽培技術のレベルアップと産地生産力の強化」
課題紹介2 「農地整備を契機に設立した農事組合法人の営農モデル構築」
課題紹介3 「スマート農業技術の活用による土地利用型作物の生産性向上」
- 栗原市若柳に「農事組合法人ふくおか」が設立されました
- ふさすぐりの商品開発及び地域連携活動
- 技の伝承~リーダー研修会・ルーラルガイド講習会~
- 令和3年度宮城県農林産物品評会・花き品評会で農林水産大臣賞をダブル受賞!
- 有限会社川口グリーンセンター(一迫)が全国優良経営体表彰を受賞!
- 秋風香る輝くサファイヤ「シャインマスカット」
- 令和3年度前半の普及現地活動について
活動報告1 キュウリの相互視察研修会を開催しました
活動報告2 農業法人・農業経営体験集会「これからの農業は女性と輝く!!」
活動報告3 「だて正夢」「金のいぶき」現地検討会を開催しました
- 新任指導農業士紹介
- アグリテックの活用をお考えの方へ みやぎアドバイザー派遣事業のご案内
- 様々なリスクをカバーしたい方へ 収入保険をお勧めします
- 「米価下落に伴う営農相談窓口」の設置について