平成23年社会生活基本調査
社会生活基本調査は,国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し,各種行政の施策の基礎資料を得ることを目的として,総務省統計局が昭和51年の第1回調査以来5年ごとに実施しています。
利用にあたって
平成23年社会生活基本調査のデータを使用する際には,こちらを御覧ください。
利用にあたって:総務省統計局ホームページ(外部サイトへリンク)
平成23年社会生活基本調査の概要(宮城県の概要)
平成23年社会生活基本調査は,全国の世帯から無作為に選定した約8万3千世帯に居住する10歳以上の世帯員約20万人,本県では1,200世帯を対象に平成23年10月20日現在で実施しました。
この資料は,総務省統計局の公表結果から,宮城県に関する部分を概要としてまとめたものです。
- 要約(PDF:500KB)
- 1 生活行動に関する結果(PDF:361KB)
- 学習・自己啓発・訓練
- ボランティア活動
- スポーツ
- 趣味・娯楽
- 旅行・行楽
- 2 生活時間に関する結果(PDF:352KB)
- 1日の生活時間の配分
- 1次活動(睡眠,食事など生理的に必要な活動)
- 2次活動(仕事,家事など社会生活を営む上で義務的な性格の強い活動)
- 3次活動(1次活動,2次活動以外で各人が自由に使える時間における活動)
- 統計表(エクセル:231KB)
- 第1表 学習・自己啓発・訓練の種類別行動者数及び行動者率
- 第2表 ボランティア活動の種類別行動者数及び行動者率
- 第3表 スポーツの種類別行動者数及び行動者率
- 第4表 趣味・娯楽の種類別行動者数及び行動者率
- 第5表 旅行・行楽の種類別行動者数及び行動者率
- 第6表 男女,行動の種類別,生活時間
- 付表1 生活行動(自由時間等における主な活動)別行動者率 都道府県順位
- 付表2 生活時間(行動の種類別)~週全体・総平均時間~
- 付表3 生活行動及び生活時間に係る宮城県の順位
都道府県別種類別順位
1 生活行動(行動者率)
社会生活基本調査の詳しい結果については,総務省統計局ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。