各種研修会
市町村子育て支援・家庭教育支援関係職員研修会
日時:令和6年4月25日(木曜日)10時10分から15時まで
場所:県行政庁舎201(旧第二入札室)
内容:講義「脳科学から考えるウェルビーイングな子育て」
その他、県の子育て支援事業の説明、県の家庭教育支援施策の説明、情報交換
実施要項(PDF:553KB)
【感想】
- 脳科学からの、非認知能力について、もっと学びたいと思いました。チームメンバーの拡大に向け、悩みを抱えているのは、他の地域も同じだと知り安心しました。工夫して根気よく取り組んでいきたいと感じました。
- 他の市町との情報共有が非常に有意義な時間となりました。また、午前の講義からも、今後の事業実施にあたり重要な観点を得られたように感じます。ありがとうございました。
子育てサポーター養成講座
子育てサポーター養成講座は、各教育事務所で開催されています。また、市町村で開催しているところもあります。令和6年度分は終了しました。
研修会チラシ(PDF:692KB)
実施要項(PDF:263KB)
研修日程(PDF:229KB)
子育てサポーターリーダー養成講座
子育てサポーター養成講座を修了した方が受講対象です。
第1回
日時:令和6年9月5日(木曜日)10時から15時まで
場所:県行政庁舎講堂
- からだゆらし、とても良かったです。体の使い方はなんの競技においても通ずるものがあり、応用していくことができるので、普段から重心や姿勢を意識していきたいです。帰ったら家族みんなでワカメになりたいと思います。
- 支援を「寄り添う」と言い換えて、温かいきもちでそばにいるという在り方、ととらえる考え方が心にストンと入ってきました。大人も子供も体が緊張している人が多いとおもうので、からだゆらしを親子でやってみるのも面白そうだと思いました。午前も午後も、アイスブレイクもとても良かったです。ありがとございました。
|
第2回
日時:令和6年10月3日(木曜日)10時から15時まで
場所:県行政庁舎講堂
- 午前の【虐待の現状】の研修会は、毎回リーダー研修で1番受講したいと思う回です。受講するのは今回で3回目でしたが、毎回涙が出ます。
- 午前、午後どちらもすごくタメになるお話でした。自分にとっての価値観、考え方が変わった感じがしました。
|
第3回
日時:令和6年11月6日(水曜日)10時から15時まで
場所:県行政庁舎101(旧みやぎ広報室)
|
第4回
日時:令和6年12月5日(木曜日)10時20分から15時まで
場所:県行政庁舎講堂
|
実施要項(PDF:306KB)
チラシ(PDF:1,295KB)
子育て支援・家庭教育支援関係者ネットワーク研修会
日時:令和6年7月9日(火曜日)10時10分から14時30分まで
場所:県行政庁舎講堂
対象:地域で子育て支援に携わっている方等
実施要項(PDF:199KB)
チラシ(PDF:1,931KB)
【感想】
- 家族のかたちの伝統モデルと近代モデルの違いを歴史や科学的に見ながら、これからの家族のあり方について考えることができた。
- 情報交換で子ども真ん中社会が可視化され、驚きがあった。それぞれをつなぐ存在が必要だと感じた。
県家庭教育支援チーム連絡会議・研修会
市町村から県の家庭教育支援チームに推薦された方が対象となる研修会です。
第1回
日時:令和6年5月23日(木曜日)10時から15時30分まで
場所:自治会館205・206会議室
【感想】
- 市町村家庭教育の活性化につなげていきたい。情報交換にて、現役ママである本市からの県支援チーム員からの意見は、すごく参考になった。沢山の苦労を重ねながらも懸命に育児をしているなか、他の苦しんでいる親をサポートしたいという強い思いで家庭教育支援に取り組んでおり、行政の立場として、今後自分がどうすべきかを改めて考えさせられた。
- 自分だけ、もしくは自分のチームだけでは気づかないこと指摘しあい、新たな視点をもてる機会としてとても有意義でした。ありがとうございました。
|
第2回
日時:令和6年8月22日(木曜日)10時から15時30分まで(予定)
場所:県行政庁舎講堂
【感想】
- ファシリテーター・サブファシリテーターをするには、やっぱり練習を重ねる・経験を積むことしかないなと、改めて感じました。少しずつでも、定例会などで練習になれるような内容をしたり、こういう研修会などで学んだことをチーム内で情報共有していきたいなと思いました。
- 2つの親のみちしるべを体験しましたがグループワークで私が気づかない事も他の方の意見で気づくことも沢山ありとても良い時間でした。ありがとうございました。
|
第3回
日時:令和7年1月20日(月曜日)10時から14時30分まで(予定)
場所:東北自治総合研修センター
|