各種証明書の交付について
修了生の皆さんへ
本校(白石高等技術専門校)及び廃校となった「旧白石高等技術専門校」、「大河原高等技術専門校」、「塩釜高等技術専門校」を修了された方で、修了後に必要となる各種証明書の交付についてご案内いたします。
在籍証明書・修了証明書・成績証明書の交付
証明手数料と申請方法について
証明手数料は1通につき400円で、キャッシュレス決済を利用して支払うことができます。
下記いずれかの方法で申請できます。
-
みやぎ電子申請サービス(外部サイトへリンク)で申請から支払いまでを行うことができます。
-
申請時に、添付書類をPDF、JPG、JPEG形式のファイルでアップロードする必要があります。事前にご準備ください。
-
郵送での受け取りを希望される方は、みやぎ電子申請サービスに入力の上、返信用封筒を本校まで郵送してください。
-
申請内容及び在籍状況を確認後、証明手数料のお支払いに関するご案内をメールにてお送りします。
-
利用できる決済ブランドは、下図のとおりです。

- 手数料支払レシートを貼付した「各種証明書発行願」を本校あて、持参若しくは郵送により提出することができます。
持参する場合の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く)です。
- セルフレジ及びキャッシュレス決済端末で利用できる決済ブランドは、下図のとおりです。
- セルフレジによる支払い(現金でのお支払いを希望される方は、セルフレジをご利用ください。本校の決済端末では現金でのお支払いはできません。)
- 本校窓口でキャッシュレス決済端末による支払い(※現金でのお支払いはできません。)
申請時の添付書類
- 本人確認書類(必須)(運転免許証等)
郵送される場合は、身分証明書の写しを同封してください。
- 戸籍抄本(修了時と現在の氏名が異なる場合のみ)
- 委任状と代理人の本人確認書類(代理人による申請及び受取の場合のみ)
- 返信用封筒(郵送での受け取りを希望される方)
宛先(郵便番号、住所、氏名)を記入し、必要な郵便料金分の切手(普通郵便は110円分、特定記録郵便は320円分)を貼り付けた定型サイズ封筒(長形3号:縦23.5cm × 横12cm)
受取方法について
- 本校で直接受け取る場合
※事前連絡なしで証明書発行願を持参された場合、当日中の発行はできませんので、あらかじめご了承ください。
訪問予定日の前々日までに、事前にお電話でご連絡の上、訪問予定日時の確認と在籍確認をお願いいたします。
- 郵送による受取を希望される場合(普通郵便または特定記録郵便)
返信用封筒を本校あて、持参若しくは郵送により提出してください。
教科履修証明書・技能照査合格証明書・その他証明書の交付
- 手数料は不要です。必要事項を記入した「各種証明書発行願」と、申請時の添付書類を本校宛に持参するか、郵送にて提出してください。
- 通信系電気通信科修了時に工事担任者の「基礎」科目の免除申請に必要となる修了証明書(電気通信国家試験センター指定様式)の再交付を申請される場合は、「各種証明書発行願」の「8 その他」に(工事担任者免除申請)と記入して提出してください。
ガス溶接技能講習修了証の再交付・書替
【重要】
ガス溶接技能講習の修了証台帳は、令和6年1月10日付で『技能講習修了証明書発行事務局(外部サイトへリンク)』へ移管しましたので、今後は、技能講習修了証明書発行事務局で再発行または書替の手続きをお願いいたします。
対象者
- 大河原高等技術専門校で昭和42年度から平成12年度までのガス溶接技能講習を受講し、修了試験を合格した者
- 旧白石高等技術専門校で昭和42年度から平成3年度までのガス溶接技能講習を受講し、修了試験を合格した者
安全衛生特別教育修了証(アーク・研削砥石)の再交付・書替
【重要】
労働安全衛生規則第38条の規定に基づき、「特別教育および厚生労働省の通達に基づく教育(安全衛生教育)の記録の保存期間は3年間」と定められています。交付日から3年を経過した修了証の再交付はできませんので、ご了承ください。