ここから本文です。
食中毒は俗に「食あたり」と呼ばれていたもので、飲食物によって下痢や腹痛などの健康被害を起こすことは古くから知られています。
一般的に食中毒とは、飲食物を介して体内に入った病原菌や有毒、有害な化学物質によって起こるもので、比較的急性の胃腸炎症状を主な症状とする健康被害です。
単なる食べ過ぎ、飲み過ぎやビタミン欠乏症等による栄養障害、異物による物理的・機械的被害などは食中毒とはいいません。
食中毒の原因となる物質は、いろいろありますが、一般的には次のように分類されています。
食中毒 | 細菌性食中毒 | 感染型 | サルモネラ | |
---|---|---|---|---|
腸炎ビブリオ | ||||
カンピロバクター | ||||
エルシニア | ||||
毒素型 | ブドウ球菌 | |||
ボツリヌス菌 | ||||
その他 | ウエルシュ菌 | |||
病原大腸菌 | ||||
ウイルス性食中毒 | ノロウイルス(SRSV)など | |||
自然毒食中毒 | 動物性 | フグ・毒カマス・貝など | ||
植物性 | 毒キノコ・バレイショの芽・毒ゼリなど | |||
化学性食中毒 | 化学物質の食品中への不適正混入 | 殺そ剤・農薬など | ||
有害性金属による食品汚染 | 微量重金属(ヒ素・鉛) | |||
その他 | アレルギー様食中毒 | サンマ・ミリンぼしなど | ||
寄生虫病など | アニサキス・クリプトスポリジウムなど |
食中毒の防止はまず敵を知ること。ここで代表的な食中毒の特徴と予防方法などを紹介します。
自然界に広く分布、牛、豚、鶏肉などの家畜、犬や猫などのペットも保有しています。一般には菌が増殖した食品を食べると感染し、急性胃腸炎を起こしますが、乳幼児や高齢者はわずかな菌量でも発症します。
食肉、卵などが主な原因食品です。特に近年、サルモネラ・エンテリティディスによる鶏卵の汚染頻度が高く、卵焼き、オムレツ、ケーキ、自家製マヨネーズなどにより中毒が発生しています。
腸炎ビブリオによる食中毒は殆どが夏場に発生します。海水や海中の泥に潜み、夏になると集中的に発生します。熱に弱く、70℃では数分で死滅、5℃以下では殆ど増殖しません。
夏になると近海産の魚介類などに付着しており、これを刺身などにするとき移って感染します。また、まな板・包丁などを通じて汚染し食中毒を起こすことがあります。
病原大腸菌とは、腸炎を起こす大腸菌で、O157で代表される腸管出血性大腸菌など5種類があります。いずれも食べ物や飲み水、菌が付着した手指などから口を経て体内に入ります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください