ここから本文です。
個人の健康づくりを促す社会全体の仕組みづくりを目的に,医療保険者,企業経営者,地域・職域の健康づくり担当者等と,健康増進・予防に資する製品・サービスを提供する事業者等との協働・連携の推進及びマッチングの機会として,宮城県,大阪府,福岡県の3か所で「データヘルス・予防サービス見本市」が開催されました。
【参考】
宮城県会場は「産官学連携」をテーマとして,会場では30社以上の事業者による体験展示が行われるなか,講演やイベントも行われました。
また,県では,「スマートみやぎ健民会議」の機運醸成及び県内の会員同士の連携を強化するため特別セッションを共催しました。
データヘルス・予防サービス見本市実行委員会
厚生労働省,宮城県,一般財団法人宮城県公衆衛生協会
北海道・東北6県の医療保険者,企業経営者・人事担当者,自治体関係者,医療専門職,報道機関等
平成28年11月21日(月曜日) 10時から17時まで
仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山無番地) 展示棟1・2
厚生労働省
「予防・健康づくりの推進における協働と成長の必要性」
東北大学大学院 公衆衛生学専攻公衆衛生学分野 教授 辻 一郎 氏
宮城県知事 村井 嘉浩
【協働推進宣言】
【フォトセッション】
宮城県知事 村井 嘉浩
【知事メッセージ】
コメンテーター 東北大学災害科学国際研究所 教授 小坂 健 氏(東北大学大学院歯学研究科 副研究科長)
角田市市民福祉部 副理事兼健康推進課長 佐竹 清一 氏
プライムアースEVエナジー株式会社宮城工場健康管理室 産業医 五十嵐 侑 氏
基調講演
東北大学大学院 医学系研究科 副研究科長・教授 辻 一郎 氏
事例紹介・パネルディスカッション
コーディネーター 宮城県保健福祉部 技監兼次長 佐々木 淳
青森県,全国健康保険協会福島支部,宮城県
【宮城県】
健康増進・予防に資する製品・サービスを提供する事業者による体験展示
【見本市の様子】
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください