トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > 水環境 > 宮城の水資源 > 【募集】令和6年度全国水生生物調査の実施について

掲載日:2024年6月26日

ここから本文です。

【募集】令和6年度全国水生生物調査の実施について

令和6年度全国水生生物調査の実施について

1 概要

全国水生生物調査は、川にすむ生き物を採集し、その種類を調べることで、水質(水のよごれの程度)を判定する調査です。

令和5年度は、全国で36,905人が参加しました。

令和6年度も調査を実施しますので、是非ご参加ください。【事前申込が必要です】

詳細につきましては、環境省水生生物調査のページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。

2 調査の方法

河川に生息する水生生物を採取し、29種の指標生物を同定・分類することにより、水質の状況を4階級で判定します。

指標生物の同定・分類には環境省のパンフレット(外部サイトへリンク)のほか、下記のみやぎ応援ポケモン「ラプラス」がデザインされた下敷きにも指標生物の写真が掲載されているため、ぜひご活用ください。

3 申込方法

令和6年度全国水生生物調査一式(ZIP:3,433KB)をダウンロードし、「03_別紙1_別紙2_参考1_参考2」ファイル別紙1に記入した後、電子メールで環境対策課水環境班(kantaiw@pref.miyagi.lg.jp)宛てに送付してください

4 申込期限

令和6年7月19日(金曜日)

ただし、期限以降9月10日(火曜日)までは参加登録が可能です。期限以降に参加を
希望する場合は、その都度環境対策課水環境班(kantaiw@pref.miyagi.lg.jp)まで御相談ください。

5 注意事項

事故防止のために、調査は子どもだけで行わずに、学校の先生方、自治体・市民団体などの指導者の下で行い、夏休みの自由研究などで個人的に実施する場合も、親子で行うなどして下さい。また、調査は必ず3~5人のグループごとに行って下さい。1人だけでの行動は大変危険なので絶対に避けて下さい。

みやぎ応援ポケモン「ラプラス」がデザインされた下敷きを配布します。

1 みやぎ応援ポケモン「ラプラス」とは

2019年7月にラプラスが「みやぎ応援ポケモン」に任命されました。県内の観光地を回ったりイベントに出演したりするなど、PR活動を行っています。水上を進むのりものポケモンである、ラプラスを推しポケモンとすることで、被災が大きかった沿岸部を中心にラプラスに乗って多くの人に旅してもらいたい、という思いを込め選ばれました。

2 申込期限

令和6年7月19日(金曜日)

3 申込資格

令和6年度に全国水生生物調査を実施した団体あるいは今年度中に実施する予定のある団体

4 申込方法

 (1)団体名

 (2)参加者数

 (3)希望配布日(下敷き完成が7月下旬の為、ご意向に沿えない場合があります。)

 (4)配布先の住所、氏名

を記入したうえで、環境対策課環境影響評価班メールアドレス(kantaie@pref.miyagi.lg.jp)に送付願います。

5 予定配布数

1000部。予定配布数以上の申込があった場合、抽選となります。

6 連絡先

宮城県 環境生活部 環境対策課 環境影響評価班 

住所 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(13階南側)

TEL 022-211-2667

FAX 022-211-2696

E-mail(班)kantaie@pref.miyagi.lg.jp

ラプラス

みやぎ応援ポケモン「ラプラス」

©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

お問い合わせ先

環境対策課環境影響評価班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:0222112667

ファックス番号:022-211-2696

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は