豚熱(CSF)に関する情報
豚肉は「安全」です
- 豚熱(CSF)は、豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。
- 食品安全委員会の見解によれば、仮にCSFにかかった豚やいのししの肉等を食べても人体に影響はないとされています。また、感染豚の肉等が市場に出回ることはありません。正確な情報に基づいて冷静に対応していただくようお願いいたします。
CSFについて(食品安全委員会)(外部サイトへリンク)
CSFポスター(公益財団法人日本食肉消費総合センター)(PDF:626KB)
豚熱(CSF)に関する食の安全について
豚熱(CSF)とは?
- CSFウイルスにより起こる豚、いのししの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。
- 感染豚は唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄することから、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大します。
- 治療法は無く、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で「特定家畜伝染病」に指定されています。
- 41℃以上の発熱、食欲不振、うずくまりといった一般的な症状で始まります。さらに、結膜炎、リンパ節腫脹、呼吸障害、便秘に次ぐ下痢がみられ、後躯麻痺や運動失調、四肢の激しい痙縮等の神経症状が現れます。最終的には起立困難となり死亡します。急性経過の場合には1日以内に死亡しますが、慢性経過の場合には、こうした症状を繰り返し、このうち半数が1ヶ月以内に死亡するとされています。
- なお、アフリカ豚熱(ASF)とは、全く別の病気です。詳しくはアフリカ豚熱(ASF)に関する情報。
国内における発生状況
宮城県内における発生状況及び対応状況
県内の養豚場での発生状況について
県内の野生いのししで豚熱感染が確認されています。
海外における発生状況
- 豚熱(CSF)は、中国や東南アジアをはじめ、世界各国に分布しています。
- 北米、オーストラリア、スウェーデンなどでは清浄化を達成しています。
その他
- 国内、海外における発生状況等の詳細については、次をご覧ください。