掲載日:2015年1月14日

ここから本文です。

講演会/講座|平成27年度美術館講座

平成27年度 美術館講座

「相馬黒光と中村屋サロン-大正時代の美術の現場-」

相馬黒光今年度の美術館講座は、明治から戦後の時代にかけて生き抜いた仙台市出身の女性・相馬黒光(1875-1955)にスポットを当てます。

彼女が夫とともに経営した新宿・中村屋には、夫妻をしたう若き芸術家たちが集いました。彫刻家・荻原守衛(碌山)や、画家・中村彝、歌人の会津八一や女優の松井須磨子など、芸術を愛する多くの文化人が、中村屋という場所を通じて交流していたのです。のちに「中村屋サロン」とも呼ばれたその場所で、芸術家たちを見守り続けた女主人・黒光とは、いったいどんな人物だったのでしょう。

本講座は、相馬黒光、そして「中村屋サロン」に集った芸術家たちの素顔や作品について、4名の専門家の視点を通じてひもとくものです。

講演会・講座に戻る

第1回 2016年3月6日(日曜日) 午後1時30分―午後3時

「星良から<相馬黒光>へ~その少女時代を中心に」赤間亜生氏(仙台文学館学芸室長)

第2回 2016年3月13日(日曜日) 午後1時30分―午後3時

「中村屋と中村屋サロンの芸術家たち」太田美喜子氏(中村屋サロン美術館学芸員)

第3回 2016年3月20日(日曜日) 午後1時30分―午後3時

「相馬黒光と荻原守衛(碌山)」武井敏氏(碌山美術館学芸員)

第4回 2016年3月27日(日曜日) 午後1時30分―午後3時

「アトリエの画家・中村彝と友人たち」宮坂敦子(当館学芸員)

「相馬黒光と中村屋サロン-大正時代の美術の現場-」

会場:

宮城県 美術館アート・ホール(佐藤忠良記念館地下1階)

定員:

60名(※各回ごと。一回のみの聴講も可能です。)

料金:

無料

お申し込み:

電話または当館創作室にて受付

Tel:022-221-2114(教育普及部直通)

申込締切:

2月28日(日曜日)17時まで(但し、各回とも定員に達し次第締切ります。)

お問い合わせ:

〒980-0861 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1 宮城県美術館

電話:022-221-2111(代表) Fax:022-221-2115

担当:教育普及部 学芸員 松崎なつひ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています