ここから本文です。

オープンキャンパス2022

(※令和4年度のオープンキャンパスは終了しました)

オープンキャンパスに参加することは進路選択の大事な一歩です。

先輩や教員と話したり,授業を体験することで学校の雰囲気を体験できます。

 

学校のこと,将来のことを相談しよう。

電気や建築の仕事がしたいけど,自分に向いているか不安

  • 電気業界や建築業界にはどんな仕事があるか知りたい
  • どんな資格が取れるの?
  • 勉強は難しいの?
  • 先生や先輩はどんな人?学校の雰囲気は?
  • 学費や入試のことを知りたい
  • 遠くからでも通える>通学方法や普段の生活について知りたい

各科の内容や体験授業,入試,学費,施設見学,募集要項説明など充実した内容です。

保護者の方や現在求職中の方,興味がある一般の方も参加できます。たくさんのご来場をお待ちしております。

>>>オープンキャンパスに参加できない方へ<<<

学校見学」,「オンライン学校説明会を随時受け付けておりますので,お気軽にお問い合わせ下さい。

開催予定日

  • 1回目和4年6月11日(土曜日)
  • 2回目和4年7月29日(金曜日)
  • 3回目和4年9月3日(土曜日)

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から予定が変更になる場合があります。
ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

タイムスケジュール

オープンキャンパス2022
項目 時間 内容
受付 9時30分~10時00分 消毒、検温、体験申込み
概要説明 10時00分~10時30分 校概要,訓練科紹介
見学及び体験授業 10時30分~12時20分 電気科 電灯配線に挑戦
木の家づくり科 木組みに挑戦
質疑応答 12時20分~12時30分 質疑応答,アンケート記入
個別相談 12時30分~ 自由参加

実施場所

宮城県立大崎高等技術専門校

住所:〒989-6134崎市古川米倉字上屋敷51
電話:0229-22-1357

アクセス

JR陸羽東線目駅から約500m(徒歩4分)
東北新幹線川駅から約3km(車で10分)

>>JR陸羽東線でお越しの場合<<
塚目駅【上り9時14分着】,【下り9時22分着】をご利用ください。

>>お車でお越しの場合<<
校内の駐車場をご利用ください。

予約,その他

  • 予約は不要です。受付時間内にお越し下さい。
  • 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,マスクの着用をお願いします。
  • 当日,体温が37.5度以上の方や風邪の症状等がある方は参加をお控えください。
  • 体験授業では実技作業を行いますので,動きやすい服装でお越しください。
  • 木の家づくり科の体験をご希望の方は上靴(運動靴)をご持参ください。

過去の様子

参加された方の感想

授業を体験された皆さんから

共通の感想
  • 先生方や先輩方がみんな優しくて、一つ一つ解説をつけながら教えてくれたのでわかりやすかったです。雰囲気が和やかで、緊張していたのですが、先輩が隣で付きっきりで教えてくださって、安心してできました。
  • カリキュラムや行事、就職などの情報は進路を決めるために大変参考になりました。
  • 実際に体験出来て、入学希望される方々は興味を持てると思います。一つ一つの作業に、ドキドキしながら取り組めました。完成した時の達成感がとても良かったです。
電気科の感想
  • 電気の事がよく分かったのでとても楽しかったです。電気の法則の事をよく知れて勉強になりました。
  • 実習を通してみて思っていた以上に面白いと思う体験だったので、もっと配線の実習をやってみたいと思いました。また、いろいろな資格がとれるのでいいなと思いました。どのように家に電気を通すのかもっと知りたくなりました。
  • この学校で、自分の技術を向上させることができると感じました。もっと家の配線について勉強したいと思います。
木の家づくり科の感想
  • ”のこぎり”の向きや持ち方、”のみ”の刃の向きや木殺しなど、一つのものを作るのに色んな作業があって、ますます興味がわきました。木をまっすぐに切るだけでも一つ一つの工程があって、中々まっすぐに切れなかったので、ただ切るだけでも練習が必要なんだなと思いました。
  • 木の家づくり科の実技がとても興味ぶかかったです。これからの自分の生活にとても役に立つことだと思いました。なにより、とても楽しかったです。教えて下さった先輩もとてもやさしくて本当に楽しかったです。
  • 体験実習もできて,大工の道具などもたくさん見れてすごく楽しかったです。鍋敷きを作ってみて,さらに物作りに興味をもちました。オープンキャンパスに来てすごく良かったと思います。

保護者の皆さんから

  • コロナで大変な中での開催ありがとうございます。また,体験作業も行っていただき,マンツーマンでの指導ありがとうございました。今日をきっかけに息子が目指すものを改めて考えることが出来たら良いなと思います。
  • 何も分からない事から始まっても,2年間で模擬家屋や茶室を建築できるまでの知識と技術を習得する事ができるんだなあと思いました。息子は、現在工業高校に通っていますが,進路を決めるにあたり,専門的な技術を身につけたいという方向から,大工への道を考えております。今回オープンキャンパスに参加し貴校での学習ができたらいいなと思いました。
  • 先生方に気軽に質問が出来て不安に思っていたことが解消できました。職員の方や実習の対応をしてくださる生徒の方々に親切に対応していただき,子供も楽しくまた大変勉強になりました。ありがとうございました。

たくさんの感想をありがとうございました。今後も皆さんの進路選択のお手伝いができるよう工夫、改善を重ねていきたいと考えております。

体験授業の様子

全体説明風景

全体説明

電気科実習場見学

実習場見学(電気科)

電気科科内説明風景

科内説明(電気科)

スイッチの種類の説明風景

スイッチの種類の説明(電気科)

電灯回路の作製

電灯回路の作製(電気科)

点灯試験風景

点灯試験(電気科)

茶室見学風景

模擬家屋「茶室」見学(木の家づくり科)

五重塔構造説明風景

五重塔構造説明(木の家づくり科)

木の家づくり科体験風景写真

体験風景(木の家づくり科)

墨付け風景

「墨付け」加工位置の線引き(木の家づくり科)

のこ引き作業風景

のこ引き(木の家づくり科)

のみ使い風景

のみで加工(木の家づくり科)

お問い合わせ先

大崎高等技術専門校 

大崎市古川米倉字上屋敷51

電話番号:0229-22-1357

ファックス番号:0229-22-8627

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は