ここから本文です。
項目 | 基準 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二酸化硫黄(SO2) | 1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり,かつ,1時間値が0.1ppm以下であること。 | ||||||||
浮遊粒子状物質(SPM) | 1時間値の1日平均値が0.10mg/立方メートル以下であり,かつ,1時間値が0.20mg/立方メートル以下であること。 | ||||||||
光化学オキシダント(Ox) | 1時間値が0.06ppm以下であること。 | ||||||||
二酸化窒素(NO2) | 1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内またはそれ以下であること。 | ||||||||
一酸化炭素(CO) | 1時間値の1日平均値が10ppm以下であり,かつ,1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること。 | ||||||||
微小粒子状物質(PM2.5) | 1年平均値が15μg/立方メートル以下であり,かつ,1日平均値が35μg/立方メートル以下であること。 |
測定を行った日についての1時間値の1日平均値若しくは8時間平均値又は1時間値を環境基準と比較して評価を行う。
1年間の測定を通じて得られた1日平均値のうち,低い方から数えて98%に当たる値(1日平均値の年間98%値)を環境基準と比較して評価を行う。
1年間の測定を通じて得られた1日平均値のうち,高い方から数えて2%の範囲を除外した後の最高値(1日平均値の年間2%除外値)を環境基準と比較して評価を行う。ただし,上記の評価方法にかわらず1日平均値につき環境基準を超える日が2日以上連続した場合には非達成と評価する。
1年間の測定を通じて得られた1日平均値のうち,低い方から数えて98%に当たる値(1日平均値の年間98%値)を環境基準と比較して評価を行う。
測定結果の1年平均値を環境基準と比較して評価を行う。
長期基準に関する評価と短期基準に関する評価を各々行った上で,両方を満足した局について,環境基準が達成されたと判断する。
1年間の1日ごとの平均値を値の順に並べ,高いほうから2%にあたる日数の値を除いた後の日平均値の最高値
例:
1年間で365個の日平均値が得られたときは,365×0.02=7.3→7
すなわち,値の高いほうから7番目までの日平均値を除外し,8番目に高かった値と環境基準値とを比較して達成・非達成の評価を行います。
ただし,環境基準を超える日平均値が2日以上連続した場合は,上記の7日以内に入っていても除外しません。
1年間の1日ごとの平均値を値の順に並べ,低い値から98%目の値
例:
1年間で365個の日平均値が得られたときは,365×0.98=357.7で小数点以下切り上げ358。
すなわち,値の低いほうから358番目の日平均値と環境基準値とを比較して達成・非達成の評価を行います。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています