スマートフォン決済アプリでの県税の納付について
スマートフォン決済アプリを利用して、県税の納付ができます。
御利用にあたっての注意事項【必ずお読みください。】
- 納付書の表面に二次元コード(eL-QR)がある場合、スマートフォン決済をご利用いただけます。
- 自動車税種別割をスマートフォン決済で納付した場合、車検用納税証明書は郵送されません。(※1)
- 納税証明書は、納付手続きいただいた日から最短2開庁日後に、県税事務所窓口で発行可能となります。(本税及び延滞金に未納がある場合は発行できません。)
- 宮城県から領収証書の発行は行いませんので、ご了承ください。(※2)
- 納付にあたり手数料は必要ありません。
(※1)平成27年4月より、車検を受ける運輸支局・自動車検査登録事務所等において、自動車税種別割の納税確認を電子的に行うことが可能となり、車検時に納税証明書の提示を省略できるようになったため、車検用納税証明書の郵送は行っておりません。
(※2)領収証書が必要な場合や納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、金融機関窓口及びコンビニエンスストア、県税事務所窓口をご利用ください。
納付方法等について

1.納付方法
スマートフォン決済アプリを開き、納付書に印刷されているeL-QRを読み取って納付手続きを行います。
詳しくは、地方税お支払いサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
2.利用できるスマートフォン決済アプリ(外部サイトへリンク)(令和6年4月1日時点)
- auPAY
- F-REGI公金支払い
- さるぼぼコイン
- ファミペイ
- PayB
- モバイルレジ
- atone
- PayPay(PayPayマネーライト及びPayPayポイントでの納付はできません。(外部サイトへリンク))
- 楽天銀行アプリ
- Wallet+
- 京銀アプリ
- 北陸銀行ポータルアプリ
- YOKA!Pay(熊本銀行)
- YOKA!Pay(十八親和銀行)
- YOKA!Pay(福岡銀行)
- どうぎんアプリ
- はまPay
- d払い
- 楽天ペイ
- BankPay
- 真庭市地域通貨まにこいん
- J-CoinPay
- 西日本シティ銀行アプリ
- AGENTアプリ
- りそなグループアプリ
3.注意事項
納付書にeL-QRが印刷されていない場合は、利用できません。