ここから本文です。

イベントカレンダー

県内で開催される、自然にふれあうことのできるイベント情報を掲載しています。

各イベントに関する御質問等は、主催者に直接お問い合わせ下さい。

定期的に開催されるイベントについては「定期イベント開催情報」をご覧ください。

6月

親子ハイキング

開催日時

令和6年6月30日(日曜日)

開催場所

宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター ことりはうす

イベント概要

親子で参加のハイキングですが大人の方だけで参加していただいても構いません

お子様を中心として野鳥や草花を観察しながら野鳥の森を歩きます

イベントは10時00分開始12時00分頃終了予定です

開始10分前までに受付等済ませてください

募集人数

15人

参加費用

200円

申込み締切

予約不要

申し込み・お問い合わせ

団体名:宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター ことりはうす

住所 :宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原162-1

TEL :0224-34-1882

FAX :0224-34-1871

メール:kotori-house@cosmos.ocn.ne.jp

 

7月

宮城植物の会 蔵王山 高山の植物観察会

開催日時

令和6年7月21日(日曜日)

開催場所

蔵王山

イベント概要

刈田駐車場からお釜の縁を歩きながら、亜高山帯から高山帯の植物を観察します。コマクサ、タカネトンボ、オノエラン、ハクサンチドリなどが見られます。植物の他にアキアカネの大群、アマツバメ、イワツバメ、ホシガラス、 ウソなどの鳥類も見られるかもしれません。

所要時間:4~5時間

持ち物など:昼食、水、敷物、雨具、山歩きの服装

募集人数

集まった人数で行います

参加費用

宮城植物の会の会員でない方は、500円(会員は無料)

申込み締切

自由参加のため特にありません

その他

集合場所や時間など詳しい内容は、開催日の10日~1週間前にホームページで案内しますので、そちらでご確認ください。

HPアドレス:http://www.miyagi-syokubutsu.org

お問い合わせ

団体名:宮城植物の会

住所 :仙台市太白区泉崎1-33-10-308 (滝口方)

TEL :022-243-3782(滝口方)

FAX :同上

メール:info@miyagi-syokubutsu.org

 

シカの角でキーホルダー作り

開催日時

7月 27、29日

各日 午前9時~11時・午後1時30分~3時30分

開催場所

牡鹿半島ビジターセンター

イベント概要

輪切りの鹿角を磨いてキーホルダーを作ります。

募集人数

135名(先着順。材料がなくなり次第終了。)

参加費用

500円

申込み締切

なし

その他

対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)

ホームページ:https://oshika-vc.jp

お問い合わせ

団体名:牡鹿半島ビジターセンター

住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1

TEL :0225-24-6912

FAX :0225-24-6913

メール:info@oshika-vc.jp

 

ミツバチが作ったねんど「ミツロウ」であそぼう!

開催日時

7月 28、30日

各日 午前9時~11時・午後1時30分~3時30分

開催場所

牡鹿半島ビジターセンター

イベント概要

ミツロウねんどで遊びながらキャンドルを作ります。

ミニサイズのキャンドルホルダー付。

募集人数

125名(先着順。材料がなくなり次第終了。)

参加費用

500円

申込み締切

なし

その他

対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)

ホームページ:https://oshika-vc.jp

お問い合わせ

団体名:牡鹿半島ビジターセンター

住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1

TEL :0225-24-6912

FAX :0225-24-6913

メール:info@oshika-vc.jp

8月

縁の下のちからもち ふしぎな海のいきもの「ベントス」のヒミツを探ろう

開催日時

1. 8月3日(土曜日)13時00分~15時00分 2. 8月4日(日曜日)10時00分~12時00分 

イベント内容は同じです。都合の良い日程をお選びください。

開催場所

牡鹿半島ビジターセンター館内

イベント概要

砂の中や岩に隠れている海のいきもの(底生生物)について、実物や標本に触れながら学びます。

募集人数

各日15名

参加費用

100円

申込み締切

1. 8月3日開催分:7月30日(火曜日)23時59分

2. 8月4日開催分:7月31日(水曜日)23時59分

その他

筆記用具、ノートを各自ご持参ください。

対象:小学生以上(保護者同伴)

講師:石巻専修大学理工学部 生物科学科 海洋ベントス学研究室 阿部博和准教授と学生のみなさん

申込みフォームURL:https://oshika-vc.jp/event1/post-3.html

お問い合わせ

団体名:牡鹿半島ビジターセンター

住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1

TEL :0225-24-6912

FAX :0225-24-6913

メール:info@oshika-vc.jp

 

アート・ワークショップ「ギョモー・プレイランド」

開催日時

8月10日(土曜日)11時00分~15時00分

開催場所

牡鹿半島ビジターセンター館内

イベント概要

海底から取り出された漁網などの海洋ゴミを用いて、若手アーティストと共に新たな作品を生みだします。

牡鹿半島の産業と環境問題に目を向けつつ、思いもよらぬ造形ができていく過程を楽しみましょう(作った作品は持ち帰って飾れます)。

募集人数

 

参加費用

200円(材料費として)

申込み締切

 

その他

対象:子どもから大人まで(幼児は親子参加)

講師名:加藤幸治(武蔵野美術大学教授)、ツルタシュリ、伊藤大悟、森田直樹、山田雄太

お問い合わせ

団体名:牡鹿半島ビジターセンター

住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1

TEL :0225-24-6912

FAX :0225-24-6913

メール:info@oshika-vc.jp

 

シカの角でキーホルダー作り

開催日時

8月 1、5、8、11、13、15、17、19、23、25日

各日 午前9時~11時・午後1時30分~3時30分

開催場所

牡鹿半島ビジターセンター

イベント概要

輪切りの鹿角を磨いてキーホルダーを作ります。

募集人数

135名(先着順。材料がなくなり次第終了。)

参加費用

500円

申込み締切

なし

その他

対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)

ホームページ:https://oshika-vc.jp

お問い合わせ

団体名:牡鹿半島ビジターセンター

住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1

TEL :0225-24-6912

FAX :0225-24-6913

メール:info@oshika-vc.jp

 

ミツバチが作ったねんど「ミツロウ」であそぼう!

開催日時

8月 2、6、9、12、14、16、18、22、24日

各日 午前9時~11時・午後1時30分~3時30分

開催場所

牡鹿半島ビジターセンター

イベント概要

ミツロウねんどで遊びながらキャンドルを作ります。

ミニサイズのキャンドルホルダー付。

募集人数

125名(先着順。材料がなくなり次第終了。)

参加費用

500円

申込み締切

なし

その他

対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)

ホームページ:https://oshika-vc.jp

お問い合わせ

団体名:牡鹿半島ビジターセンター

住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1

TEL :0225-24-6912

FAX :0225-24-6913

メール:info@oshika-vc.jp

お問い合わせ先

自然保護課自然保護班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 13階北側

電話番号:022-211-2672

ファックス番号:022-211-2693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は