ここから本文です。

令和6年度介護保険施設等集団指導

介護保険施設等に対し、介護給付等対象サービスの内容及び介護報酬の請求等について必要な助言及び指導を行うことにより、介護給付等対象サービスの質の確保及び保険給付の適正化を図ることを目的に実施します。

 

1 日程表

開催日 時間 対象サービス 指導内容

8月7日(水曜日)

午後

13時30分

16時

・介護老人福祉施設

・介護老人保健施設

・介護医療院

・(予防)短期入所生活介護

・(予防)短期入所療養介護

・(予防)特定施設入居者生活介護

 

  • 大崎市、加美郡、遠田郡及び栗原市に所在する事業所が対象
  1. 介護保険法に基づく各種届出
  2. 令和5年度の運営指導の結果について
  3. 介護保険給付等の請求事務
  4. 福祉サービス第三者評価制度
  5. 介護職員のための感染対策マニュアル
  6. 宮城労働局資料
  7. 科学的介護情報システム(LIFE)の活用
  8. 処遇改善加算等について
  9. 令和6年3月末で終了した経過措置事項について
  10. 個別機能訓練加算(特別養護老人ホーム)
  11. 日常生活継続支援加算(特別養護老人ホーム)
  12. 夜勤職員配置加算(介護老人保健施設)

8月8日(木曜日)

午前

9時20分

正午

・通所介護(地域密着型通所介護は対象外)

・(予防)通所リハビリテーション

 

  • 大崎市、加美郡、遠田郡に所在する事業所が対象
  1. 介護保険法に基づく各種届出
  2. 令和5年度の運営指導の結果について
  3. 介護保険給付等の請求事務
  4. 福祉サービス第三者評価制度
  5. 介護職員のための感染対策マニュアル
  6. 宮城労働局資料
  7. 処遇改善加算等について
  8. 令和6年3月末で終了した経過措置事項について
  9. 通所サービス費の算定区分について(通所介護・通所リハビリテーション)
  10. 個別機能訓練加算について(通所介護)
  11. 中重度ケア加算について(通所介護)

 

8月8日(木曜日)

午後

13時30分

15時30分

・訪問介護

・(予防)訪問入浴介護

・(予防)訪問看護

・(予防)訪問リハビリテーション

・(予防)福祉用具貸与

・(予防)特定福祉用具販売

 

  • 大崎市、加美郡、遠田郡に所在する事業所が対象
  1. 介護保険法に基づく各種届出
  2. 令和5年度の運営指導の結果について
  3. 介護職員のための感染対策マニュアル
  4. 宮城労働局資料
  5. 処遇改善加算等について
  6. 令和6年3月末で終了した経過措置事項について
  7. 介護保険給付等の請求事務
  8. 福祉サービス第三者評価制度
  9. 令和6年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(福祉用具貸与)

8月9日(金曜日)

午前

9時20分

正午

・通所介護(地域密着型通所介護は対象外)

・(予防)通所リハビリテーション

・訪問介護

・(予防)訪問入浴介護

・(予防)訪問看護

・(予防)訪問リハビリテーション

・(予防)福祉用具貸与

・(予防)特定福祉用具販売

 

  • 栗原市に所在する事業所が対象
  1. 介護保険法に基づく各種届出
  2. 令和5年度の運営指導の結果について
  3. 介護保険給付等の請求事務
  4. 福祉サービス第三者評価制度
  5. 介護職員のための感染対策マニュアル
  6. 宮城労働局資料
  7. 処遇改善加算等について
  8. 令和6年3月末で終了した経過措置事項について
  9. 通所サービス費の算定区分について(通所介護・通所リハビリテーション)
  10. 個別機能訓練加算について(通所介護)
  11. 中重度ケア加算について(通所介護)
  12. 令和6年10月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(福祉用具貸与)

 

2 会場

 宮城県大崎合同庁舎1階大会議室(大崎市古川旭四丁目1番1号)

 

3 資料(長寿社会政策課作成)

 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chouju/syuudanshidou.html

 上記のURLにアクセスしてダウンロード願います。

 

4 資料(北部保健福祉事務所作成)

 準備ができ次第、掲載します。

 ※開催日直前の掲載となる可能性もあるため、あらかじめご承知おきくださるようお願いします。

 

5 出席報告

 下記により回答様式をダウンロードいただき、出席者名等の必要事項を記載の上、令和6年7月19日(金曜日)までに下記報告先宛て電子メールにて御報告願います。電子メールの件名について、事業所の場合は「(事業所名)集団指導出席者報告」、市町の場合は「(市町名)集団指導出席者報告」としてください。

 事業所用回答様式(ワード:38KB)

 市町用回答様式(ワード:35KB)

 報告先:nh-thbko@pref.miyagi.lg.jp

 

6 その他

(1)会場の都合上、各事業所、各市町の出席者は1名でお願いします。

(2)駐車場に限りがあるため、可能な限り公共交通機関の利用、乗り合わせ、送迎等での来庁に御協力くださるようお願いします。

(3)集団指導内容に係る質疑時間は設けていません。

(4)諸事情により欠席する場合は、ダウンロードした資料を後日確認し、下記の「資料確認報告書」を高齢者支援班宛て電子メールにより送付願います。これをもって、集団指導を受けたものと見なします。

 資料確認報告書(ワード:37KB)

 報告先:nh-thbko@pref.miyagi.lg.jp

 

お問い合わせ先

北部保健福祉事務所(大崎保健所)高齢者支援班
大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0713

ファックス番号:0229-23-7562

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は