ここから本文です。
「みやぎ水産の日」とは、県内で獲れるおいしい水産物や水産加工品を、県民の皆様にもっともっと知ってもらい、県内水産物の消費拡大につなげるため、宮城県が制定しました。
水曜日の「すい」と第3の「さん」で、毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」!
宮城の水産物を学ぶ機会や食べるきっかけになる日としてPRしていきます。
下のロゴやポスター、のぼりを見かけたら、「みやぎ水産の日」を思い出してください!
宮城県は、国内有数のカキ養殖地帯として、古くから盛んに養殖が行われてきました。
本県産のカキは特に、生食用として流通する物が多く、潮の香りと、濃厚なうま味を楽しむことができます。
そのほかの食べ方としては、カキフライや焼きガキ、カキ鍋など様々な料理で美味しくいただくことができます。
また、カキはグリコーゲンや亜鉛などの栄養素を多く含み、「海のミルク」とも呼ばれています。
(1)カキは手早く丁寧に洗って水気をよく取り、塩を少々ふる。
(2)薄力粉・溶き卵・水(大さじ2)をボウルに混ぜ合わせ、みじん切りの大葉を加える。
(3)カキにこれをからめて、細切りした春巻きの皮をまぶしつける。
(4)160度の揚げ油で春巻きの皮がパリッとするまでゆっくり揚げる。かぼすなどを添える。
回遊魚であるマサバは、春から初夏にかけて伊豆諸島周辺などで産卵したのちに北上し、餌の豊富な北の海域で丸々と太ります。9月頃から南下し始め、10月から12月にかけて三陸沖に回遊してきます。
この時期に三陸沖で漁獲されるマサバは、脂がのり、旨味が凝縮されています。三陸沖漁場は漁港までの移動距離が短いため、非常に鮮度の良いものが水揚げされます。
サバは、全国さまざまな地域でブランド化されており、石巻魚市場に水揚げされるマサバのうち、金華山周辺海域を中心に漁獲され、一定の条件を満たしたマサバを「金華さば」のブランドで出荷しています。
近年では、鮮魚だけでなく、サバ缶などの加工品としても非常に人気のある魚です。
ハゼは小型の魚で、淡水や海水、さらには汽水域にも生息しています。その種類は非常に多く、世界中に約2000種以上が知られています。体の形状は細長く、一般的には透明感のある体色を持っており、岩や水草に隠れるのが得意です。
マハゼの旬は大きく育つ秋から冬。原則的に生きているものが好まれ、死んだものは価値が下がります。
焼いて干したマハゼは、仙台雑煮をはじめとし、各地でお雑煮などのだしに使われています。
「みやぎ水産の日」オススメレシピ動画(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)もアップロードしております。下記QRコードからもご覧いただけます
http://www.youtube.com/channel/UCrQdh12jGS_U6u8eldNLshw(みやぎ水産の日)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています