ここから本文です。
<種別について>
専門…専門研究(1年間)
学校教育や教育行政の抱える今日的課題に応える実践的・先導的な研究(H30~R6)
実践力…実践力向上研究(年間20日)
教科・領域に係る指導実践上の課題を解決し、指導力等の向上を図る研究(R3~R6)
A…長期研修A(6か月)
学校や地域の課題を踏まえた実践的・教材開発的研究、学習指導改善のためのカリキュラムの開発(H30~R2)
B…長期研修B(年間20日)
学習指導案の作成や模擬授業の実践等を通して、授業づくりに関する課題の解決に取り組む研修(H30~R2)
成果物名をクリックすると、全文を閲覧できます。
No | 年度 | 種別 | 主題 -副題- |
内容を表すキーワード | 学校種 | 成果物 |
---|---|---|---|---|---|---|
8 | R6 | 専門 | 同時双方向型遠隔授業の推進を支援する研究 -遠隔授業推進パッケージ「えんかくいろは」の開発とその活用を通して- |
遠隔授業 遠隔教育 同時双方向型 情報活用能力 学習機会 |
小 中 高 |
報告書 HP |
7 | R5 | 専門 | 児童生徒のプログラミング的思考を育む学習活動の推進 -プログラミング教育パッケージ「みやプロ Go!」の開発とその活用の提言を通して- |
プログラミング的思考 プログラミング教育 情報活用能力 |
小 中 |
報告書 HP |
6 | R4 | 専門 | ICTを活用して「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指す学習活動の推進 -学習支援Webサイト「Withタブレ」の作成とその活用を通して- |
個別最適な学び 協働的な学び ICT活用 学習支援Webサイト |
小 中 |
報告書 HP |
5 | R4 | 実践力 | ICTを効果的に活用した問題発見・解決能力の育成を目指して -1人1台端末を活かしたスモールステップによるプログラミング教育- |
プログラミング 問題発見・解決能力 1人1台端末 |
高 | 報告書 指導案 |
4 | R3 | 専門 | GIGAスクール時代に求められる児童生徒の情報モラルの育成 -動画で学べる情報モラル育成パッケージ 「#60秒情報モラル」の作成とその活用の提言を通して- |
情報モラル GIGAスクール 1人1台端末 情報活用能力 自律 |
小 中 高 |
報告書 HP |
3 | R2 | 専門 | 協働学習・個別学習における児童の情報活用能力の育成 -ICT活用計画サポートパック「+タブレ・マネージャー」の作成と活用の提言を通して(2年次/2年計画)- |
情報活用能力 ICT 協働学習 個別学習 カリキュラム・マネジメント |
小 | 報告書 HP |
2 | R1 | 専門 | 協働学習・個別学習におけるICT活用の推進 -タブレット端末活用研修パック「+タブレ 2.0」の作成と活用の提言を通して- |
タブレット端末 校内研修 協働学習・個別学習 ICT活用 |
小 中 高 特支 |
報告書 HP |
1 | H30 | 専門 | 学校全体で取り組む小学校プログラミング教育の推進 -「プログラミング教育校内研修ナビ」の開発と活用の提言を通して- |
プログラミング教育 校内研修ナビ 模擬授業 講義資料 動画資料 ワークショップ資料 |
小 | 報告書 HP |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください