スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

センターおすすめ情報

長期研修(令和6年度専門研究)の研究成果

令和6年度の長期研修(専門研究)の研究成果を紹介します。
校内研修等で活用できる資料ですので、ご活用ください。

授業改善研究グループ

kaizenG(外部サイトへリンク)

児童生徒の数学的な見方・考え方を働かせる授業づくりを充実させるために、授業づくり支援サイト「ますますサポート」を作成しました。授業に取り入れたい学習活動「3つの『ますます』」についての説明動画や、「3つの『ますます』」を取り入れた授業の流れが分かる授業デザインシート、校内で活用できる研修会セットなど、豊富なコンテンツをそろえています。ぜひ、ご活用ください。

生徒指導研究グループ

seitoG(外部サイトへリンク)

発達支持的教育相談は、「いつでもどこでもできる教育相談」です。この教育相談の知識や技法を学び、児童生徒の自己指導能力を育てることができる研修セットを作成しました。小学校・中学校・高等学校版があります。教職員を対象とした校内研修を実施する際や個人で研修を行う際に、ぜひご活用ください。

理科教育研究グループ

rikaG(外部サイトへリンク)

「みやぎ理科支援ナビ」内の「授業支援(学習支援コンテンツ)」に、児童が自然事象への気付きを基に自ら問題を設定できる「問題設定パッケージ」が新たに加わりました。このパッケージは、小学校第3学年を中心に幅広く利用できます。ぜひ、ご活用ください。

教育の情報化研究グループ

zyouhouG(外部サイトへリンク)

どの学校にも起こりうる遠隔授業の万が一。平時から非常時の遠隔授業に備えるために、遠隔授業推進パッケージ「えんかくいろは」を開発しました。遠隔授業の知識や技術が詰まった動画集「えんかく事典」と、楽しく学べる教員研修会セット「研修いろは」で構成されています。ぜひ、ご活用ください。

特別支援教育研究グループ

tokushiG(外部サイトへリンク)

小学校における通常の学級と特別支援学級との交流及び共同学習の実施をサポートするために「交流及び共同学習サポートガイド」を作成しました。手軽に研修が行える「全教職員向け研修動画」と「学級担任向け資料(動画編・PDF編)」があります。ぜひ、ご活用ください。

お問い合わせ先

総合教育センター研究推進第一班

宮城県名取市美田園2丁目1番4号

電話番号:022-784-3549

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

来所する皆様へ

Facebook

(外部サイトへリンク)

Mナビステーション

受講管理システム

(外部サイトへリンク)

eラーニングシステム

(外部サイトへリンク

サイトマップ

研修会ガイド

 

 

 

 

 

 

 

宮城県総合教育センター
〒981-1217
宮城県名取市美田園2丁目1番4号
総務管理班tel:022-784-3541
企画推進班tel:022-784-3548
研究推進第一・二班tel:022-784-3549
教職研修班tel:022-784-3558
情報教育班tel:022-784-3560
特別支援教育班tel:022-784-3561
相談支援班tel:022-784-3562
fax:022-784-3571

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は