ここから本文です。
<種別について>
専門…専門研究(1年間)
学校教育や教育行政の抱える今日的課題に応える実践的・先導的な研究(H30~R6)
実践力…実践力向上研究(年間20日)
教科・領域に係る指導実践上の課題を解決し、指導力等の向上を図る研究(R3~R6)
A…長期研修A(6か月)
学校や地域の課題を踏まえた実践的・教材開発的研究、学習指導改善のためのカリキュラムの開発(H30~R2)
B…長期研修B(年間20日)
学習指導案の作成や模擬授業の実践等を通して、授業づくりに関する課題の解決に取り組む研修(H30~R2)
成果物名をクリックすると、全文を閲覧できます。
No | 年度 | 種別 | 主題 -副題- |
内容を表すキーワード | 学校種 | 成果物 |
---|---|---|---|---|---|---|
16 | R6 | 実践力 | 主体的に学び、英語で話したい内容や自分の思いを伝えることができる児童の育成 -既習表現とつながりのある単元構想と児童の話す意欲を高める学習活動を通して- |
既習表現 Small Talk 話す意欲 |
小 | 報告書 指導案 |
15 | R6 | 実践力 | 英語を用いて自分の思いを伝え、相手との円滑なコミュニケーションを図ることができる児童の育成 -児童の思いを基に設定した単元末の言語活動と「コミュニケーションブック」を活用した振り返り活動を通して- |
協働的な学習 | 小 | 報告書 指導案 |
14 | R5 | 実践力 | 英語で自分の思いや考えを表現し合う力を伸ばす学習指導を目指して -話す活動における達成リストの活用とSmall Talkの充実を通して- |
話す活動 達成リスト Small Talk 相手意識 既習事項 思考力・判断力・表現力 |
小 | 報告書 指導案 |
13 | R5 | 実践力 | 英語を用いて自分の思いを整理し、目的に応じて表現できる児童の育成 -言語活動の工夫、振り返り、フィードバックのサイクルを取り入れた授業を通して- |
言語活動の工夫 振り返りとフィートバック |
中 | 報告書 指導案 |
12 | R4 | 実践力 | 児童が主体的に英語を学び、学びをコミュニケーション活動に生かそうとする授業を目指して -外国語科における学習者用タブレットによる学習記録の蓄積と活用を通して- |
タブレット端末 ロイロノート 主体的 学びを生かす ICT |
小 | 報告書 指導案 |
11 | R4 | 実践力 | 主体的に英語で自分の思いや考えを伝え合う生徒の育成を目指して -単元学習計画の作成・活用と自己の学びを追究する時間の設定を通して- |
個別最適な学び ICTの活用 話すこと[やり取り] 単元学習計画 |
高 | 報告書 指導案 |
10 | R3 | 専門 | 英語で自分の考えや気持ちを伝え合う児童生徒を育てる授業づくり -小・中・高等学校の系統性を踏まえた「話すこと[やり取り]」の指導の充実を通して- |
話すこと[やり取り] 系統性 発問 対話の継続・発展 Small Talk |
小 | 報告書 HP |
9 | R3 | 実践力 | 単元のゴールを意識し、英語で自分の思いを伝え合うことができる授業を目指して -児童が主体的に取り組む学習活動を通して- |
ICT 単元のゴール 話す 伝え合う デジタル教科書 |
小 | 報告書 指導案 |
8 | R3 | 実践力 | 英語を正しく読み取り、自分の考えや意見を持つことができる力を育てる指導の工夫 -3学年の読み物教材における発問を工夫した段階的な指導を通して- |
スキーマ 事実発問 推論発問 評価発問 |
中 | 報告書 指導案 |
7 | R2 | 専門 | 自分の思いや考えを伝え合うことができるこどもを育成する外国語科の授業づくり -小学校外国語科における目標・指導・評価をつなぐ3つの方法の提案を通して(1年計画)- |
指導と評価 評価事例 評価の判断基準 指導の改善 CAN-DOリスト |
中 | 報告書 HP |
6 | R2 | B | 主体的に英語で自分の考えや気持ちを伝え合う授業を目指して -3つの対話活動を取り入れた単元構成を通して- |
外国語 Small Talk 学習カード 伝え合う 単元構成 対話活動 |
小 | 報告書 指導案 |
5 | R1 | 専門 | 英語で自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成を目指す外国語活動・外国語科の授業づくり -学習内容の系統性を踏まえた言語活動の工夫を通して- |
学習内容の系統性 言語活動 単元指導計画 活動配列表 系統一覧表 単元のゴール 模擬授業動画 |
小 | 報告書 HP |
4 | R1 | A | 「知りたい」「伝えたい」という児童の意欲を高める外国語科の授業づくり -少人数で行う言語活動を工夫した「金山スタンダード・英語Ver.」の作成と活用を通して- |
少人数 言語活動 小小連携 |
小 | 報告書 資料1 資料2 |
3 | R1 | B | 英語で自分の思いや考えを伝える力を育む授業を目指して -概念図を活用した言語活動の工夫を通して- |
指導案 単元目標シート ペア活動 概念図 ストーリーリテリング |
中 | 報告書 指導案 |
2 | H30 | A | 書くことにつながる力を育む外国語活動の授業づくり -相手意識を持ってかかわる言語活動の工夫を通して- |
指導案 学びの連続性 相手意識 言語活動 小中連携 |
小 | 報告書 資料等 |
1 | H30 | B | 児童がめあてを意識し見通しを持って参加できる外国語の授業を目指して -ルーブリックを活用した課題の提示と評価の工夫を通して- |
指導案 ルーブリック 振り返りシート 評価 パフォーマンス課題 |
小 | 報告書 指導案 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
宮城県総合教育センター
〒981-1217
宮城県名取市美田園2丁目1番4号
総務管理班tel:022-784-3541
企画推進班tel:022-784-3548
研究推進第一・二班tel:022-784-3549
教職研修班tel:022-784-3558
情報教育班tel:022-784-3560
特別支援教育班tel:022-784-3561
相談支援班tel:022-784-3562
fax:022-784-3571