トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 生涯学習 > 社会教育の推進 > 令和4年度社会教育団体への指導・助言

掲載日:2022年6月7日

ここから本文です。

令和4年度社会教育団体への指導・助言

令和4年度社会教育推進体制

事業名 内容等 参加対象等 会場
(予定)

社会教育委員連絡協議会

  • 県・管内生涯学習事業の現状把握
  • 生涯学習,社会教育の積極的推進のための専門的研修
社会教育委員

合同庁舎他

年4回

社会教育・社会体育課長会議

  • 国・県事業への共通理解
  • 管内市町村社会教育推進等についての協議
社会教育・社会体育主管課長

県庁 年2回

合庁他 年6回

社会教育関係職員研修

  • 社会教育関係職員・公民館等職員としての資質の向上を図る研修
社会教育関係職員,公民館職員等

県庁 年7回

東北大学社会教育主事講習

  • 社会教育士の資格取得のための講習
社会教育関係職員,教員
  • 県庁他
    6月下旬~8月上旬
    県事前研修会 2回

社会教育主事研究協議会

  • 管内市町村の社会教育推進を図るための研修
  • 管内市町村生涯学習事業の現状についての情報交換

市町村社会教育主事(社会教育担当者等)

管内派遣社会教育主事

合庁他 年11回

生涯スポーツ担当者研究協議会

  • 研究テーマを設定した研修
  • 管内市町村生涯スポーツの現状についての情報交換
生涯スポーツ社会体育担当者

合庁他 年10回

スポーツ推進委員協議会
  • 実技研修を通しての生涯スポーツ推進のための実践的研修
  • 管内生涯スポーツ普及事業への支援活動
スポーツ推進委員
  • 合庁他 年 3回
  • 県庁 1回
子ども会育成連絡協議会
  • 遊び等の実技研修を通した子ども会活動のための実践的研修
  • 管内子ども会活動への支援
子ども会育成指導者

合庁他 年3回

お問い合わせ先

仙台教育事務所教育学事班 生涯学習担当

仙台市青葉区堤通雨宮町4-17

電話番号:022-275-9257

ファックス番号:022-276-1262

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は