ここから本文です。

日本彫刻の近代|出品目録

展覧会概要

1|「彫刻」の夜明け
番号 作者 作品概要 作成年
1 宮川香山(初代) 《日光東照宮眠猫水指》

31×21.8
1871-82(明治4-15)年
2 鈴木長吉 《鷲置物(重要文化財)》

高45.5
東京国立博物館
1893(明治26)年
3 旭玉山 《人体骨格》
"鹿角、木"
高26(長33.7)
東京藝術大学
明治時代
4 島村俊明 《鵞鳥》

高25
明治時代
5 島村俊明 《藤原鎌足像置物》
象牙
高27
東京国立博物館
1893(明治26)年
6 高村光雲 《鞠に遊ぶ狆》

30×33×15.6
1902(明治35)年
7 高村光雲 《魚籃観音立像》

高37
津市教育委員会
1903(明治36)年
8 高村光雲 《聖徳太子坐像》

高46.6
東京藝術大学
1911(明治44)年
9 石川光明 《浮彫観音菩薩倚像》

141.2×86.9
東京国立博物館
1893(明治26)年
10 石川光明 《郭子儀》

37×23.5×15.6
明治時代
11 高村光太郎 《兎》

12×11.6×14.1
東京国立近代美術館
1899(明治32)年頃
2|国家と彫刻
番号 作者 作品概要 作成年
12 高村光雲 《楠木正成銅像頭部(木型)》

71×40.5×40
住友史料館
1893(明治26)年
13 山田鬼斎 《楠公小型銅像(木型)》

高51.2(像高45.2)
東京藝術大学
1899(明治)32年
14 後藤貞行 《馬》
木 彩色 玉眼
高35.3(像高31.5)
東京藝術大学
明治時代
15 竹内久一 《神武天皇立像》

高297.2(像高236.0)
東京藝術大学
1890(明治23)年
16 大熊氏廣 《有栖川宮熾仁親王像(雛型)》
ブロンズ
高41
鳩ヶ谷市立郷土資料館寄託作品
1903(明治36)年頃
3|アカデミズムの形成
番号 作者 作品概要 作成年
17 ヴィンチェンツォ・ラグーザ 《日本婦人》
ブロンズ
高62.1
東京藝術大学
1880(明治13)年
18 大熊氏廣 《ガンベッタ像》
ブロンズ
39×28×30
1888(明治21)年
19 長沼守敬 《老夫》
ブロンズ
高55
岩手県立美術館
1898(明治31)年
20 新海竹太郎 《ゆあみ》
ブロンズ
189×46×39
山形美術館
1907(明治40)年
21 朝倉文夫 《墓守》
ブロンズ
180×58.5×53.5
東京国立近代美術館
1910(明治43)年
22 白井雨山 《たよりなき身》
大理石
55×43×29.5
東京国立近代美術館
1912(明治45)年
23 山崎朝雲 《大葉子》

115×33×38
東京国立近代美術館
1908(明治41)年
24 米原雲海 《清宵》

65.3×47.5×25.6
1907(明治40)年
25 建畠大夢 《のぞき》
ブロンズ
66×54×40
東京国立近代美術館
1914(大正3)年
26 北村四海 《空想に耽り居る女》
大理石
61.5×30×31
新潟県立近代美術館・万代島美術館
1916(大正5)年
27 北村西望 《怒濤》
ブロンズ
199×91×51
東京国立近代美術館
1915(大正4)年
4|個の表現の成立
番号 作者 作品概要 作成年
28 荻原守衛 《坑夫》
ブロンズ
47.5×45.5×33.5
東京国立近代美術館
1907(明治40)年
29 荻原守衛 《デスペア》
ブロンズ
52×99×58.5
碌山美術館
1909(明治42)年
30 荻原守衛 《女》
ブロンズ
98.5×47×61
東京国立近代美術館
1910(明治43)年
31 高村光太郎 《裸婦座像》
ブロンズ
27.5×13.5×14
京都国立近代美術館
1917(大正6)年
32 高村光太郎 《手》
ブロンズ
38.6×14.5×28.7
台東区立朝倉彫塑館
1918(大正7)年頃
33 高村光太郎 《腕》
ブロンズ
15×51×16
大原美術館
1917-1919(大正6-8)年
34 中原悌二郎 《老人の首》
ブロンズ
60×38×40
東京国立近代美術館
1916(大正5)年
35 中原悌二郎 《若きカフカス人》
ブロンズ
42.5×20.2×18
新潟大学
1919(大正8)年
36 中原悌二郎 《憩える女》
ブロンズ
30.7×37.7×16.5
1919(大正8)年
37 戸張孤雁 《唱える女》
ブロンズ
52×19×23
東京国立近代美術館
1914(大正3)年頃
38 戸張孤雁 《煌めく嫉妬》
ブロンズ
35×20×19
東京国立近代美術館
1924(大正13)年
39 藤川勇造 《ブロンド》
ブロンズ
46.5×24.5×25
東京国立近代美術館
1913(大正2)年
5|多様化の時代
番号 作者 作品概要 作成年
40 高村光太郎 《柘榴》
"木、彩色"
6×7.2×6.8
1924(大正13)年
41 高村光太郎 《うそ鳥》
"木、彩色"
14×4.8×5.8
1925(大正14)年
42 高村光太郎 《鯰》

6×42.5×12.5
東京国立近代美術館
1926(大正15)年
43 高村光太郎 《蓮根》

9.1×37.5×5.3
1931(昭和6)年頃
44 高村光太郎 《白文鳥》
"木、彩色"
19.2×6.1×8.7
1931(昭和6)年頃
45 平櫛田中 《酔吟行》

79.5×31×36
呉市立美術館
1914(大正3)年
46 佐藤朝山 《問答》

65×28×24
1915(大正4)年
47 佐藤朝山 《冬眠》

10.5×25×22.3
1928(昭和3)年
48 佐藤朝山 《山鳩》
"木、彩色"
25×23×15
札幌芸術の森美術館
1931(昭和6)年
49 石井鶴三 《俊寛(頭部試作)》
ブロンズ
29.8×17.8×21
東京国立近代美術館
1930(昭和5)年
50 橋本平八 《石に就て》

28.6×18.2×19.6
1928(昭和3)年
51 橋本平八 《花園に遊ぶ天女》
"木,淡彩"
121.7×30×24
東京藝術大学
1930(昭和5)年
52 橋本平八 《幼児表情》

66.2×17.5×14
東京国立近代美術館
1931(昭和6)年
53 新海竹藏 《結髪》

141×80.5×50
山形美術館
1936(昭和11)年
6|新傾向の彫刻
番号 作者 作品概要 作成年
54 仲田定之助 《女の首》
白銅
43.8×21×23.5
東京国立近代美術館
1924(大正13)年
55 陽 咸二 《或る休職将軍の顔》
ブロンズ
43.5×20×24.5
東京国立近代美術館
1929(昭和4)年
56 雨田禎之(光平) 《母と子》
ブロンズ
106.5×50×37.5
雨田光平記念館
1930(昭和5)年
57 日名子実三 《椅子に凭れる女》
大理石
54×65×32
1933(昭和8)年
58 荻島安二 《風》
アンチモン
39×20.8×15
東京国立近代美術館
1937(昭和12)年
59 保田龍門 《クリスティーヌの首》
ブロンズ
34×28×29
東京国立近代美術館
1923(大正12)年
60 金子九平次 《C嬢の像》
ブロンズ
33×22×24
東京国立近代美術館
1925(大正14)年
61 木内 克 《女の顔》
テラコッタ
39.5×27×41.5
東京国立近代美術館
1929(昭和4)年
7|昭和のリアリズム
番号 製作者 作品概要 作成年
62 高田博厚 《女のトルソ(カテドラル)》
セメント
54×32×30
鎌倉市
1937(昭和12)年
63 菊池一雄 《青年》
ブロンズ
171×45×31
京都市美術館
1948(昭和23)年
64 本郷 新 《わだつみのこえ(エスキース)》
ブロンズ
78×33×22
札幌彫刻美術館
1950(昭和25)年
65 柳原義達 《バルザックのモデルたりし男》
ブロンズ
42.5×23×29.5
三重県立美術館
1957(昭和32)年
66 柳原義達 《犬の唄》
ブロンズ
158.5×54.5×60
三重県立美術館
1961(昭和36)年
67 佐藤忠良 《たつろう》
ブロンズ
26×17.5×20
宮城県美術館
1950(昭和25)年
68 佐藤忠良 《群馬の人》
ブロンズ
29.5×19×24
宮城県美術館
1952(昭和27)年
69 舟越保武 《婦人胸像》
大理石
高53
岩手県立美術館
1941(昭和16)年
70 舟越保武 《萩原朔太郎》
ブロンズ
25.5×21×25
東京国立近代美術館
1955(昭和30)年
71 桜井祐一 《支那服の女》

112×34×46
山形美術館
1940(昭和15)年
8|抽象表現の展開
番号 製作者 作品概要 作成年
72 植木 茂 《トルソ》

77×30×35
東京都現代美術館
1952(昭和27)年頃
73 昆野 恆 《生長の形態 No.1》
"石膏、カシュー"
97×40×41
東京国立近代美術館
1954(昭和29)年
74 木村賢太郎 《祈り》

高49.5
1954(昭和29)年
75 村岡三郎 《19906》
鋼鉄
180×39×18
東京国立近代美術館
1954(昭和29)年
76 毛利武士郎 《作品》
ブロンズ
84×52×61
東京国立近代美術館
1956(昭和31)年
77 井上武吉 《貌》

93×98×44
横須賀美術館
1959(昭和34)年
78 イサム・ノグチ 《死すべき運命》
ブロンズ
182.9×50.8×45.7
横浜美術館
1959(昭和34)年
79 山口勝弘 《作品(ハート)》
"金属、亜麻布"
181×130×43
兵庫県立美術館
1963(昭和38)年
80 向井良吉 《蟻の城 III》
ZAS合金
91.6×72×44.5
世田谷美術館
1960(昭和35)年
81 篠田守男 《"テンションとコンプレッション “サーカス”"》
"ブロンズ、ワイヤー"
43.5×40×22
東京都現代美術館
1960(昭和35)年
82 辻 晋堂 《寒山》
陶彫
97×90×13
京都国立近代美術館
1961(昭和36)年
83 堀内正和 《表裏相入円錐》
真鍮
115×26×20
神奈川県立近代美術館
1961(昭和36)年
84 建畠覚造 《ORGAN》
"セメント、石"
97×119.5×24
和歌山県立近代美術館
1962(昭和37)年
85 砂澤ビッキ 《ANIMAL目(B)》
マツ
133×30×30
音威子府村寄託作品
1963(昭和38)年
86 最上寿之 《"笑、笑、笑、笑"》

165×96×52.5
いわき市立美術館
1963(昭和38)年
87 江口 週 《鍬形の碑 No.5》

65×64×50
神奈川県立近代美術館
1965(昭和40)年
88 吾妻兼治郎 《MU-661》
ブロンズ
33×57×18
1966(昭和41)年
89 若林 奮 《残り元素 I》

31×86×33.5
神奈川県立近代美術館
1965(昭和40)年
90 若林 奮 《残り元素 II》

62.5×69.5×35
神奈川県立近代美術館
1965(昭和40)年
91 若林 奮 《残り元素 III》

29.5×72×29.5
神奈川県立近代美術館
1965(昭和40)年
92 三木富雄 《EAR》
アルミニウム
214×190×40
東京国立近代美術館
1965(昭和40)年
93 宮脇愛子 《作品》
真鍮
154.5×35.7×12
カスヤの森現代美術館寄託作品
1968(昭和43)年
94 保田春彦 《階段のある広場》
ステンレス
9/11.5×75/75×75/75
和歌山県立近代美術館
1973(昭和48)年
95 清水九兵衛 《Wig-13》
アルミニウム
159×63×40
いわき市立美術館
1981(昭和56)年
96 土谷 武 《風 II-h》
軟鋼
70×100×40
愛知県立芸術大学
1995(平成7)年

荻原守衛 《女》

荻原守衛 《女》
1910年
東京国立近代美術館

橋本平八 《花園に遊ぶ天女》

橋本平八 《花園に遊ぶ天女》
1930年
東京藝術大学

旭玉山 《人体骨格》

旭玉山 《人体骨格》
明治時代
東京藝術大学

陽咸二 《或る休職将軍の顔》

陽咸二 《或る休職将軍の顔》
1929年
東京国立近代美術館

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています