スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

食の安全安心セミナー

宮城県では、「安全で安心できる食」の実現に向け、消費者・生産者・事業者及び県が連携・協働した取組として「みやぎ食の安全安心県民総参加運動」を実施しています。
食の安全安心セミナーは、この運動の一環として、食品に関する知識と理解を深めていただくことを目的に開催しています。

直近の開催内容

R6年度第2回

  • テーマ「食の安全安心の考え方」
  • 日時:令和6年12月2日(月曜日)13時30分~15時30分
  • 場所:宮城県行政庁舎2階講堂
  • 主催:宮城県
  • 講演:「食の安全安心の考え方~食品中化学物質のリスク評価について~」
  • 講師:公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問 畝山智香子 氏

講演資料(PDF:4,162KB)

質疑応答概要(PDF:134KB)

参加者アンケート結果(PDF:625KB)

これまでの開催状況

年度 テーマ 資料
R6 2 食の安全安心の考え方

講演資料(PDF:4,162KB)

参加者アンケート結果(PDF:625KB)

1 自然毒

講演資料(PDF:7,370KB)

参加者アンケート結果(PDF:440KB)

R5 2 食物アレルギー 講演資料(PDF:4,085KB)
1 健康食品 講演資料(PDF:6,273KB)
R4 2 遺伝子組換え食品 講演資料(PDF:4,207KB)
1 食品添加物

配布資料1(PDF:4,122KB)

配布資料2(PDF:754KB)

R3 2 残留農薬 講演資料(PDF:5,195KB)
1 食中毒

配布資料1(PDF:2,507KB)

配布資料2(PDF:531KB)

配布資料3(PDF:1,737KB)

R2 3 食品中の放射性物質

第一部講演資料(PDF:2,644KB)

第二部資料1(PDF:2,551KB)

第二部資料2(PDF:4,470KB)

2 輸入食品の安全性

配付資料1(PDF:4,014KB)

配付資料2(PDF:1,054KB)

1 水産物の衛生と効能 配付資料(PDF:9,134KB)
H31 3 暮らしの中の発酵食品

配布資料1(PDF:1,433KB)

配布資料2(PDF:2,573KB)

2 加工食品の新しい食品表示  
1 食品中の放射性物質 開催概要及び配布資料は、消費者庁ホームページからご覧ください。
食品に関するリスクコミュニケーション開催概要(外部サイトへリンク)
H30 3 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:2,208KB)

配布資料2(PDF:3,879KB)

2

日本が誇るだし文化

くらしに役立つ食品表示

配布資料(PDF:3,289KB)
1 食品添加物 配布資料(PDF:3,642KB)
H29 3

食と健康

食品表示制度

第一部資料(PDF:6,167KB)

第二部資料(PDF:4,481KB)

第二部資料(PDF:2,818KB)

2 食品中の放射性物質 開催概要及び配布資料は、消費者庁ホームページからご覧ください。
食品に関するリスクコミュニケーション開催概要(外部サイトへリンク)
1 健康食品の安全性と有効性 配布資料(PDF:953KB)
H28 3 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:1,156KB)

配布資料2(PDF:8,833KB)

2 誰もが食べている化学物質 配布資料1(PDF:1,052KB)
1 家庭における食品のリスク要因

配布資料1(PDF:2,018KB)

配布資料2(PDF:2,614KB)

H27 3 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:4,053KB)

配布資料2(PDF:5,251KB)

配布資料3(PDF:1,437KB)

配布資料4(PDF:1,318KB)

2 トランス脂肪酸

配布資料1(PDF:1,790KB)

配布資料2(PDF:779KB)

1 農薬の安全性

配布資料1(PDF:7,190KB)

配布資料2(PDF:779KB)

H26 3 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:6,689KB)

配布資料2(PDF:6,654KB)

配布資料3(PDF:1,445KB)

配布資料4(PDF:829KB)

配布資料5(PDF:839KB)

2 食品が有するリスクとの向き合い方

配布資料1(PDF:3,142KB)

配布資料2(PDF:2,731KB)

1 食品が有するリスクとの向き合い方

配布資料1(PDF:2,902KB)

配布資料2(PDF:2,763KB)

H25 3 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:1,490KB)

配布資料2(PDF:7,591KB)

配布資料3(PDF:1,447KB)

配布資料4(PDF:827KB)

2 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:1,587KB)

配布資料2(PDF:7,591KB)

配布資料3(PDF:1,447KB)

配布資料4(PDF:827KB)

1 食品中の放射性物質

配布資料1(PDF:1,240KB)

配布資料2(PDF:1,347KB)

配布資料3(PDF:2,688KB)

配布資料4(PDF:1,504KB)

配布資料5(PDF:821KB)

H24   食品中の放射性物質

講演資料1(PDF:997KB)

講演資料2(PDF:5,163KB)

H23     東日本大震災により事業中止
H22   輸入食品の安全性 基調講演資料(PDF:16,156KB)
H21   食品の安全安心確保に向けて 基調講演資料(PDF:732KB)
H20   食品の安全安心確保に向けて 基調講演資料(PDF:46KB)
H19   食品の安全安心確保に向けて

基調講演資料[(PDF:1,026KB)

パネルディスカッション(PDF:47KB)

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2643

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は