ここから本文です。
更新履歴
2022年10月18日 説明動画HPを公開しました。
EBPM(根拠に基づく政策立案)や統計データの利活用が注目され、産業連関表を用いて経済波及効果の分析を行う自治体や関係機関が増えています。
しかし、いざ経済波及効果を分析しようと思っても、産業連関表の概念や見方、分析ツールの使い方が難しく、実際にどのようにすれば良いか分からないというご相談をいただいております。
当課では、宮城県産業連関表及び経済波及効果分析ツールについて、初学者向けの説明動画を作成し、その概要と利活用方法を分かりやすく解説しています。
宮城県産業連関表や経済波及効果分析ツールをご利用の際には、本動画をご視聴いただきますようお願いいたします。
宮城県産業連関表についての説明(前半約30分)
産業連関表の概要や作成目的、見方などについて解説します。
宮城県経済波及効果分析ツールについての説明(後半約30分)
経済波及効果の概要、経済波及効果分析ツールの利用方法、分析事例(研修用)について解説します。
なお、内容については令和4年3月時点のものを掲載しております。
動画の説明資料はこちらからダウンロードして下さい。
本資料にはパスワードが付与されており、視聴申請後に解除パスワードを送付します。
説明動画はYoutubeの限定公開としておりますので、みやぎ電子申請システム(下記リンク)より視聴申請してください。
受付完了後に、ご登録いただいたメールアドレスに説明動画のURLと説明資料の解除パスワードを送付します。
動画内容の品質向上のため、ご視聴いただいた方は、みやぎ電子申請システム(下記リンク)よりアンケートにご協力ください。
動画の視聴については、申請者本人様に限定します。
動画の録画、録音等は禁止します。
動画及び資料については、視聴目的以外で利用しないでください。※使用したい場合は、当課企画分析班までご相談ください。
動画及び資料については、事前通知なく公開を中止または中断する場合がございます。
産業連関表及び経済波及効果分析は、様々な仮定のもとに作成・分析しておりますので、現実経済とは乖離が生じます。結果として示された経済波及効果等を保証するものではありません。
当動画内容や説明資料についてご意見・ご質問等ございましたら、アンケートに記入していただくか、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています