ここから本文です。
記者発表資料 |
---|
令和5年6月5日 保健福祉部障害福祉課 担当:鎌田・大内 電話:022-211-2541 e-mail:syoufukuch@pref.miyagi.lg.jp |
障害の有無にかかわらず共生する社会づくりに向け、障害者の経済的自立と社会参加の促進が必要であることから、県では、一般就労支援とともに、就労継続支援事業所で訓練を受けながら生産活動に従事する障害者が活躍し、所得向上につながるよう工賃向上支援を総合的に展開しています。
昨年6月に、福祉的就労施設で働く障害者の生産活動機会を安定的かつ継続的に確保するため、県内企業及び団体の賛同の下、官民応援組織を立ち上げ、地域に根ざした働く障害者の就労支援体制を構築しておりましたが、県内企業及び団体の昨年度の活動報告や今年度の事業計画の共有のため、令和5年度総会を開催いたします。
共生社会の実現に向けた取組を広く県民に情報発信したいと考えておりますので、ぜひ取材いただきますようお願いいたします。
趣旨に賛同した23企業・団体で構成(令和5年6月1日現在)
発起人となる各企業・団体が発足後、幹事となり、年度計画に基づき、具体的取組を実施。事務局は特定
非営利活動法人みやぎセルプ協働受注センターが担当し、各企業・団体と福祉的就労施設との調整を行い、
業務の発注や販売機会を確保・拡大させていきます。
(取組例)・軽作業等の請負業務発注(敷地内除草・清掃、障害者アートを活用した商品開発等)
・商品販売機会の確保(社員向け商品カタログ販売、一般消費者を対象とした実店舗における
販売・インターネット販売等)
日 時:令和5年6月8日(木曜日) 午後2時から
場 所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
(仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ 7階)
出席者:賛同企業等
内 容: 令和4年度事業実績の報告
令和5年度事業計画(案)の発表
新規加盟企業・団体の紹介
福祉的就労施設の活動紹介
取材いただける場合には、令和5年6月7日(水曜日)正午までに、右上記載の担当課までご連絡ください。
※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください