トップページ > 報道発表資料 > 報道発表資料 年別一覧 > 2024年 > 6月 > 令和6年能登半島地震に係る被災地への職員派遣状況について

掲載日:2024年6月24日

ここから本文です。

令和6年能登半島地震に係る被災地への職員派遣状況について

記者発表資料
記者発表資料
令和6年6月24日
復興・危機管理総務課
担当:高野・池田
電話:022-211-2382
e-mail:fkikim@pref.miyagi.lg.jp

令和6年6月24日(月曜日)知事定例記者会見で御質問いただいた標記の件について、下記のとおり回答いたします。

質問内容

まもなく能登半島地震から半年になるが、現在の宮城県から石川県への支援状況はどのようになっているか。

回答

能登半島地震の発災以降、1月8日から5月31日までの間に、石川県内の被災自治体に対し、本県から計255名、県内市町村から計150名の職員を短期で派遣し、情報連絡員、避難所運営、住家被害認定調査など応急復旧の業務等に当たりました。

4月以降は、本県から富山県に1名、石川県に6名、能登町に4名の計11名、県内市町村から石川県内の被災自治体に計12名の職員を中・長期で派遣しています。

なお、職員の派遣先や業務内容等の情報を含む、令和6年能登半島地震に係る被災地への職員派遣については、県ホームページで公開しており、順次更新を行っておりますので、御活用ください。

 

県ホームページ:被災地への職員派遣状況

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikisom/syokuinhaken.html

記者発表資料

令和6年能登半島地震に係る被災地への職員派遣状況について(PDF:115KB)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

復興・危機管理総務課企画調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1 5F

電話番号:022-211-2382

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は