スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

離職者等再就職訓練のご案内

宮城県では、職業転換あるいは新たな職業に就きたいと希望されている求職中の方を対象として、再就職に必要な知識や技能を習得するための離職者等再就職訓練を実施しています。

公共職業訓練の詳細については公共職業訓練のページをご覧ください。

対象者

  • 公共職業安定所に求職の申込をしている方。
  • 公共職業安定所長から受講指示、受講推薦または支援指示を受けることができる方。
  • 訓練修了後に早期就職を希望する方。

必要経費

  • 受講料は無料です。
  • テキストなどの教材費や資格試験の受験料は自己負担となります。

コース毎に自己負担額が異なります。各コースの募集リーフレットでご確認ください。

申込方法

  • 管轄の公共職業安定所で相談のうえ、所定の入学願書に記入し相談窓口に提出してください。
入学願書は当校またはハローワークにあります。また、各種様式のページからもダウンロードできます。

 実施予定(令和7年4月~9月開講分)

訓練コース名
(定員は全コース15名)

訓練内容
取得目標資格
募集期間 訓練期間

経理基礎科
(離-6)

 

【初級】
初心者の方を対象に、文書作成・表計算、メールやインターネット利用方法等のパソコン基礎知識と技能の習得、経理・総務・労務の知識と会計ソフトの基本的操作の習得を目指します。

【取得目標資格(任意受験)】
・日商簿記検定3級
・電子会計実務検定3級
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)Excel365

3月12日

4月11日

5月8日

8月7日

 

登録販売者養成・PC活用科
(離-12)

 

【初級】
医薬品を販売できる専門職として、基礎や法規の知識を習得し、また幅広い業務に対応できるようパソコンスキル、ビジネスマナー等についても習得を目指します。

【取得目標資格(任意受験)】
・医薬品登録販売者

 

4月1日

5月13日

6月3日

9月2日

介護職員初任者研修科
(離-17)

 

【初級】
高齢者関連施設や病院等の現場で求められる介護技術、高度なコミュニケーション能力、実務的な文書作成技術の習得を目指します。

※職場体験あり。

【取得目標資格(任意受験)】
・介護職員初任者研修課程修了
・ケア・コミュニケーション検定

4月23日

6月10日

7月1日

9月30日

 

経理基礎科
(離-27)

 

 

【初級】
初心者の方を対象に、文書作成・表計算、メールやインターネット利用方法等のパソコン基礎知識と技能の習得、経理・総務・労務の知識と会計ソフトの基本的操作の習得を目指します。

【取得目標資格(任意受験)】
・日商簿記検定3級
・電子会計実務検定3級
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)Excel365

 

6月24日

7月24日

 

8月21日

11月20日

PC基礎科
(離-31)

【初級】
初心者の方を対象に、オフィスソフト(Word・Excel・PowerPoint)の操作や活用方法を習得し、パソコン検定資格の取得を目指します。また、ビジネスマナーやコミュニケーション技法等を身につけ、社会人基礎力の向上を目指します。

【取得目標資格(任意受験)】
・日商PC検定文書作成(Word)3級
・日商PC検定データ活用(Excel)3級
・日商PC検定プレゼン資料作成(PowerPoint)3級

7月15日

8月21日
9月11日

12月10日

 

  • 実施については変更となる場合がありますので、ホームページで最新の情報をご確認ください。
  • 令和7年度に県内で実施の訓練は令和7年度離職者等再就職訓練のページでご確認いただけます。

選考試験受験に当たっての注意事項

  • 試験日等の詳細は、各訓練コースの「募集案内」をご覧ください。(※決定したものから順次掲載します。)
  • 試験に遅れる場合や、応募を辞退される場合は、本校までご連絡ください。また、感染症等に罹患している方、発熱・咳等の症状がある方は、事前にご連絡ください。

申し込み方法や、その他ご不明な点は下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先

大崎高等技術専門校 

大崎市古川米倉字上屋敷51

電話番号:0229-22-1357

ファックス番号:0229-22-8627

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は