スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

栗原4月のイベント情報

栗原で開催されるイベント、栗原市内の団体が開催するイベントをご紹介します。
当日の天候によっては、変更や中止となる場合がありますので、お出かけの際は主催者にご確認ください

  • スマートフォンからもイベント情報が見られます!(QRコード)
    QRコード
    QR
日時 イベント名 開催場所・会場名 内容 お問い合わせ URL等

1月11日(土曜日)~4月7日(月曜日)

午前9時00分~

栗駒山麓ジオパーク企画展「栗駒山麓ジオパークの学習活動をふりかえる2024」 栗駒山麓ジオパークビジターセンター
(栗原市栗駒松倉東貴船5番地)

【イベント概要】

令和6年度冬季企画展の開催。
令和6年度に市内の小中学校などで行った栗駒山麓ジオパークの学習活動の取り組みを、写真や資料を通じて、振り返ります。 
また、来館者に学習活動について、広く知ってもらい、理解を深めてもらいます。

【開催時間】

午前9時~午後4時(1月、2月)
午前9時~午後5時(3月、4月)
【入場料】

無料

栗駒山麓ジオパーク推進協議会

0228-24-8836

-

4月5日(土曜日)~4月6日(日曜日)

午前8時30分~午後5時00分

岩ケ崎互市 山の駅くりこま 駐車場

【イベント概要】
日用品や野菜の苗・種など数々の露店約25店舗が軒を並べます。

【時間】 

午前8時30分~午後5時

仙北街商協同組合

090-3123-7971

-

4月6日(日曜日),19日(土曜日)

午前6時00分~午前8時30分

つきだて朝市 栗原市役所前
(栗原市築館薬師1-7-1)

【イベント概要】
築館朝市は旬の野菜や花、三陸沿岸でとれた海産物などを販売します。

【時 間】
4月~10月、午前6時から午前8時30分まで、
11月~12月、午前6時30分から午前8時まで

【開催日】
4月から12月の毎月第1、第3日曜日に開催

【その他】
8月「盆市」、9月「彼岸の市」12月末「暮れ市」を開催予定。

築館朝市運営委員会

0228-23-6846

-

4月6日(日曜日)

午前9時00分~

第44回 泉谷お屋敷祭り 金澤寺
(栗原市瀬峰泉谷)

【イベント概要】
仙台藩士橋本家の家中屋敷があった泉谷地区に伝わる無病息災を祈るお屋敷祭りです。

【内容】
金澤寺本堂で祈祷後、稚児行列し大水門川でわら人形を焼いて悪疫退散を願います。   

【時間】 

午前9時から  

【雨天時】

稚児行列中止 

泉谷コミュニティー推進協議会

0228-38-2473

-

4月6日(日曜日)

午後1時00分~

小迫の延年 小迫白山神社境内
(栗原市金成小迫山神77)

【イベント概要】
源頼朝が平泉の藤原泰衡征討の帰途、この地で那須与一・扇の的射に模した野祭りを行ないました。それが平泉藤原時代の延年の舞と1つになり今に伝えられています。古来、馬乗渡しの扇の的を手にした集落は豊作であるといわれ、必死に的の奪い合いが行なわれてきたため、別名“ケンカ祭り”とも呼ばれていました。
 
【内容】
1.白山神社例大祭「小迫の延年」 午後1時から
 祭り演目 獅子舞、御山開き、入振舞、飛作舞、田楽舞、馬乗渡

小迫延年保存会

0228-42-2719

-

4月12日(土曜日)

午前10時00分~午後5時00分

第39回 栗原市せみね桜まつり

瀬峰五輪堂山公園

【イベント概要】
瀬峰地区の五輪堂山公園で、栗原市せみね桜まつりを開催。4月4日頃からイルミネーションを点灯し、本祭りでは歌やダンスのパフォーマンス、フリーマーケット、さらにTBCラジオの公開録音も予定しております。
 
【時間】
午前10時~午後5時 

【雨天時】
荒天時中止

栗原市せみね桜まつり実行委員会

0228-38-3942

-

4月13日(日曜日)

午前10時00分~午後3時00分

つきだて桜まつり 薬師公園内特設会場
(栗原市築館薬師台1-1)
【イベント概要】
栗原市築館の中心部にある薬師公園内には約200本の桜があり、4月中旬頃の見ごろを迎えると、たくさんの花見客で賑わいます。桜の開花時期には「つきだて桜まつり」を開催し、キッズスペース&子ども縁日を実施します。
また、つき男・つき女決定戦(薬師山参道を一気に駆け上がり、今年の「ツイてる」男女を選考するレース)も同時開催します。
 【時間】
午前10時~午後3時

栗原南部商工会

0228-22-3611

-

4月13日(日曜日)

午前10時00分~午後4時00分

若柳桜まつり 迫川川北堤防・くりはら田園鉄道公園ほか

【イベント概要】
ボンネットバス運行による周遊や物産市を開催いたします。また、栗原市誕生20周年を記念したくりでん乗車会も同時開催します。

【時間】
午前10時~午後4時

【その他】
開花状況に合わせて、夜桜ライトアップを実施します。
4月7日(月曜日)~4月13日(日曜日)
午後6時~午後8時50分(交通規制あり)

若柳金成商工会

0228-32-3100

-

4月13日(日曜日)

午前10時00分~

くりでん乗車会 くりはら田園鉄道公園

【概要】
栗原市誕生20周年を記念したくりでん乗車会を開催します。くりでん乗車会は、栗原市誕生20周年号が運行します。また、乗車された方には、20周年記念デザインの乗車券を配布いたします。

【時間】
くりでんミュージアム 午前10時~午後5時(最終入館は午後4時)
乗車会イベント 午前10時~午後4時(最終乗車は15時30分)

【内容】
くりでん乗車会

【料金】
くりでんミュージアム入館料 一般:500円・小中学生:300円
くりでん乗車会 小学生以上一律300円

くりはら田園鉄道公園

0228-24-7961

-

4月20,27日(日曜日)

午前10時00分~午後3時00分

ジオガイドによる30分でわかる!坑道ガイドウォーク 細倉マインパーク
観光坑道内

【イベント概要】
ジオパークガイドから、細倉鉱山で鉱石をどのように掘っていたのか、当時の地域のお話などについて、楽しく案内してもらうことができます。

【時間】 

午前10時~午後3時

【料金】 

無料

栗駒山麓ジオパーク推進協議会

0228-24-8836

-

4月26日(土曜日)~4月27日(日曜日)

午前8時30分~午後4時00分

若柳互市 栗原市若柳総合文化センター ドリーム・パル 駐車場 【イベント概要】
街商組合が出店し開催。会場では、地場産品の販売なども行われます。
 
【時間】
午前8時30分~午後4時

仙北街商協同組合

090-3123-7971

-

4月27日(日曜日)

午前10時00分~午後3時30分

レールバイク乗車会 くりはら田園鉄道公園

【イベント概要】
旧若柳駅、片町裏信号所間、往復1.8キロの廃線路を自転車感覚で走行します。栗原市誕生20周年にあわせ今年度は全車両無料で乗ることができます。

【時間】 

午前10時から午後3時30分まで

【料金等】

1台(4人乗り)無料 ※事前予約不要

くりはら田園鉄道公園

0228-24-7961

-

4月29日(火曜日・昭和の日)

午前9時00分~

第70回政岡まつり

墓前祭:龍雲寺
(栗原市一迫真坂字館浦59)

パレード:一迫地区真坂商店街(栗原市一迫真坂字高橋他)

【イベント概要】
歌舞伎に、伊達家お家騒動をもとにした「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」という有名な演目があり、お家乗っ取りをたくらむ悪の一味から幼君を守った人物「政岡の局」が登場します。この政岡は、幼君亀千代(後の伊達綱村公)の養育係「白河志摩義実夫人」がモデルといわれ、現在一迫地区の龍雲寺にお墓があります。
 この政岡の功績をたたえ、広く世に知らしめることと、慰霊のために、毎年「政岡まつり」を開催しています。
 今年は、第70回記念、栗原市合併20周年記念とし、特別出演していただく団体も予定しています。皆さんお楽しみに。

【内容】
墓前祭(法要):龍雲寺 午前9時~  
パレード:真坂商店街を正午に出発

【その他】
パレード等開催に伴い、交通規制を予定しています。
日時 まつり当日(令和7年4月29日(火曜日)) 正午~午後3時00分
区間 中町~高橋線(一迫真坂字高橋5番地)~真坂中線(一迫真坂字中町5番地)~(一迫柳目字曽根除下41番地1)~折り返し~(一迫真坂字南町16番地)
全長 約1.6km

一迫観光協会
(一迫総合支所内)

0228-52-2114

-

 

その他の情報はこちらから:栗原市観光ポータルサイト「ぎゅぎゅっとくりはら」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 地方振興部商工・振興班

宮城県栗原市築館藤木5-1 栗原合同庁舎2階

電話番号:0228-22-2195

ファックス番号:0228-22-6284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は